企業向けのクラウドセキュリティサービスを開発・販売するHENNGE株式会社が2024年9月12日(木)、東京都千代田区の神田明神ホールで、情報セキュリティにまつわるインシデ…
ビジネス
2024/9/9
『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』』(橘玲/文藝春秋) 2024年2月29日、実業家のイーロン・マスク氏がXに「Japan will disappear if something doesn’t ch…
ビジネス
PR 2024/3/19
『その仕事、AIエージェントがやっておきました。 ――ChatGPTの次に来る自律型AI革命』(西見公宏/技術評論社) ChatGPTに代表されるチャット型AIの「さらに次」の時代は、既…
ビジネス
2024/2/15
『メタバースと経済の未来』(井上智洋/文藝春秋) 2021年10月、米フェイスブックが社名をメタ・プラットフォームズに変更したことが話題になった。この“メタ”の由来がメ…
社会
2023/2/8
『セックスロボットと人造肉 テクノロジーは性、食、生、死を“征服“できるか』(ジェニー・クリーマン:著、安藤貴子:翻訳/双葉社) 今やすっかり日常の風景になったAIな…
暮らし
2022/8/30
『データサイエンスの無駄遣い 日常の些細な出来事を真面目に分析する』(篠田裕之/翔泳社) その道のプロや専門家が、全力で趣味に走り遊んでみたというようなことをネッ…
ビジネス
2022/1/16
未知との遭遇や果てしないスケールの自然現象など、宇宙空間にはロマンがいっぱい。自分の目で神秘を味わってみたい…という人も多いのではないでしょうか? そこで今回はG…
ビジネス
2020/10/30
『宇宙から帰ってきた日本人』(稲泉連/文藝春秋) 今年7月、直径約130メートルの小惑星が地球から約7万2000キロメートル(東京とニューヨーク約3.5往復分の距離)のとこ…
ビジネス
2019/12/11
『がん消滅』(中村祐輔/講談社) 平均寿命が延びたこともあり、現在、がんは2人にひとりが生涯に一度以上かかる病気といわれている。ただ、いまやがんは昔のような「不治…
健康・美容
2019/11/22
『光の子ども』3(小林エリカ/リトルモア) 2011年3月11日からの数日間、あなたは福島第一原子力発電所事故の報道をどのように見聞きしただろう。テレビやラジオは、メル…
マンガ
2019/11/10
『AI兵器と未来社会 キラーロボットの正体(朝日新書)』(栗原聡/朝日新聞出版) AIの進化が目覚ましい。人類は技術革新のたび、恩恵を享受するとともに、弊害との付き合…
社会
2019/10/28
『麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ(ブルーバックス)』(山田昌治/講談社) 私たち日本人は、なぜこんなにも麺が好きなのでしょうか。街中を歩いてみれば…
暮らし
2019/9/8
『5Gビジネス』(亀井卓也/日本経済新聞出版社) スマートフォンの出現によって人々の生活は変わりました。多くの人の手のひらの上には、昔のハイスペックなコンピュータ…
ビジネス
2019/9/2
『王家の遺伝子 DNAが解き明かした世界史の謎(ブルーバックス)』(石浦章一/講談社) “駐車場の王様”として一躍知られることになった異貌の王リチャード3世や謎多いエジ…
文芸・カルチャー
2019/8/21
『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…
スポーツ・科学
2019/7/11
『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…
スポーツ・科学
2019/7/10
『アフターデジタル』(藤井保文、尾原和啓/日経BP社) 「行動はすべてデータ化され、人間はあたかもデジタル世界に住んでいるかのように毎日を送る」 ――SF映画『マトリッ…
ビジネス
2019/6/26
『富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ(ブルーバックス)』(鎌田浩毅 /講談社) 日本が世界に誇る名峰「富士山」。ユネスコ世界文化遺産に登録され、国内外…
スポーツ・科学
2019/6/14
『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』(田中道昭/日本経済新聞出版社) 最近、ニュースで「ファーウェイ(Huawei)」の名前を聞くことが多くなった。2018年12月に同社…
ビジネス
2019/6/13
『フェイクウェブ』(高野聖玄、セキュリティ集団スプラウト/文藝春秋) 玉石混交の情報が氾濫する現代。インターネットを中心に、たびたび取り上げられるのが偽物を示す“…
スポーツ・科学
2019/6/12
『「食べること」の進化史』(石川伸一/光文社) 料理レシピ検索サイトで、検索窓に最も多く打ち込まれるワードは「簡単」なのだそうだ。「食材名」でも「調理法」でもな…
スポーツ・科学
2019/6/4
『世界初は「バカ」がつくる 「バカ」の育ち方あります!』(生田幸士/さくら舎) 「馬鹿」の語源は、サンスクリット語の「無知」や「迷妄」を意味する「baka」を音写した「…
ビジネス
2019/5/7
『2049 日本がEUに加盟する日 HUMAN3.0の誕生』(高城剛/集英社) 4月中旬なのに、寒暖差が大きくて冬物のコートがしまえない──。まあいつもなら、「そのうち温かくなるさ…
ビジネス
2019/5/2
『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…
スポーツ・科学
2019/4/3
『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…
スポーツ・科学
2019/4/2
『eスポーツ論 ゲームが体育競技になる日』(筧誠一郎/ゴマブックス) 近ごろ「eスポーツ」という言葉をよく聞くようになった。eスポーツは「エレクトロニック・スポーツ…
エンタメ
2019/3/27
『日本進化論』(落合陽一/SBクリエイティブ) 少子高齢化と言われても、なかなか実感が伴わないという人も多いだろう。しかし、人口統計データはシビアだ。現在の40代、…
社会
2019/3/27
『悪のAI論 あなたはここまで支配されている』(平和博/朝日新聞出版) いよいよAI時代の本格的な幕開けだ。就活生はすでに知っているだろうが、日本の就職試験において(…
ビジネス
2019/3/24
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
連載
最近なんだか胃が痛い。思春期真っ只中、人間関係のイライラのせいだと思ってたのに…/中学生でがんになりました①
連載
「延命」のための治療に変更。強い抗がん剤に体が耐えられず…/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉒
連載
担任の祖父が描いた目が4つの奇妙な自画像。この絵を描いた理由を推理/それでも町は廻っている⑦
連載
貧困、空腹、夜の街。「いっそ死にたい」自暴自棄になった女子大生の末路/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑦
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)