『うんちの行方』(神舘和典、西川清史/新潮社) このうんちは、どこでどう処理されるんだろう――。トイレで爽快な気分になった後、ふとそう思ったことがある。下水道に流…
暮らし
2021/1/27
『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか――人糞地理学ことはじめ(ちくま新書)』(湯澤規子/筑摩書房) 人は誰でも生きるために食べる。食べると、出す。「出す」と表現…
社会
2020/12/14
『トイレで読む、トイレのためのトイレ小説ふた巻きめ』(著:雹月あさみ/イラスト:ヨシタケシンスケ/KADOKAWA) 令和2年も始まり、みなさんトイレ生活をエンジョイして…
文芸・カルチャー
2020/1/31
『トイレは世界を救う ミスター・トイレが語る 貧困と世界ウンコ情勢』(ジャック・シム:著、近藤奈香:訳/PHP研究所) 社会に対して何らかの課題を示し、解決に取り組む…
社会
2019/11/26
『本当はこわい排尿障害』(高橋知宏/集英社) 俗に言うアソコ…デリケートゾーンのかゆみ、残尿感、頻尿…については、悩んではいても「恥ずかしさ」に負けて、人には相談…
健康・美容
2019/3/1
『トイレで読む、トイレのためのトイレ小説』(著:雹月あさみ/イラスト:ヨシタケシンスケ/KADOKAWA) トイレ――そこはお酒を呑み過ぎた夜や翌日にこもったり、会社で心折…
文芸・カルチャー
2019/2/2
『暮らしの中の表示 知らないと困る最新知識』(博学こだわり倶楽部:編/河出書房新社) 街を歩くとき、スーパーで日用品を買うとき、さまざまな表示や記号が私たちの目に…
暮らし
2018/12/14
『カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座』(ジーナ・フォード:著、高木千津子:訳/朝日新聞出版) 子育てに励んでいるママの中に…
出産・子育て
2018/8/21
お笑い芸人・千原ジュニアの最新刊『これにて、便所は宇宙である』(扶桑社)が11月20日に発売された。発売に先立ち11月19日には、東京・紀伊國屋書店新宿本店にてサイン…
エンタメ
2017/11/29
千原ジュニアの最新刊『これにて、便所は宇宙である』が11月20日に発売される。『週刊SPA!』誌上で7年間の連載、今作で6冊目の書籍化でついに大団円を迎えるわけとなっ…
エンタメ
2017/11/17
『今すぐやめさせたい 子どもを「ダメな大人」にする36の悪い習慣』(田嶋英子/日本実業出版社) 「授業中にトイレに行きたいのをガマンする」…小学生のときの自分を思い…
出産・子育て
2017/8/7
『10分後にうんこが出ます 排泄予知デバイス開発物語』(新潮社) 「お漏らし」ほど、人を絶望させ、動揺させる出来事はない。大人になってから漏らしたことのある経験者…
エンタメ
2017/3/18
『芸能界No.1トイレマニア 佐藤満春のトイレ学』(佐藤満春/第三文明社) 「クール・ジャパン」の代表選手といえば、日本発の「高機能トイレ」だ。先日も、大手通信会社が…
芸能
2017/2/24
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
3
4
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
PR
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)