若い頃は知らないことでも、大人になると知っていて当たり前!? 年齢を重ねたことで初めて遭遇する、マナーの本質から実践までをこの1冊に集約!「マナー界のカリスマ」が…
暮らし
2020/9/19
『「育ちがいい人」だけが知っていること』(諏内えみ/ダイヤモンド社) 話し方や気遣い、テーブルマナーなどのスキルをトータルでレッスンし、多くの女性を婚活成功へと…
恋愛・結婚
2020/5/8
『美人は上品な言葉遣いでできている オトナ女子のための「語彙力」練習帳』(山口謠司/宝島社) 突然だが、あなたが思う「美人の条件」とは、どんなものだろうか? 顔の…
暮らし
2019/10/12
NG(no good)は、「失敗」「ダメ」「役に立たない」などのこと。とかくこの世の中は、暮らしでも、人間関係でも、各業界でもNGがあふれている。思わぬところで恥をかいたり…
暮らし
2019/9/20
近年のマネジメント論の主流を、真っ向否定するスーパードライなマネジメント手法「識学」に則った新入社員のための仕事術本です。 『伸びる新人は「これ」をやらない!』…
ビジネス
2019/9/19
『「品がいい」と言われる人』(鹿島しのぶ/三笠書房) 周囲から「あの人、品がいいな」と思われている人は、ほかの人とどこが違うのだろう。職場でもプライベートでも、…
暮らし
2019/7/6
『つまずきやすい日本語(NHK出版 学びのきほん)』(飯間浩明/NHK出版) そういう意味で言ったのではない、その言葉はどういう意味なのか…。誰もが会話の中で、多かれ少…
暮らし
2019/4/19
『プレゼン・コンシェルジュが教える社会人1年目の「アピり方」』(天野暢子/CCCメディアハウス) 4月になり、新社会人になったという人が多い春。社会人になると付き合う…
ビジネス
2019/4/18
『たった一言で印象が変わる大人の日本語100』(吉田裕子/筑摩書房) 人の印象は見た目に左右される。そのため、ビジネスシーンでよい印象を与えるために身だしなみを整え…
ビジネス
2019/4/8
「身だしなみ」「ビジネス敬語」「電話&メール、対面での対応」「仕事の段取り」…。社会人歴が長ければ常識といえる内容でも、新社会人にとっては、正解がわからない。先…
ビジネス
2019/4/2
『人間関係が楽になる 気づかい&マナー事典』(真山美雪/池田書店) 社会人たるものマナーは身について当たり前。しかし、「今まで気にとめたこともなかった」と焦りを覚…
ビジネス
2019/4/1
『日本史に学ぶ一流の気くばり』(加来耕三/クロスメディア・パブリッシング:発行、インプレス:発売) 新生活が始まり、職場で新しい人と関わる機会が増えると「いい人…
ビジネス
2019/4/1
『森下えみこの私の敬語正しいと思っていたけれど。日常&マナー編』(森下えみこ:著、杉山美奈子:監修/KADOKAWA メディアファクトリー) 敬語は難しい。使いこなしてい…
ビジネス
2019/3/29
『相手をイラッとさせない!メールの好感度を上げるマナー&文例』(杉本祐子/主婦の友社) 右も左も分からない新社会人にとって、ビジネスメールでのやりとりは難解だ。…
ビジネス
2019/3/28
『新版神社のおしえ』(神田明神/小学館) 毎年正月になると、初詣に出かける人はどれくらいいるだろうか。私自身、正月三が日のうちには、近所の氏神様を参拝するのが慣…
暮らし
2019/1/1
『決定版 知らないとつまずく大人の常識力』(話題の達人倶楽部:編/青春出版社) 社会人としての“常識”と言われているものには、「なぜそこまで…」「今の時代に合ってい…
ビジネス
2018/12/25
『電車でNO!!マナーの悪い乗客たち』(河村要/幻冬舎) 電車を利用しているとき、他人の行動が気に障ったことはないだろうか。昨今はスマホを弄っている人が多く、昭和の…
暮らし
2018/10/26
『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(宮崎智之/幻冬舎) ネットでしばしば巻き起こる“不謹慎狩り”。たとえば、災害や不幸なニュースがあったとき、政治家や芸能…
社会
2018/9/22
『10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー』(西出ひろ子・川道映里/青春出版社) 子育て中のお母さんたちは、誰もが我が子に“思いやりのある子”に育ってほし…
出産・子育て
2018/9/13
『人生が変わる「美しい」食べ方』(小倉朋子/宝島社) 自分の行動が実は「マナー違反」だと知らずに、堂々と食事をしている人はかなり多い。例えばレストランで食事をす…
暮らし
2018/8/16
『10歳までに身につけたい一生困らない子どものマナー』(西出ひろ子/青春出版社) 「お里が知れる」という言葉がある。どんなに豪華できれいなものを身にまとっていても…
出産・子育て
2018/8/8
『ビジネスマン「身だしなみ」向上委員会』(宮崎俊一/講談社) 多くのビジネスパーソンにとって、戦闘服ともいえるスーツは欠かせないモノである。例えば、客先へ向かっ…
ビジネス
2018/6/27
『香り×脳科学で仕事はうまくいく! 一流ビジネスマンはなぜ、くさくないのか?』(村井千尋/実業之日本社) 戦略的な“香り実践法”を紹介する、『香り×脳科学で仕事はうま…
ビジネス
2018/5/24
『ビジネスにうまい文章はいらない 「書き方のマインド」を変える新・文章術55』(上阪徹/大和書房) 3,000人超の成功者を取材した凄腕ブックライターによる、究極の「ビ…
ビジネス
2018/5/23
『不思議の国ニッポンのお葬式~葬儀屋が語るココだけの話~』(大川誠二/啓文社書房) “終活”という言葉をよく耳にする。自分の葬儀や財産分与、お墓、遺言書などをあら…
暮らし
2018/5/11
『図解 仕事の基本 社会人1年生大全』(北條久美子/講談社) 今年も春を迎え、さまざまな企業では新社会人が活躍し始めている。学生時代とは異なる所作を求められる中では…
ビジネス
2018/4/27
『ビジネススーツ超入門 成功する就活スーツ・フレッシャーズスーツはどれだ?』(講談社) 春を迎え、多くの新社会人を街中でも見かけるようになった。初々しいスーツ姿…
ビジネス
2018/4/26
『男は顔が名刺』(Katsuyo/主婦の友社) 人は見た目が9割とは、よくいわれるフレーズだ。第一印象が大切なのは、ビジネスでもプライベートでも同じ。なかでも顔の表情に…
ビジネス
2018/4/16
「しゃらくさい」と思いつつも、決してバカにできないのが“ビジネスマナー”だ。 第一印象の与えるインパクトは大きい。取引先の相手の服がシワだらけだったり、髪型に清潔…
ビジネス
2018/4/3
『職場の嫌いな人の取り扱い方法』(小林惠智、小林麻綾:監修/主婦の友社) どこにでも、誰にでも、“合わない人”はいる。だが、同じ職場にいる以上、関わらないわけにはい…
ビジネス
2018/4/2
1
2
3
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
4
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
ニュース
【2025年本屋大賞発表会レポート】「あっという間にやられました」「読み終わるのが惜しくなる」阿部暁子『カフネ』が書店員の支持を受けて大賞に
ニュース
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
連載
妹は光魔法の、兄は闇魔法の才能が開花。皇子が男装する理由が明らかに/嫌われ魔女令嬢と男装皇子の婚約⑦
連載
体力不足に悩む60代漫画家が一念発起。無理のない走り方・スロージョギングで得た効果は?/ゆる走りスロージョギング
連載
体が触れ合い自然といい雰囲気に…そこへ思わぬ邪魔が!?/アヤメくんののんびり肉食日誌2㉗
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)