『人もチームもすぐ動くANAの教え方』(ANAビジネスソリューション/KADOKAWA) 『どんな問題も「チーム」で解決する ANAの口ぐせ』、『仕事も人間関係もうまくいくANAの気…
業界・企業
2017/3/27
『世界一美しいふるまいとマナー』 (諏内えみ/高橋書店) 大人の品と美しさはふるまいから生まれる。大人の女性として堂々とふるまうための、56シーンの所作のコツを紹介…
暮らし
2017/3/14
『生涯使える大人の文章力スピード学習帳』 (杉本祐子/主婦の友社) 人生で恥をかかない文章&文書の超・基本を1時間で復習できる『生涯使える大人の文章力スピード学習…
ビジネス
2017/2/28
『たった一言で印象が変わる!モノの言い方辞典』(佐藤幸一/総合法令出版) 何かにつけて一言多い人って、周囲にいませんか。他人事ではなく、自分の何気ない一言で相手…
ビジネス
2017/2/23
『考えるマナー』(中央公論新社:編赤瀬川原平、井上荒野、劇団ひとり、佐藤優、高橋秀実、津村記久子、平松洋子、穂村弘、町田康、三浦しをん、楊 逸、鷲田清一:著/中…
暮らし
2017/2/22
『「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと』(小倉朋子/実務教育出版) 楽しいお食事の席でも、すぐ近くにアレがいるととたんに不愉快にならないだ…
暮らし
2017/2/16
あなたのまわりの「あの人は仕事ができる!」「いい仕事をしている!」という人を思い出してみてください。実際の仕事ぶり以外にも共通点があるはずです。たとえば、朝…
ビジネス
2017/2/16
『品が伝わるオトナの言い方が身につく本』 (唐沢明/ぱる出版) 品がいい人は仕草だけでなく、言葉づかいも美しいもの。社会人になると特に、取引先や目上の方など、正し…
暮らし
2017/2/15
2月のこの時期になると、各企業では4月に入社してくる新卒の新入社員たちの受け入れ準備を徐々に始める頃ではないかと思います。 4月初旬の頃の新入社員は、服装や振る…
ビジネス
2017/2/14
『The WINE』(マデリン・パケット、ジャスティン・ハマック/日本文芸社) かっこいい大人のたしなみの1つにワインが挙げられる。彼女と共に高級イタリアンを訪れ、颯爽と…
食・料理
2017/1/20
『“識子流”ごりやく参拝マナー手帖』(桜井識子/ハート出版) 毎年のように初詣をしているのに、どうも神仏から見放されている気がする……と感じている人は、もしかしたら…
生活
2017/1/7
会社内や得意先との飲み会に憂鬱さを感じる人が最近多いようです。たしかに気を使いますし、下手なことをすれば説教がはじまってしまうかもしれないし……と不都合なことも…
暮らし
2017/1/4
『1万人に聞く! 仕事・職場の「みんなはどうしてる?」大会議』(監修:マイナビ学生の窓口フレッシャーズ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 仕事や職場の些細なこと…
ビジネス
2016/12/5
『仕事の危機を乗り切るための謝る技術よい謝罪』(竹中功/日経BP社) 今年もたくさんの不祥事が起こった。某タレントとミュージシャンの不倫に始まり、最近では築地市場…
仕事術
2016/12/1
『人間関係が楽になる 気づかい&マナー事典』(真山美雪/池田書店) 職場で目上の方と応対したとき、あるいは大切な人の冠婚葬祭に出席したとき、「失礼にならないために…
ビジネス
2016/11/30
『「ほぼほぼ」「いまいま」?! クイズ おかしな日本語 (光文社新書)』(野口恵子/光文社) 先日、原稿を書いてメール添付で送信したら、若い担当編集者からさっそく電話が…
文芸・カルチャー
2016/11/29
『学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール』(旺文社) とあるTwitterユーザーが、インターネットの入門書『学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットの…
暮らし
2016/11/10
同僚や上司、得意先。または初対面の人と会話した時のことを思い出してほしい。気配りしたつもりが、別れたとたん「さっきの話し方で伝わったのかな」とか「あぁ、この言…
ビジネス
2016/10/24
『anan』No.2022(マガジンハウス) 大人の男の代表格ともいえる福山雅治が表紙を飾った『anan』No.2022が、2016年9月28日(水)に発売された。 そんな同号の特集は“大人…
暮らし
2016/10/1
『マンガでわかる 女性とモメない職場の心理学「何が自分と違うのか?」から気持ちをつかむ会話術まで』(ポーポー・ポロダクション/SBクリエイティブ) 『マンガでわかる…
仕事術
2016/9/20
『40歳までに知らないと恥をかく大人のマナー260』(岩下宣子/KADOKAWA) 結婚式やお葬式、食事やお付き合いの場面で、どうしたらいいの? と困った経験はないだろうか。 …
人間関係
2016/7/14
『読むだけで髪が生える ふえる100のコツ』(主婦の友社) 男性型脱毛症(AGA)や20~30代の間で急増しているという、女性の抜け毛……今や、薄毛は男女関係なく多くの人に…
健康・美容
2016/7/9
『人生が変わるテーブルマナーレッスン』(矢部惠子/大和書房) 最近、テーブルマナーが気になるようになってきた。結婚式やパーティーで、キレイに並んだカトラリーや布…
暮らし
2016/7/5
『勘違い慣用表現の事典』(西谷裕子/東京堂出版) 慣用句は日本で古くから言い慣わされてきた言葉です。しかし最近の若い世代では死語になりつつあるようで、周囲で聞い…
文芸・カルチャー
2016/6/22
『写真とQ&Aでよくわかる 曹洞宗の葬儀と供養 ~おくる~』(曹洞宗岐阜県青年会/水曜社) 1984年に公開された、伊丹十三氏の初監督作品である映画『お葬式』。初めて葬…
社会
2016/6/4
1
2
3
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
4
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
ニュース
【2025年本屋大賞発表会レポート】「あっという間にやられました」「読み終わるのが惜しくなる」阿部暁子『カフネ』が書店員の支持を受けて大賞に
ニュース
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
連載
妹は光魔法の、兄は闇魔法の才能が開花。皇子が男装する理由が明らかに/嫌われ魔女令嬢と男装皇子の婚約⑦
連載
体力不足に悩む60代漫画家が一念発起。無理のない走り方・スロージョギングで得た効果は?/ゆる走りスロージョギング
連載
体が触れ合い自然といい雰囲気に…そこへ思わぬ邪魔が!?/アヤメくんののんびり肉食日誌2㉗
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)