KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:メディア

過去の'メディア'タグの記事一覧(17件)

  • ニュース

    還元金額上限なし! 全ジャンル対象! BOOK☆WALKERでコイン最大55%還元キャンペーン実施中!

    BOOK☆WALKERでは、2023年2月17日までに配信された全作品を対象に、購入額の50%のコインを還元するキャンペーンを実施中だ。税抜き2万円以上の購入でさらにプラス5%とな…

    文芸・カルチャー

    2023/3/17

  • レビュー

    ワイドショーの“感情テロップ”って必要? わかりやすい情報の裏で私たちが失うもの

    『わかりやすさの罪』(武田砂鉄/朝日新聞出版) 『紋切型社会』『芸能人寛容論』などの著者として知られ、ラジオパーソナリティーとしても活躍するフリーライターの武田…

    社会

    2020/8/31

  • レビュー

    歴代首相とマスコミの仰天な関係とホリエモンの意外な姿が描かれた衝撃の群像劇!

    『二重らせん欲望と喧噪のメディア』(中川一徳/講談社) 戦前・戦後の日本を支えた、新聞・ラジオ・テレビの3大マスメディア。その歴史をさかのぼると、意外な発見がある…

    社会

    2020/1/7

  • レビュー

    「忖度ナシ」の辛辣な表現! 日本の政治は海外メディアからどう見られている?

    『世界が見たニッポンの政治』(藤平育子、上岡伸雄、長谷川宏/文芸社) 「最も進んだ工業国に、日本が追いつく日はそう遠くないだろう」──と、今日のモノづくり大国ジャ…

    ビジネス

    2019/3/29

  • レビュー

    えっ!そうだったの…!? 日本人が“知りたくない”ニュースの裏側

    『知りたくないではすまされないニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』(江崎道朗/KADOKAWA) ドナルド・トランプ氏がヒラリー・クリントン氏を下…

    社会

    2019/3/6

  • レビュー

    NHK記者のジャーナリズム魂!敵は「安倍官邸」圧力に負けず真実を追った執念の1冊

    『安倍官邸vs.NHK』(相澤冬樹/文藝春秋) 2017年2月8日、大阪府豊中市の木村真市議が情報開示請求訴訟提訴の記者会見を開いた。学校法人森友学園に小学校の建設用地とし…

    社会

    2019/2/18

  • レビュー

    元読売新聞記者のベストセラー作家が、「新聞」をめぐる超シビアな現実を書いたメディア三部作!

    『蛮政の秋』(堂場瞬一/集英社) スマホ時代に入って、新聞やTV、雑誌など既存メディアの勢力図は激変した。総務省によれば、ニュースを知るために利用されるメディアで…

    文芸・カルチャー

    2018/12/17

  • レビュー

    フェイクニュース、デマ、ヘイト…ネットに蔓延する「情報汚染」を見抜けますか?

    『情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー』(津田大介/朝日新聞出版) 「ネットの“市井の意見”は本当に世論か、それとも“業者”によって巧みに作られたものか…

    社会

    2018/11/24

  • レビュー

    フェイクニュースやヘイトはどのようにして生まれ、広がるのか?

    『フェイクと憎悪:歪むメディアと民主主義』(永田浩三/大月書店) 2018年3月、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は、MXテレビで放送されていた『ニュース女…

    社会

    2018/7/18

  • ニュース

    今読みたいコンテンツが満載! 情報サイト『Hanadaプラス』オープン

    「いま読者が最も読みたい」強力なコンテンツを届ける情報サイト、『Hanadaプラス』が2018年4月26日(木)にオープンした。 同サイトは、飛鳥新社発行の月刊誌・月刊「Han…

    社会

    2018/6/12

  • ニュース

    先見力のない人がAmazonレビューで使う言葉とは? AI時代を勝ち抜く頭の使い方

    『「先見力」の授業 AI時代を勝ち抜く頭の使い方』(掛谷英紀/かんき出版) 先を読む力が身につく方法を紹介する『「先見力」の授業 AI時代を勝ち抜く頭の使い方』が、201…

    暮らし

    2018/3/13

  • レビュー

    「不謹慎狩り」の正体…「空気読め」が猛威をふるう日本

    『目くじら社会の人間関係(講談社+α新書)』(佐藤直樹/講談社) 2016年4月の熊本地震のときにネット上で起こった、「不謹慎狩り」と呼ばれる一連のバッシング騒動を憶…

    社会

    2018/2/1

  • レビュー

    新聞は本当のことを伝えているのか? 「安全保障関連法の改正」「原発再稼働」の社説の見出しを比較して分かったこと

    『すべての新聞は「偏って」いる ホンネと数字のメディア論』(荻上チキ/扶桑社) 新聞には「信用」や「信頼」というイメージがある。その理由を探ってみれば「正確に」「…

    社会

    2018/1/29

  • レビュー

    『ザ・ベストテン』『ニュースステーション』…‘80~’90年代に一世を風靡した伝説的番組の舞台裏を語る、久米宏初の自叙伝!

    『久米宏です。ニュースステーションはザ・ベストテンだった』(久米宏/世界文化社) 久米宏。1980年代から1990年代を中心に一時代を築いたテレビ番組『ザ・ベストテン』…

    エンタメ

    2017/12/29

  • ニュース

    ネットニュースは崩壊か進化か!? 元ヤフトピ責任者が語る、ネットニュースのこれまでと現在地とは?

    『ネコがメディアを支配するネットニュースに未来はあるのか(中公新書ラクレ)』(奥村倫弘/中央公論新社) スマホ&アプリ時代に入りネットニュースは、新旧さまざまな…

    社会

    2017/6/6

  • ニュース

    「商品力」や「宣伝力」だけでは人は動かない! 世の中を動かす「6つの法則」

    『戦略PR 世の中を動かす新しい6つのルール』(本田哲也/ディスカヴァー・トゥエンティワン) グローバルな潮流の中での「PR」の役割を、最新のマーケティングを前提に解…

    ビジネス

    2017/5/2

  • ニュース

    ソーシャルメディアで視野が狭くなる?――「フィルターバブル」の恐怖

    『フィルターバブル──インターネットが隠していること』(イーライ・パリサー:著、井口耕二:訳/早川書房) ネットで得られる情報は有益だ、けれどもマスコミは信用でき…

    IT

    2016/4/28