『いつもの自分がやらないほうをやってみる』(鳥居ミコ/サンマーク出版) やりたくないけれど、責任を感じて引き受けてしまう。引き寄せ、願望実現なんて自分には無理だ…
暮らし
2018/4/9
『ラブという薬』(いとうせいこう、星野概念/リトル・モア) 日本の厚生労働省が3年ごとに全国の医療機関を対象に行う「患者調査」によると、うつ病を含む気分障害の患者…
健康・美容
2018/3/28
『自己肯定感を高めて心を軽くする方法』(著:マーク・レクラウ、訳:弓場隆/かんき出版) 人に振り回されない生き方をレクチャーする、『自己肯定感を高めて心を軽くす…
暮らし
2018/3/28
『いちいち悩まなくなる口ぐせリセット』(大嶋信頼/大和書房) あなたの「口ぐせ」は何ですか?と聞かれてもすぐ答えられる人は少ないだろう。知らず知らずのうちに使っ…
暮らし
2018/3/22
『「感情」の解剖図鑑仕事もプライベートも充実させる、心の操り方』(苫米地英人/誠文堂新光社) 毎日、毎分、毎秒、私たちは何かしらの「感情」を抱いている。怒ったり…
暮らし
2018/3/20
『眠る前に1分間ください、明日、かならず「良いこと」が起こります。』(植西聰/キノブックス) 眠る前に目にする言葉はとても大切です。なぜなら、1日の終わりに良いフ…
暮らし
2018/3/15
『眠る前に1分間ください、明日、かならず「良いこと」が起こります。』(植西聰/キノブックス) いい人だと思われたいばかりに、言いたいことを主張できずストレスを抱え…
暮らし
2018/3/14
『トップアスリートから経営者、心の専門家までうまくいっている人の心を整えるコツ(青春新書プレイブックス)』(ビジネス心理総研:編/青春出版社) 不安でくじけそう…
暮らし
2018/3/14
『眠る前に1分間ください、明日、かならず「良いこと」が起こります。』(植西聰/キノブックス) 「いつまで待ってもいいことなんかない」……毎日がんばっていても、壁を感…
暮らし
2018/3/13
『眠る前に1分間ください、明日、かならず「良いこと」が起こります。』(植西聰/キノブックス) 「今日はなんだかうまくいかなかったな…」……普段がんばっている人ほど、…
暮らし
2018/3/12
『「わかってもらいたい」という病(廣済堂新書)』(香山リカ/廣済堂出版) 「わかってもらいたい」。人間は誰しも、一度は、そのように思ったことがあるのではないだろ…
暮らし
2018/3/12
『眠る前に1分間ください、明日、かならず「良いこと」が起こります。』(植西聰/キノブックス) 「なんだか泣きたい」「不安が消えない」……普段がんばっている人ほど、悩…
暮らし
2018/3/11
『"理由のない不安"を一瞬で消す方法』(高牟禮憲司/主婦の友社) 進学、就職、転職、結婚、離婚…人生には様々な岐路がある。喜ばしいことがある反面、将来どうなってし…
暮らし
2018/3/7
『人前で緊張しない人はウラで「ズルいこと」やっていた』(内藤誼人/大和書房) 例えば、今日、初対面の人と会うことになっているとする。その目的は面接や商談、もしや…
暮らし
2018/3/6
『リミットレス!あなたを縛るリミッターを外す簡単なワーク』(大嶋信頼/飛鳥新社) 「明日のプレゼンが上手くいかなかったらどうしよう」とか、「試験なのにインフルエン…
人間関係
2018/3/5
『「ゆるせない!」がスッキリなくなる方法』(倉橋竜哉/かんき出版) 「今まであんな仕打ちをしてきたあいつがゆるせない…」「何をしても不甲斐ない結果に終わってしまう…
暮らし
2018/3/2
『それでいい。』(細川貂々、水島広子/創元社) ネガティブ思考のせいで生きづらい…。そう思うことが、誰しも一度はあるのではないだろうか。一般的な日本人は、概してネ…
人間関係
2018/2/26
『この地獄を生きるのだうつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。』(小林エリコ/イースト・プレス) 死にたいほど辛くなった時、あなただったらどんな行動…
小説・エッセイ
2017/12/27
『脳が最高に冴える快眠法(河出文庫)』(河出書房新社) 情報化社会かつ多忙な現代、私たちの脳はあらゆるストレスにさらされている。さて、この脳を救ってくれるのは「…
健康
2017/12/26
『北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方』(マッツ・ビルマーク&スーサン・ビルマーク:著、齋藤慎子:訳/文響社) 不安に駆られて悲観的になりやすく、過去や未来…
生活
2017/12/3
『命のまもりびと秋田の自殺を半減させた男』(中村智志/新潮社) 読者は「秋田モデル」という言葉をご存じだろうか。秋田県はかつて自殺率1位の不名誉な状態にあった。危機…
社会
2017/9/11
『自律神経が整えば休まなくても絶好調』(小林弘幸/ベストセラーズ) 休みの日には、ぐっすり眠ったり、旅行にいったり、のんびりしたり…そんな「休息」のイメージを持つ…
健康・美容
2017/7/26
『精神科ナースになったわけ』(水谷緑/イースト・プレス) 「人はなぜ、心を病むんだろう?」目に見える身体の怪我とは違い、わかりづらい心の病気。心をみる現場――精神…
暮らし
2017/7/15
『脳のパフォーマンスを最大限に引き出す 神・時間術』(樺沢紫苑/大和書房) 1日が24時間しかないことに、絶望した経験のある人はいないだろうか。私たちの多くは、日々…
ビジネス
2017/5/23
『「もう心が折れそう!」というときすぐ効く仕事のコツ大全』(トキオ・ナレッジ/PHP研究所) 一生懸命がんばりすぎて、心も体も毎日クタクタ…。そんな人に捧げる職場の…
ビジネス
2017/5/22
『うつかな? と思ったら男性更年期を疑いなさい』(堀江重郎/東洋経済新報社) 男性にも更年期障害がみられるそうだ。あまり耳慣れない言葉であるのは、一般的に、更年期…
暮らし
2017/5/8
『折れない心がメモ1枚でできるコーピングのやさしい教科書』(伊藤絵美/宝島社) 「コーピング」という言葉をご存じだろうか?≪「ストレスへの意図的な対処」を指す心理…
ビジネス
2017/4/27
『精神科ナースになったわけ』(水谷緑/イースト・プレス) 精神科のリアルな現場を新人看護師の目線で描くコミックエッセイ『精神科ナースになったわけ』が、2017年4月12…
暮らし
2017/4/23
『広告業界という無法地帯へダイジョーブか、みんな?』(前田将多/毎日新聞出版) 『広告業界という無法地帯へダイジョーブか、みんな?』(前田将多/毎日新聞出版)は、…
ビジネス
2017/4/4
『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』(著者:汐街コナ、監修・執筆協力:ゆうきゆう/あさ出版) SNSで大反響を呼んだ過労死マンガ『「死ぬくらいな…
社会
2017/3/30
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
連載
他人と自分を比較して落ち込む癖が抜けない。そして、自分のコンプレックスを一番刺激する、幼なじみの存在/自分ミュージアムへようこそ⑤
連載
強大な魔物を前に、死を意識する元冒険者。絶体絶命のピンチに双剣使いの冒険者が駆けつける!/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 竜双剣の軌跡④
連載
先生と同じ景色を見たい――! “片田舎の剣聖”の剣技に魅せられる/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 はじまりの魔法剣士④
レビュー
吾輩はJKである? 主役は女子高生に転生した夏目漱石。文豪JKの日常はアカデミックでユーモアにあふれてる!【書評】
連載
タイミングを合わせれば会える! パパが思いついた入院中のママに会う作戦を決行/ママが急に居なくなった話㉕
インタビュー・対談
山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】
レビュー
最新巻が発売されたばかりの注目作より出題! 白泉社発BLレーベル「花丸」で学ぶKISS
PR
レビュー
山で出会った奇怪な老婆、恐ろしい村の風習——。“最強の一族”に挑む日向兄弟の運命は?北方謙三、伝説の剣豪小説シリーズ第4弾【書評】
PR
レビュー
大河『べらぼう』にも登場、山東京伝のある作品はまるで「おじさんLINE」!? 苦手だった古典作品が読みたくなる、対談形式の“古典ガイド”【書評】
レビュー
村上春樹が推す米作家20年ぶりの新作! 虚言ばかりで犯罪者となった中年男の逃亡劇の果てに待つもの
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第四部「貴族院の図書館を救いたい!10」
貸した魔力は【リボ払い】で強制徴収〜用済みとパーティー追放された俺は、可愛いサポート妖精と一緒に取り立てた魔力を運用して最強を目指す。〜(4)
ONE PIECE モノクロ版 111