累計130万部超えの人気作『後宮の烏』がアニメ化したことでも話題の白川紺子さん。そんな白川さんの最新作であり、初の単行本となる『龍女の嫁入り 張家楼怪異譚』が11月2…
文芸・カルチャー
2024/12/13
『日中競作唐代SFアンソロジー 長安ラッパー李白』(大恵和実:編訳、灰都とおり・円城塔・祝佳音・李夏・梁清散・十三不塔・羽南音・立原透耶:著/中央公論新社) 俗人ど…
文芸・カルチャー
PR 2024/9/19
中国SFのベストセラー『三体』シリーズの文庫化が遂に始まった。世界で2900万部、日本では単行本の三部作累計100万部突破という大ベストセラーとなった劉慈欣(りゅう じ…
文芸・カルチャー
2024/4/18
『仙人の桃』(南伸坊/中央公論新社)第7回【全7回】奇妙でおかしな中国怪異譚を描いた、南伸坊の中国マンガ。今の日本で「小説」というと、西洋でいうところのノヴェル、…
マンガ
2024/3/21
『仙人の桃』(南伸坊/中央公論新社)第6回【全7回】奇妙でおかしな中国怪異譚を描いた、南伸坊の中国マンガ。今の日本で「小説」というと、西洋でいうところのノヴェル、…
マンガ
2024/3/20
『仙人の桃』(南伸坊/中央公論新社)第5回【全7回】奇妙でおかしな中国怪異譚を描いた、南伸坊の中国マンガ。今の日本で「小説」というと、西洋でいうところのノヴェル、…
マンガ
2024/3/19
『仙人の桃』(南伸坊/中央公論新社)第4回【全7回】奇妙でおかしな中国怪異譚を描いた、南伸坊の中国マンガ。今の日本で「小説」というと、西洋でいうところのノヴェル、…
マンガ
2024/3/18
『仙人の桃』(南伸坊/中央公論新社)第3回【全7回】奇妙でおかしな中国怪異譚を描いた、南伸坊の中国マンガ。今の日本で「小説」というと、西洋でいうところのノヴェル、…
マンガ
2024/3/17
『仙人の桃』(南伸坊/中央公論新社)第2回【全7回】奇妙でおかしな中国怪異譚を描いた、南伸坊の中国マンガ。今の日本で「小説」というと、西洋でいうところのノヴェル、…
マンガ
2024/3/16
『仙人の桃』(南伸坊/中央公論新社)第1回【全7回】奇妙でおかしな中国怪異譚を描いた、南伸坊の中国マンガ。今の日本で「小説」というと、西洋でいうところのノヴェル、…
マンガ
2024/3/15
『悪童たち(ハヤカワ・ミステリ文庫)』(稲村文吾:訳、早川書房) ※この記事は2月8日に公開した記事を編集して再配信しています。 罪と罰、は文学で描かれる普遍的なテ…
文芸・カルチャー
2024/3/8
『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第5回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/26
『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第4回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/25
『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第3回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/24
『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第2回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/23
『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第1回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/22
『厨房の哲学者』(幻冬舎) 職人の世界とイメージされる、中国料理界“一筋”で50年。メディア出演も多数の脇屋友詞シェフの自伝『厨房の哲学者』(幻冬舎)には、強く心を…
文芸・カルチャー
2024/2/10
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年2月号からの転載です。 (c)夢溪石/高階佑/Beijing Jinjiang Original Network Technology Co., Ltd./日販アイ・ピー・エス株式…
文芸・カルチャー
2024/1/6
『中国文学をつまみ食い『詩経』から『三体』まで』(武田雅哉、加部勇一郎、田村容子/ミネルヴァ書房) 中国発の作品として初めてヒューゴー賞長編小説部門を受賞した『…
文芸・カルチャー
2022/4/5
『藍渓鎮』(木頭:原著,孫呱:著/KADOKAWA) 中国の2Dアニメ『羅小黒戦記(ろしゃおへいせんき)』。2019年の日本上陸以来、そのクオリティの高さからクリエイターの間で話…
マンガ
2021/8/3
『サクッとわかる ビジネス教養 中国近現代史』(岡本隆司:監修/新星出版社) 1990年代まで、世界の人々にとって中国は“発展途上国”というイメージがあったのではないか…
ビジネス
2021/2/7
『香港デモ戦記』 (小川善照/集英社) 5月24日に香港でデモが開催され、何千人もの市民が参加した。香港では1000人以上の人が新型コロナウィルスに感染し、現在では9名以…
社会
2020/6/7
『超限戦 21世紀の「新しい戦争」(角川新書)』(喬良、王湘穂:著、坂井臣之助:監修、劉琦:訳/KADOKAWA) さほど古い本ではないのに絶版になってしまい、古書店でウン…
社会
2020/5/25
「劉備が諸葛亮に遺した遺言が、しっくりこない!」。三国志の研究家は、何を「問題」と考え、何を「研究」しているのか? 120以上の論文を書き上げた第一人者が、その知ら…
文芸・カルチャー
2020/4/30
「劉備が諸葛亮に遺した遺言が、しっくりこない!」。三国志の研究家は、何を「問題」と考え、何を「研究」しているのか? 120以上の論文を書き上げた第一人者が、その知ら…
文芸・カルチャー
2020/4/29
「劉備が諸葛亮に遺した遺言が、しっくりこない!」。三国志の研究家は、何を「問題」と考え、何を「研究」しているのか? 120以上の論文を書き上げた第一人者が、その知ら…
文芸・カルチャー
2020/4/28
「劉備が諸葛亮に遺した遺言が、しっくりこない!」。三国志の研究家は、何を「問題」と考え、何を「研究」しているのか? 120以上の論文を書き上げた第一人者が、その知ら…
文芸・カルチャー
2020/4/27
「劉備が諸葛亮に遺した遺言が、しっくりこない!」。三国志の研究家は、何を「問題」と考え、何を「研究」しているのか? 120以上の論文を書き上げた第一人者が、その知ら…
文芸・カルチャー
2020/4/26
「劉備が諸葛亮に遺した遺言が、しっくりこない!」。三国志の研究家は、何を「問題」と考え、何を「研究」しているのか? 120以上の論文を書き上げた第一人者が、その知ら…
文芸・カルチャー
2020/4/25
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
3
4
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
5
お風呂嫌いのお子さんに悩むパパ・ママ必読!? 柴田ケイコの大人気シリーズ「パンダのおさじ」新作が、親子のお風呂を楽しい時間に
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
PR
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(20)
薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(20)
こういうのがいい 10
こういうのがいい 10
ラジエーションハウス 18
ラジエーションハウス 18