『精日 加速度的に日本化する中国人の群像(講談社+α新書)』(古畑康雄/講談社) 日本政府観光局(JNTO)のデータによれば、2018年に日本を訪れた外国人客数は、過去...
社会
2019/2/18
『怖い中国食品、不気味なアメリカ食品』(奥野修司、徳山大樹/講談社) 平成の時代、日本での爆買いなど、たしかに中国の富裕層の増加と経済成長は、目を見張るものがあった。し...
社会
2018/12/17
『八九六四 「天安門事件」は再び起きるのか』(安田峰俊/KADOKAWA) 1989年6月4日、中国で起こった民主化運動に対して、政府が武力で鎮圧した「天安門事件」...
社会
2018/12/6
『中国遊園地大図鑑 南部編』(関上武司/パブリブ) 中国の遊園地「石景山遊楽園」がワイドショーなどで連日紹介されていたのは2007年頃のことなので、知らない読者も多いか...
エンタメ
2018/8/22
『未来の中国年表(講談社現代新書)』(近藤大介/講談社) 世界最高のスピードで少子高齢化が進む日本。前人未踏の社会を実現しそうな事態に、世界中が注目している。 ところ...
社会
2018/7/6
『感情的になる前に知らないと恥ずかしい 中国・韓国・北朝鮮Q&A』(富坂聰/講談社) 6月12日、米朝トップによる歴史的な会談がシンガポールで開催された。今後、米朝関係...
社会
2018/7/5
『なぜ中国人は財布を持たないのか』(中島恵/日本経済新聞出版社) 現金文化が根強い日本にも、いよいよキャッシュレス決済、スマホ決済の波が訪れつつある。大手IT企業が...
ビジネス
2018/6/25
『ルポ 中国「潜入バイト」日記』(西谷格/小学館) 犯罪組織やブラック企業に潜入して、その組織の実態を明らかにする書籍や記事がある。いわゆる「潜入ネタ」だ。文字から伝わ...
エンタメ
2018/6/21
訪日外国人が年々増加し、日本各地でプチバブルが起こっている。極めつけは京都。日本人にとって魅力的な京都は、外国人にとっても興味深い存在なのである。 ■外国人が行列をなす...
暮らし
2018/3/15
中国で絵本市場が急速に拡大している。なかでもポプラ社の現地法人・蒲蒲蘭文化発展有限公司は、2016年に年間売上高が前年の倍に増加。所得水準の上昇、ネット通販の普及などが...
社会
2018/3/8
『韓非子 人を動かす原理』(韓非:著、前田信弘:編訳/日本能率協会マネジメントセンター) 「矛盾」の逸話は聞いたことがあるだろう。決して突き通すことはできない盾とどんなも...
ビジネス
2018/2/23
『EXTENSION WORLD 1 発現』(古谷美里/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 『EXTENSIONWORLD 2 覚醒』(秋風清/ディスカヴァー・トゥエン...
文芸・カルチャー
2017/11/22
『東京と神戸に核ミサイルが落ちたとき所沢と大阪はどうなる(講談社+α新書)』(兵頭二十八/講談社) 10月5日(木)ブルームバーグは、「北朝鮮がソウルと東京を核攻撃した...
社会
2017/10/20
『中国最凶の呪い 蠱毒』(村上文崇/彩図社) 日本には、古代中国から伝来した文化が多い。漢字はもちろんだし、「呉」の国から伝来した織物を「呉服(くれはり)」と呼び、それ...
暮らし
2017/9/5
『えんぴつで老子・荘子』(大迫閑歩:著、湯浅邦弘:監修) 名作を一文字ずつ丁寧に書き写し、ことばの意味を、体感で知っていく。同時に書くことで脳を活性化させる“脳活”にも...
文芸・カルチャー
2017/8/26
『飛田をめざす者 「爆買い」来襲と一〇〇年の計』(杉坂圭介/徳間書店) 「爆買い」をはじめとして、マナーの悪さが指摘されることもある中国人観光客だが、日本経済にとっては重...
社会
2017/3/29
『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇(講談社+α新書)』(講談社) 3月10日、韓国の憲法裁判所は、朴槿恵(パク・クネ)大統領に対して、罷免(ひめん)を宣告。韓国史上...
政治
2017/3/23
『ブラック企業やめて上海で暮らしてみました』(初田宗久:原作、にしかわたく:漫画/扶桑社) 中国といえば昨今、南シナ海での人工島建設や尖閣諸島の領有権問題など、あま...
コミックエッセイ
2017/2/22
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!! 味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代...
オタク
2017/2/2
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!! 味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代...
中国
2017/2/1
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!! 味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代...
オタク
2017/1/31
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!! 味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代...
オタク
2017/1/30
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!! 味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代...
中国
2017/1/29
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!! 味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代...
中国
2017/1/28
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!! 味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代...
中国
2017/1/27
『トランプVS習近平 そして激変を勝ち抜く日本』(KADOKAWA) 2016年、イギリスのEU離脱の国民投票に続いて、もう一度世界が驚いたのは、アメリカ大統領選におけ...
社会
2016/12/31
北方謙三による「大水滸伝」最新シリーズ、『岳飛伝』がついに文庫化! 『岳飛伝 第1巻 三霊の章』が2016年11月18日(金)に発売された。シリーズ前作となる『水滸伝』...
文芸・カルチャー
2016/12/6
『ヘイトデモをとめた街 川崎・桜本の人びと』(神奈川新聞「時代の正体」取材班:編/現代思潮新社) 私の祖父母はかつて、神奈川県川崎市の桜本というところに住んでいた。しか...
社会
2016/10/27
『ブラインド・マッサージ』(畢飛宇:著、飯塚 容:翻訳/白水社 原題『推掌』) 長編小説にとって最高の栄誉である茅盾文学賞受賞作品であり、既に中国ではテレビドラマや舞台...
文芸・カルチャー
2016/10/23
『中国妖怪・鬼神図譜』(相田 洋/集広舎) 中国のオカルトとして、日本でも馴染みがあるのはキョンシーだろうか。1980年代に題材になった映画が日本でもブレークし、その名を...
文芸・カルチャー
2016/4/13
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10