『同窓会に行けない症候群』(鈴木信行/日経BP) 同窓会。懐かしい顔に会いたいと思う一方で、「ちょっと行きづらいなあ」と思ってしまう、という方も多いのではないだろ…
暮らし
2019/10/20
『女らしくなく、男らしくなく、自分らしく生きる』(露の団姫/春秋社) 「女性だからお茶くみをして当たり前」「男性だからバリバリ仕事に励んで当たり前」。こうした風…
暮らし
2019/10/19
『明日の自分が変わる 人生の名言』(池田書店編集部:編/池田書店) 「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」 週刊少年ジャンプで連載された超人気作品『スラムダンク』…
暮らし
2019/10/18
『長生きにこだわらない』(矢作直樹/文響社) 仕事の人間関係、老後のお金問題…人生に不安を抱える人は多い。自分はほどほどに幸せに生きたいだけなのに、なぜ人生は不安…
暮らし
2019/10/5
『なぜかうまくいく人のすごい無意識』(梯谷幸司/フォレスト出版) なぜだろうか、世の中には「なぜかなんでもうまくいく人」がいる。仕事がうまくいかない、恋愛や結婚…
ビジネス
2019/10/4
『GACKTの勝ち方』(GACKT/サンクチュアリ出版) オマエの夢に理由などいらない――。周囲から何を言われようとも、自分流に勝ち続けるオトコ・GACKTの自著『GACKTの勝ち方…
ビジネス
2019/10/2
『安楽死を遂げた日本人』(宮下洋一/小学館) 自分や家族が死を覚悟しなければいけなくなったとき、あなたはどのような最期を選択するだろうか。 『安楽死を遂げた日本人…
社会
2019/10/2
『孤独の特権』(曽野綾子/ポプラ社) 数々のベストセラーを生み出してきた作家・曽野綾子の新刊『孤独の特権』(ポプラ社)が、2019年9月10日(火)に発売された。本書で…
暮らし
2019/10/2
『精神科医がたどりついた「孤独力」からのすすめ ―「ひとり」と「いっしょ」の生き方』(保坂 隆/さくら舎) デジタルデバイスとネットの普及によって、漫画の制作環境は…
暮らし
2019/9/30
『押井守の人生のツボ』(押井守、渡辺麻紀/徳間書店) 押井守といえばアニメーション演出家として、または映画監督として知られている。アニメ版『うる星やつら』や『機…
暮らし
2019/9/27
『日本人は「やめる練習」がたりてない』(野本響子/集英社) 日本人は勤勉な民族だといわれる。何かを始めたら、ちょっとやそっとではやめない。真面目に続けることで必…
ビジネス
2019/9/25
『ウニヒピリのおしゃべり』(吉本ばなな、平良アイリーン/講談社) 「ウニヒピリ」は、ハワイ語で「潜在意識」「内なる子ども(インナーチャイルド)」を意味する言葉。…
暮らし
2019/9/25
『そうだ 魔法使いになろう! 望む豊かさを手に入れる』(吉本ばなな、大野百合子/徳間書店) 「心から願ったことや望む現実を作りだすことは、本当は誰でもできること」―…
暮らし
2019/9/4
『ラストナイト』(薬丸岳/KADOKAWA) 薬丸岳さんといえば、2018年に映画化された『友罪』でも脚光を浴びた作家。薬丸さんが手がける強烈な印象の作品には、人生の光と影…
文芸・カルチャー
2019/9/1
『折れない心を育てる いのちの授業』(小澤竹俊/KADOKAWA) 『折れない心を育てる いのちの授業』(KADOKAWA)は、緩和ケアを専門に行うホスピス医である著者・小澤竹俊…
暮らし
2019/8/28
『うまくいっている人の考え方 プレミアムカバー 紺(ディスカヴァー携書)』(ジェリー・ミンチントン:著、弓場隆:訳/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 年をとるほ…
暮らし
2019/8/21
『人生の諸問題五十路越え』(小田嶋隆、岡康道、清野由美/日経BP) 50歳からの「悩まない生き方」を掲げる対談集ということで手にとってみた。タイトルは『人生の諸問題…
暮らし
2019/8/20
『あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる』(堀江貴文/マガジンハウス) お金を貯めることは良いことだ。子どもの頃から、そう教わって来なかっただろうか? お年玉…
ビジネス
2019/8/15
最近うまくいかないことばかりだな、なんだか気分が晴れないな……そんな心のモヤモヤを吹き飛ばしてくれる本ばかり集めたフェアが、各電子書籍ストアで開催中です。 SNSや…
暮らし
2019/8/9
『幸せのコツ』(荒川祐二/自由国民社) 世の中には非情な親もいるようだが、親とは本来こういうものである。そう共感できたのが『幸せのコツ』(荒川祐二/自由国民社)だ…
暮らし
2019/7/31
『読むだけで気分が上がり望みがかなう10のレッスン』(リチャード・カールソン:著、浅見帆帆子:訳/三笠書房) 「最近いいことが全然ない…」と感じ、いつも不機嫌に過ご…
暮らし
2019/7/26
『レア力で生きる「競争のない世界(ブルーオーシャン)」を楽しむための学びの習慣』(小宮山利恵子/KADOKAWA) あなたは「自分の強み」をはっきりと言うことができるだ…
ビジネス
2019/7/18
『超訳 原因と結果の法則 あなたの望む愛が叶う』(上之二郎/ロングセラーズ) 「因果応報」という言葉を聞いたことがある人は多いだろう。この言葉は元々仏教用語で、行…
暮らし
2019/7/16
『トリニティ』(窪美澄/新潮社) 『トリニティ』(窪美澄/新潮社)という作品を、岐路に立つ前に読んだ人は幸せだ。さまざまな女の来し方を知り、自分にとって最良の選択…
文芸・カルチャー
2019/7/13
『高橋ヨシキのサタニック人生相談』(高橋ヨシキ/スモール出版) 人間、生きていれば悩みの1つや2つあるだろう。だからといって、誰にでも気軽に相談できるわけでもない…
暮らし
2019/7/7
『オタク中年女子のすすめ #40女よ大志を抱け』(河崎環/プレジデント社) 「私もしかして、ほんとうにこのまま“オバサン”になるのでは?」と30代の女性なら感じたことが…
暮らし
2019/7/3
『這いつくばった奴が生き残る時代 道あけてもらっていーすか?』(高木琢也/宝島社) 国内の人気俳優はもとより、サッカーのフランス代表に至るまで、いまや世界中の若者…
暮らし
2019/7/3
『大人になってやめたこと』(一田憲子/扶桑社) 小さいとき、若いときはできるだけインプットを多くして、「わかった」「できるようになった」という経験から成長した自…
暮らし
2019/6/27
『〈レンタルなんもしない人〉というサービスをはじめます。スペックゼロでお金と仕事と人間関係をめぐって考えたこと』(レンタルなんもしない人/河出書房新社) 「レン…
暮らし
2019/6/23
『「空気」を読んでも従わない(岩波ジュニア新書)』(鴻上尚史/岩波書店) 日本は同調文化の国である。「KY(空気が読めない)」という言葉が一般化し、その他大勢と違…
暮らし
2019/6/18
人気記事をもっとみる
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30