『こころの匙加減』(高橋幸枝/飛鳥新社) 生きていると楽しいこともあれば、辛く悲しいこともある。人生という長く短い時間の中でたくさんの喜怒哀楽を抱えて生きていく…
生活
2017/1/24
『男と女の心理学入門』(齊藤勇/かんき出版) 「女の長電話と、だらだらしたメールが理解できない」「男って、どうしてメールや電話にそっけないの?」。そんな異性に対…
暮らし
2017/1/21
『いじめのある世界に生きる君たちへ – いじめられっ子だった精神科医の贈る言葉』(中井久夫/中央公論新社) いつだったかテレビCMで人気芸能人やトップアスリートたちが…
社会
2017/1/20
『ザ・殺し文句』(川上徹也/新潮社) 読者諸氏は「説得」に自信があるだろうか。私はまったく自信がない。どうすれば相手が納得してくれるか、考えるだけでも億劫だ。逆…
ビジネス
2017/1/19
『1400万人の新ディグラム性格診断』(木原誠太郎、ディグラム・ラボ/ポプラ社) 新しい年、何か新しいことを始めるならば、まず自分自身を知ることから始めるべきだろう…
エンタメ
2017/1/17
『結局、人は顔がすべて』(竹内一郎/朝日新聞出版) 初めて誰かに会った時に、最初に目がいくのは顔ではないだろうか。そして、何らかの印象を受ける。実際に話してみた…
暮らし
2017/1/17
年末年始は、親戚の集まりや同窓会など、雑談をしなければならない機会が増える時期。しかも、世代が違ったり久しぶり過ぎて話題が見つからなかったりなど、いつも以上に…
人間関係
2017/1/17
『めんどくさがる相手を動かす技術』(冨山真由・石田淳/永岡書店) 「あ~、なんでこの人こうなんだろ……!」会社でもご近所づきあいでも、はたまた夫婦の間でも、人間関…
人間関係
2017/1/16
『気にしない練習(知的生き方文庫)』(名取芳彦<なとり・ほうげん>/三笠書房) あっという間に2017年が始まり、日常モードに戻った。今回の年末年始休みは特に短かっ…
人間関係
2017/1/14
正月休みと浮かれてばかりはいられないのが、夫(妻)の実家訪問。顔を合わせると何かしら余計なひと言を繰り出す義姉に、偉そうな義兄。お調子ものの義妹に、落ち着きの…
恋愛・結婚
2017/1/11
『ノッポさんの「小さい人」となかよくできるかな?: ノッポ流 人生の極意』(高見のっぽ/小学館) 子どもの教育方法の一つに、「子どもの目線に合わせて」というものがあ…
ビジネス
2017/1/10
『人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書』(坪田信貴/KADOKAWA) 「なぜあの人とうまくいかないの?」「なぜ仕事力が伸びないの?」を解決してくれる『人間…
ビジネス
2017/1/8
『ねえねえ、なんで?』(高島大/ワニブックス) ドキッとする子どもからの質問に、あなたならなんと答えますか? 4歳のなぜなぜ星人とお父さんによる心温まるストーリー…
出産・子育て
2017/1/4
『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』(千田琢哉/学研プラス) 年収がアップする20代は「知りません」を言わない!? 20代の「人生の武器」の磨き方100を…
ビジネス
2017/1/2
『1日5分でミスをしない!ちょっとしたコツ事典』(日経WOMAN/日経BP) 誰だって、ミスの一つや二つはする。人間のやることに「完璧」はないのだ。……とはいえ、ミスばかり…
ビジネス
2016/12/20
『今どきの大人を動かす「ほめ方」のコツ29 こんなふうに声をかけられたら脳はもう、逆らえない』(吉田たかよし/文響社) 脳が聞き入れずにはいられない「人を動かすほめ…
暮らし
2016/12/16
『自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』(安藤俊介/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「どうして、あんなこ…
暮らし
2016/12/12
『超・相槌 心理学の権威が教える 人生が劇的に変わるコミュニケーションスキル』(齊藤勇/文響社) 人間関係を大きく変える「あいづち」の全技術を紹介した、『超・相槌 …
暮らし
2016/12/12
『執事のダンドリ手帳世界のVIPを満足させる「気くばり」と「手際」の理由』(新井直之/三笠書房) 仕事も家事もやることがたくさん溜まると何から先に手を付けたらいいの…
ビジネス
2016/12/12
『心屋流戦わないで生きていく』(古庄由佳/PHP出版) メディアでも話題の“性格リフォーム心理カウンセラー”心屋仁之助氏の著作物は、累計300万部以上のベストセラーとな…
暮らし
2016/12/5
『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』 (清水建二/フォレスト出版) 米国の犯罪捜査の最前線でも活用される心理プロファイリング法を網羅した『「顔」と「しぐさ」で相手…
暮らし
2016/12/1
『人生が変わるアンガーマネジメント入門 怒りを味方につける9つの習慣』(瀬戸口仁/日本実業出版社) すぐにカッとなる、いつもムカムカする…。つい「イライラ」「ムカム…
暮らし
2016/12/1
仕事にも日常生活にもミスは付きもの。常に100点満点を取れる人間はいません。なるべくミスをしないように気を付けるのは当然ですが、大人として大切なのは、ミスを注意さ…
仕事術
2016/11/30
『ずるい心理学~上司に得意先、先輩、同僚も年下まで、なんかいいように“使われている”~』(齊藤勇/ぱる出版) 「彼を知り、己を知れば百戦あやうからず」とかつて孫子…
暮らし
2016/11/28
『傷つけあわない関係をつくるシンプルな習慣』(心屋仁之助/朝日新聞出版) 身近な人ほど仲良くするのは難しい、そう感じることはないだろうか。友人、職場の上司や部下…
人間関係
2016/11/27
『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』(五百田達成/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 人の性格を「きょうだい型」で分析し、あらゆる人間関係に役立つ新しいタイ…
暮らし
2016/11/27
『やってはいけないブラック風水』(愛新覚羅ゆうはん/主婦の友社) 風水と聞いてどんなイメージがあるだろうか。方角や間取りなど決まりごとが多く難しそうと思う人も多…
暮らし
2016/11/26
『自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書』(篠原信/文響社) ほっといても成果を上げる部下を育てる“教えない”育成術を説いた『自分の頭で考えて動く部下…
ビジネス
2016/11/22
『そもそも、何を話せばいいかわからない人のための雑談術 どんな相手とも会話に困らない40のルール』(櫻井弘/SBクリエイティブ) 仕事先や職場内、パーティの席で、初対…
ビジネス
2016/11/18
『大人のコミュニケーション術渡る世間は罠だらけ』(辛酸なめ子/光文社) 「あの人は、コミュニケーション力が高い」この一言で、会ったこともないあの人は、仕事のでき…
暮らし
2016/11/17
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
子育てインフルエンサー・木下ゆーきが初の絵本シリーズを創刊。「苦しいのはどの親も同じ」子育てアイデアを発信し続ける理由とは?【インタビュー】
PR
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
令和の“アナログ”恋リア「オフライン ラブ」。スマホなし、運命の力だけが頼り!? 視聴者が置いてきぼりにならない没入感の理由【ネタバレありレビュー】
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR
レビュー
毎日の献立に悩む主婦や、ひとり暮らしを始めた人の強い味方! アプリで人気のおかずベスト630品を掲載した最強レシピ本誕生
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)