『逆転のコミュニケーション法NHA こころを育てるアプローチ 難しさを抱えたすべての子どもたち、おとなたちへ』(山本麗子/じゃこめてい出版) 心理学・児童発達の分野で…
暮らし
2016/10/16
『InRed(インレッド)』11月号(宝島社) 近年増えている「タワーマンションカースト」。ママ友や職場、タワーマンション内での人間関係において、カースト(格付け)に…
暮らし
2016/10/14
会話はコミュニケーションの基本です。相手を知ったり自分を知ってもらったり情報を得たり、あるいは会話自体を楽しんだりなど、その役割の大きさは計り知れません。もち…
ビジネス
2016/10/14
『JALファーストクラスのチーフCAを務めた「おもてなし達人」が教える“心づかい”の極意』(江上いずみ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 朝日新聞、産經新聞で取り上げ…
暮らし
2016/10/13
最近目にしたウェブ記事で、また「若者のパソコン離れ」について書かれたものがありました。私が見たものは、パソコンを使えない学生が増えていることを問題視したもので…
ビジネス
2016/10/12
『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』(大嶋信頼/すばる舎) 仕事でも日常生活でも、なぜか一方的に振り回す人と振り回されてばかりの人が存在する。しか…
暮らし
2016/10/10
『あなたが生きづら いのは「自己嫌悪」のせいである。他人に支配されず、自由に生きる技術』(安冨歩/大和出版) 恋愛が上手くいかない、仕事がしんどくてたまらない、と…
人間関係
2016/10/8
『発達障害うちの子、人づきあいだいじょーぶ!?』(かなしろにゃんこ。/講談社) ADHDやアスペルガー症候群などの脳機能の障害といえば、発達障害。近年では、大人になっ…
2016/10/7
あるウェブサイトで、カルビー松本晃会長のインタビュー記事を目にしました。 「ダイバーシティ」が話題の中心で、特に女性活躍について語られているものでしたが、ある女…
ビジネス
2016/10/7
『大人は「近目美人」より「遠目美人」』(鈴木ハル子/講談社) 美は一日にして成らず、という言葉があるように、美しくいるためにはそれなりの時間とお金をかけ、日々努…
暮らし
2016/10/5
『心を動かす話し方』(堀紘一/SBクリエイティブ) 講演5,000回以上の話の達人が“伝え方の極意”を教える『心を動かす話し方』が、2016年10月6日(木)に発売される。 著者…
暮らし
2016/10/4
『「いい質問」が人を動かす』(谷原誠/文響社) 人生の悩みを「質問」で解決する方法を現役弁護士が教える「『いい質問』が人を動かす」が、2016年9月30日(金)に発売さ…
暮らし
2016/10/4
『誰とでも何をやってもうまくいく人の考え方・仕事のやり方』(松浦拓平/クロスメディア・パブリッシング) 何か面白い仕事をするためには、特別な才能がなければならな…
ビジネス
2016/10/3
『微表情を見抜く技術』(清水建二/飛鳥新社) 「微表情」とは、0.2秒だけ人の顔に表われる無意識の表情のこと。『微表情を見抜く技術』(清水建二/飛鳥新社)は、一瞬の…
人間関係
2016/10/3
『3分で立ち直る方法』(笹氣健治/文響社) 厚生労働省が2015年12月17日に発表した「平成26年患者調査」によると、うつ病などの気分障害で医療機関を受診する患者数が過去…
暮らし
2016/10/3
『うちの困ったさん』(野波ツナ/リイド社) 無料で読めるWEBコミックサイト「リイドカフェ」で連載中の『うちの困ったさん』のコミックスが2016年9月28日(水)に発売さ…
暮らし
2016/10/1
『anan』No.2022(マガジンハウス) 大人の男の代表格ともいえる福山雅治が表紙を飾った『anan』No.2022が、2016年9月28日(水)に発売された。 そんな同号の特集は“大人…
暮らし
2016/10/1
『人間関係がスーッとラクになる 心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ』(根本裕幸/日本実業出版社) 「ついつい言ってしまった余計な一言で場の雰囲気が…」「良か…
暮らし
2016/10/1
『なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか 「ナルシシスト」の病』(加藤 諦三/三笠書房) 今、「自分のことしか考えられない人」が増えている。一見いい人なのに…
社会
2016/9/29
『世界一受けたい心理学×哲学の授業』(嶋田将也/ワニブックス) 悩みや不安があるとき、心理学者や哲学者の言葉に救いを求める人がいる。しかし、心理学も哲学も説く人に…
暮らし
2016/9/29
『「他人の目」が気になる人へ自分らしくのびのび生きるヒント』(水島広子/光文社) 『「他人の目」が気になる人へ自分らしくのびのび生きるヒント』(水島広子/光文社)…
人間関係
2016/9/26
『こんな大人になりたい』(ぱる出版) 憧れの人が大物であればあるほど、あなたの伸びしろは大きい。できるだけ一流の人に憧れて、近づこうという野心を持ち成長していく…
ビジネス
2016/9/25
『マンガでわかる 女性とモメない職場の心理学「何が自分と違うのか?」から気持ちをつかむ会話術まで』(ポーポー・ポロダクション/SBクリエイティブ) 『マンガでわかる…
仕事術
2016/9/20
『自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』(安藤俊介/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 日本のアンガーマネジ…
暮らし
2016/9/18
『人に心を開いてもらいたい時、私が必ずやること、やらないこと。』(久本雅美/TAC出版) テレビ番組でのゲストとの会話、劇団の仲間たちとのコミュニケーション…相手を…
暮らし
2016/9/17
『イレズミと日本人(平凡社新書)』(山本芳美/平凡社) 人類にとってもっとも古い身体装飾のひとつであるイレズミだが、現代ではアウトローのイメージが強い。しかし『…
社会
2016/9/16
『あなたを変える52の心理ルール』(メンタリスト DaiGo/KADOKAWA) 職場や家庭の人間関係に悩む人は少なくありません。上司や同僚と円滑に仕事を進めたい、あるいは妻と…
暮らし
2016/9/14
『私ってアダルトチルドレンだったの? マンガでわかる こころを癒すセラピー』(阿部ゆかり/すばる舎) 19年にわたり、12,000人以上をケアしてきた「こころのケアの専門…
暮らし
2016/9/13
『他人を引きずりおろすのに必死な人』(榎本博明/SBクリエイティブ) “あなたを引きずりおろそうとする人物”の存在に気づき、人生を台無しにされないよう対処するための…
暮らし
2016/9/12
『“トークの帝王”ラリー・キングの伝え方の極意』(ラリー・キング/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 50年間で5万人と対談した世界No.1キャスターの対話術を記した『“…
暮らし
2016/9/11
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
子育てインフルエンサー・木下ゆーきが初の絵本シリーズを創刊。「苦しいのはどの親も同じ」子育てアイデアを発信し続ける理由とは?【インタビュー】
PR
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
令和の“アナログ”恋リア「オフライン ラブ」。スマホなし、運命の力だけが頼り!? 視聴者が置いてきぼりにならない没入感の理由【ネタバレありレビュー】
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR
レビュー
毎日の献立に悩む主婦や、ひとり暮らしを始めた人の強い味方! アプリで人気のおかずベスト630品を掲載した最強レシピ本誕生
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)