『相手を自在に操る ブラック心理術(日文新書)』(神岡真司/日本文芸社) 社会で生きていく限り、人間関係というものは絶対に付いて回るものだ。長く付き合い、お互いに…
人間関係
2016/5/25
『入社1年目から差がついていた! 仕事ができる人の「集中」する習慣とコツ』(石井貴士/すばる舎) 私は『入社1年目から差がついていた! 仕事ができる人の「集中」する…
ビジネス
2016/5/24
『オトナ相手の教え方』(関根雅泰/クロスメディア・パブリッシング) 他人に物事を教えるのは難しい。特に大人に教えるとなると、何をどう教えたらよいかわからないとい…
ビジネス
2016/5/19
見えない感情を上手に“片付ける”ことで、自分の感情を楽しめる方法がつまった『理系ボディーワーカーが教える“安心”システム感情片付け術』が、2016年5月17日(火)に発売…
暮らし
2016/5/16
前編に続いて後編でも、書籍『宇宙は逆さまにできている』の著者、大木ゆきのさんに「私はありのままで完全である」と信じ、すべてを宇宙にお任せする」ための方法を、座…
暮らし
2016/5/14
具体的な悩みのある・なしにかかわらず、今より少しでも現状をよくしたいと願う人は多いだろう。そのために「私に不足しているものは何か」と考え、それを手にするために…
暮らし
2016/5/14
『10秒で相手を見抜く&操る心理術サクッとノート』(神岡真司:監修/永岡書店) 頑固な上司に、話の通じない部下、気の合わない同僚、日に日に何を考えているのか分から…
暮らし
2016/5/13
『今いる仲間で「勝手に稼ぐチーム」をつくる』(池本克之/日本実業出版社) 多くの企業で4月は新年度、今までの仕事が認められて、新たにチームリーダーとなり、部下をも…
ビジネス
2016/5/10
『ビジネスがうまくいく発声法』(秋竹朋子/日本実業出版社) 自分の企画の方が内容が良いはずなのに、プレゼンの後で採用されるのは別の人の企画……。そんな苦い経験を1度…
ビジネス
2016/5/9
『超一流の処世術余計な敵をつくらずに圧倒的な成果を生み出す方法』(金田博之/日本実業出版社) 外資系ソフトウェア企業SAPジャパンに入社後、1年目で社長賞を受賞し、3…
ビジネス
2016/5/9
『誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ』(水島広子/日本実業出版社) 最近、必要とされている人材は「コミュニケーション力が高い人」ということをよく耳にし…
人間関係
2016/5/4
『好かれる人が絶対しないモノの言い方』 (渡辺由佳/日本実業出版社) 『好かれる人が絶対しないモノの言い方』の著者・渡辺由佳さんは、「モノの言い方」のプロ。テレビ…
人間関係
2016/5/2
『あがってしまうシーンでも相手にきちんと伝わる「話し方」の授業』(高津和彦/日本実業出版社) 知人のいないパーティーなどに、仕事の関係などでどうしても出席しなけ…
人間関係
2016/4/29
『発達障害の自分の育て方』(岩本友規/主婦の友社) それなりに普通に生徒・学生時代を過ごし、就職活動もまあまあスムーズに進み、幸いにも正社員採用を勝ち取る。緊張…
社会
2016/4/26
『絆の病境界性パーソナリティ障害の克服』(岡田尊司、咲セリ/ポプラ社) 「自分が嫌い」「生まれてこなければよかった」「死にたい」。自分でいることの不快感や空虚感…
社会
2016/4/22
『話しかけなくていい!会話術』(木村隆志/CCCメディアハウス) あなたは自分のことを「話し上手」な人だと思いますか?だったら、この本を読む必要はないかもしれません…
暮らし
2016/4/19
他人を傷つけていることに気づかない人たちをさり気なく撃退する方法を、精神科医が解説する『上手に「自分を守る」技術』が2016年3月22日(火)に発売された。 笑顔でキ…
人間関係
2016/4/18
『NOと言えなかった私』(武嶌 波/イースト・プレス) NOと言えない方、実際どれくらいいるだろうか。日本人は特に「できない」「いやだ」といった否定的な言葉を、相手に…
コミックエッセイ
2016/4/12
『弱い雄(オトコ)の戦略に学べ!』(駒草出版) 毎年恒例となる新入社員のタイプが発表された。公益財団法人 日本生産性本部によれば、今年は「ドローン型」。就活解禁…
ビジネス
2016/4/11
『世界で一番やさしい会議の教科書』(榊巻 亮/日経BP社) 「三万時間」。これは一般的な会社員が生涯で会議に費やす時間だ。有意義なものであればいいが、「何も決まらな…
ビジネス
2016/4/4
『母のせいでも娘のせいでもない ゆるす母娘関係』(主婦の友インフォス情報社) 「なんで私のお母さんは○○ちゃんのお母さんみたいじゃないんだろう…」 子供の頃、こうつ…
暮らし
2016/3/30
『「間」の悪さは治せる!(集英社新書)』(小林弘幸/集英社) 「間」と聞いて何を思い浮かべるだろうか?会話の中で沈黙してしまう「間」の悪さ、苦手な人と接する時に…
ビジネス
2016/3/30
『アドラー流一瞬で心をひらく聴き方』(岩井俊憲/かんき出版) ゴッホや宮沢賢治など、死後に評価を高めた人物は多いが、心理学者アルフレッド・アドラー(1870--1937)…
ビジネス
2016/3/24
『内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える』(スーザン・ケイン:著、古草秀子:訳/講談社) 次の質問について、あなたに当てはまるものはいくつあるだろうか。 □グ…
ビジネス
2016/3/23
「つい後ろ向きに考えてしまう」「落ち込むと立ち直れない」「人間関係が辛い」……仕事や人間関係、自分の生き方に悩むのは、それだけ誠実に、まじめに生きている証し。そ…
2016/3/18
多種多様な人が集まる“会社”という集団の中で、誰しも「どうしても自分とは合わない人」は、必ずいるもの。そんな人間関係でストレスをためることなく、快適に会社生活を…
人間関係
2016/3/18
「つい後ろ向きに考えてしまう」「落ち込むと立ち直れない」「人間関係が辛い」……仕事や人間関係、自分の生き方に悩むのは、それだけ誠実に、まじめに生きている証し。そ…
2016/3/17
人間誰しもが振り回される「怒り」「イライラ」をいかに解消するかをテーマに、累計90万部を突破したメガヒットシリーズ『怒らない技術』がついにマンガ化! シリーズ最新…
ビジネス
2016/3/17
「つい後ろ向きに考えてしまう」「落ち込むと立ち直れない」「人間関係が辛い」……仕事や人間関係、自分の生き方に悩むのは、それだけ誠実に、まじめに生きている証し。そ…
2016/3/16
「私、人見知りだから…」、そんな言い訳が通用するのは学生時代まで。社会人になれば、必然的に初対面の人と話す機会は増えます。上司や先輩から可愛がれる人になれるか、…
ビジネス
2016/3/16
人気記事をもっとみる
レビュー
もしも徳川家康がクリニックのオーナーだったら? タイムスリップした戦国武将たちと学ぶ、会社の成長に役立つ助成金の仕組み
連載
名字から家のルーツがわかる? 江戸時代以前に名字を持つのは武士だけではなかった/家系図つくってみませんか?
連載
ヨーロッパでクラシック音楽が栄えるなか、鎖国が続いていた江戸時代の日本では…/マンガでわかるクラシック音楽の歴史入門
連載
夜会で王子と踊る転生悪役令嬢。ヒロインに見られたら破滅ルート決定!?/邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです⑥
連載
引きこもり女子大生がラジオパーソナリティに!? 放送事故を誤魔化すため番組の締めを任される/夜の檸檬にリクエスト1⑤
インタビュー・対談
子育てインフルエンサー・木下ゆーきが初の絵本シリーズを創刊。「苦しいのはどの親も同じ」子育てアイデアを発信し続ける理由とは?【インタビュー】
PR
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
令和の“アナログ”恋リア「オフライン ラブ」。スマホなし、運命の力だけが頼り!? 視聴者が置いてきぼりにならない没入感の理由【ネタバレありレビュー】
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR
レビュー
毎日の献立に悩む主婦や、ひとり暮らしを始めた人の強い味方! アプリで人気のおかずベスト630品を掲載した最強レシピ本誕生
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30