KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:会話

過去の'会話'タグの記事一覧(131件)

  • 連載

    雑談力上手は、〇〇を使って自分自身のエピソードを話す!『超雑談力』④

    「どうして?」より「どうやって?」と聞く。「あいうえお」でリアクションする。天気の話や時事ネタはNG。超カンタンな話し方のコツ満載! ルール3雑談のきっかけ 「今朝…

    ビジネス

    2020/1/10

  • 連載

    「仲良くなりにくい雑談」の典型とは?『超雑談力』③

    「どうして?」より「どうやって?」と聞く。「あいうえお」でリアクションする。天気の話や時事ネタはNG。超カンタンな話し方のコツ満載! ルール2雑談の中身 「異業種交…

    ビジネス

    2020/1/9

  • 連載

    あなたの雑談力レベルがわかるチェックシート『超雑談力』②

    「どうして?」より「どうやって?」と聞く。「あいうえお」でリアクションする。天気の話や時事ネタはNG。超カンタンな話し方のコツ満載! ルール1雑談の目的 「雑談は何…

    ビジネス

    2020/1/8

  • 連載

    天気の話や時事ネタはNG!人づきあいがラクになる『超雑談力』①

    「どうして?」より「どうやって?」と聞く。「あいうえお」でリアクションする。天気の話や時事ネタはNG。超カンタンな話し方のコツ満載! 『超雑談力人づきあいがラクに…

    ビジネス

    2020/1/7

  • レビュー

    「話し方」ひとつで人生は変わる! 禅僧・良寛に教わる今日から魅力的になれるコツ

    『一日一戒 良寛さん 清々しい人になる90の教え』(枡野俊明/自由国民社) 人の印象は見た目から始まるというが、いくら好感のある見た目を心がけていても話し方がガッカ…

    暮らし

    2019/11/18

  • レビュー

    話の長い男・古舘伊知郎の反省!? 相手に刺さる「一点突破の凝縮ワード」会話術

    『言葉は凝縮するほど、強くなる』(古舘伊知郎/ワニブックス) 「しゃべりの総尺が長くなる」男を自認する古舘伊知郎さんが反省しているらしい。それは「テレビの喋りが…

    ビジネス

    2019/9/2

  • レビュー

    「はい」「ええ」「そう」が相手に与える印象の違いって? 『妻のトリセツ』著者による『ことばのトリセツ』

    『ことばのトリセツ』(黒川伊保子/集英社インターナショナル) コミュニケーション能力が高い人は、聞き上手だといわれる。話を聞くためには、相づちが欠かせない。しか…

    暮らし

    2019/8/20

  • レビュー

    “私”の話題は3回まで! 無駄なく意義ある会話をするための秘けつとは?

    『自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術』(吉原珠央/幻冬舎) 会話が上手い人をイメージしてみてほしい。誰とでも話題が尽きることなく話せるとか、と…

    暮らし

    2019/8/15

  • レビュー

    稲川淳二さんに学ぶ相手の心をグッと引き寄せるための“会話術”とは?

    『稲川淳二の恐いほど人の心をつかむ話し方 心に残る、響く、愛されるための38の方法』(稲川淳二/ユサブル) 誰もが一度は聞いたことがあるどころか、おそらく“モノマネ”…

    暮らし

    2019/7/27

  • レビュー

    無神経なあの人にはこう切り返せ! カウンセラー直伝の言い返す技術とは?

    『「言い返す」技術』(五百田達成/徳間書店) 「お前って、ほんと気がまわらないな。仕事遅いよ」 こんなことを人に言われたらどうするか。 (1)ムカっとしつつも、顔に…

    暮らし

    2019/7/2

  • レビュー

    弱々しいタイプは顎を上げよ! 顔、相づち、質問で作るこじらせない対人関係術

    『顔で話せ!相づちで話せ!質問で話せ!――こじらせない対人関係術』(庄司麻由里/時事通信社) 「普通にしているだけなのに怖がられてしまう……」 「会話が続かない。これっ…

    ビジネス

    2019/7/2

  • レビュー

    親子の対話より“夫婦の会話”が影響大? 夫婦間のものの言い方で賢い子どもを育てよう

    『賢い子を育てる夫婦の会話』(天野ひかり:著、汐見稔幸:監修/あさ出版) 子どもに聞かれたくない夫婦の会話ほど、ハッと振り向けば子どもが陰で聞いていたりするもの…

    暮らし

    2019/6/14

  • レビュー

    やってはいけない質問の仕方って? 知性を感じさせるコミュニケーションのコツ

    『【イラスト&図解】コミュニケーション大百科』(戸田久実/かんき出版) 日々の仕事を進める中で、周囲の人とのコミュニケーションは大切だ。うまくいけば物事がスムー…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    挨拶を返さない人、うなずかない人、仕事を手伝わない人…共感障害者との付き合い方

    『共感障害 「話が通じない」の正体』(黒川伊保子/新潮社) 挨拶を返さない、話を聞いてもうなずかない、周囲が忙しそうなのに仕事を手伝わない…など、“人として当たり前…

    ビジネス

    2019/5/30

  • レビュー

    芸能界でも通用した! カトパンが教える“愛される対人関係の築き方”

    『会話は、とぎれていい愛される48のヒント』(加藤綾子/文響社) 書店に行けば、より良いコミュニケーションを行う方法について記された書籍が山のように並んでいる。対…

    暮らし

    2019/5/25

  • レビュー

    その言い方、あなたの印象を下げてしまうかも…。正しい伝え方で信頼関係を築こう!

    『コミュニケーション大百科』(戸田久実/かんき出版) 仕事においてコミュニケーションは欠かせない。会社ではさまざまな立場・年齢の人が働いており、考え方も十人十色…

    ビジネス

    2019/5/16

  • レビュー

    こんな雑談をする人は嫌われる!? 人間関係でしくじりたくない人が知っておきたいNG雑談テーマとは

    『大人らしく和やかに話す 知的雑談術』(吉田裕子/日本実業出版社) 平成最後かつ令和最初のゴールデンウィークが明けてから1週間が過ぎた。今回のゴールデンウィークは…

    ビジネス

    2019/5/14

  • レビュー

    新社会人と信頼関係を築くには? アドラー心理学から上下関係を見直す、会話力改善メソッド

    『大人の話し方聞き方超入門』(宮島正洋/エイ出版社) 「大人なら空気を読もうよ」。私が社会人になった頃は、忖度が大人の常識でした。従来、日本の社会は多くを語らず…

    仕事術

    2019/5/14

  • レビュー

    自己紹介の決め手は、ネタ振り! 初対面で「感じのいい人」という印象を残すには?

    『3秒で心をつかみ10分で信頼させる聞き方・話し方』(小西美穂/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 数多くの、新しい出会いが待ち受けている新年度。せっかくなら、初め…

    ビジネス

    2019/3/31

  • レビュー

    ご近所さん、家族、同僚……。人付き合いにおけるイライラを解決し、世渡り美人になるための一冊が登場

    『50歳からはじめる 世渡り美人の言い方・伝え方』(河村都/産業編集センター) 60代で独立という異例のキャリアを持つ、コミュニケーションや人材教育全般のプロとして活…

    暮らし

    2019/3/28

  • まとめ

    4人以上の飲み会が苦手…! お花見・歓送迎会シーズンも怖くない会話力向上のための3冊

    お花見や歓送迎会など、何かと飲み会が多い3・4月。会話に苦手意識がある人にとっては憂鬱な月かもしれない。大人数のお花見や歓送迎会の場では、気の合う同僚とだけ話し…

    ビジネス

    2019/3/28

  • インタビュー・対談

    職場、学校…特定の場面で話せない。「場面緘黙(かんもく)症」とは?【インタビュー】

    『私はかんもくガール:しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常』(らせんゆむ/合同出版) 場面緘黙(かんもく)症。多くの場合、職場や学校など特…

    暮らし

    2019/2/26

  • 連載

    「滑舌をよくする極意」/『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』連載8回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/12

  • 連載

    「蚊の泣くような声は卒業」/『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』連載7回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/11

  • 連載

    「猫背を直すとこんなにオトク」/『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』連載6回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/10

  • 連載

    「照れずに目を合わせるには」/『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』連載5回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/9

  • 連載

    「笑っているのになぜかこわい人」/連載4回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/8

  • レビュー

    コミュ障で悩む人は「口元」を鍛えると“感じのいい人”に! 〈実践的トレーニング方法〉

    『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』(春原弥生:著、新田祥子:監修/KADOKAWA) いつもにこやかで、だれからも好かれる人がいる。根暗なコミュ障…

    暮らし

    2019/1/5

  • レビュー

    その話し方、知らないうちに“感じ悪い”貯金してるかも……「コミュ障」から「コミュ匠」になるコツ

    なんとなく自分は、人とのコミュニケーションがうまくないかもという自覚、ありませんか?「人になかなか話を聞いてもらえない」「話が通じない」「そもそも初対面は苦手…

    暮らし

    2018/11/14

  • レビュー

    商談や会議、冒頭の世間話は必要? 99%の人が気づいていない、ビジネス力アップの基本

    『99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100(講談社+α新書)』(山口博/講談社) できるビジネスマンに求められる能力はさまざまだが、その多くは“対人関係”の…

    ビジネス

    2018/11/13