『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言』(中島崇学/ダイヤモンド社) 新年会の幹事を会社で任されたとしましょう。何と言って新年会を始め、時間を取り持ち…
ビジネス
2024/1/5
『「自分の意見ってどうつくるの?」―哲学講師が教える超ロジカル思考術』(平山美希/WAVE出版) 「意見を出してもどうもパッとしない」「人の出方をうかがってしまって、…
ビジネス
2023/5/23
『コンサルティング会社完全サバイバルマニュアル』(メン獄/文藝春秋) まもなくゴールデンウイーク。読者の皆さんの中にはこの1カ月ほどで、新しい社員を迎えた方や、新…
ビジネス
2023/4/17
『テレワーク大全』(日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ:編/日経BP) テレワークが広く普及し、働き方が大きく変わった。これまでは毎朝同じ時間に出社し、忙しい…
ビジネス
2020/6/25
『テレワーク大全』(日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ:編/日経BP) テレワーク生活にすっかり慣れてきたという方も多いだろう。筆者はIT企業に勤務していること…
ビジネス
2020/6/24
『1%の違い 世界のエリートが大事にする「基本の先」には何があるのか?』(戸塚隆将/PHP研究所) 世界でも優秀だと評価されている日本人ビジネスパーソンですが、グロー…
ビジネス
2019/6/5
『議論の掟』(白川司/ワック) 以前、私が会社の電話で、自分の上司を呼び出されたときのことだ。たまたま上司が不在だったため、「●●さんは今でかけております」と言っ…
ビジネス
2019/5/27
『経営学者の読み方 あなたの会社が理不尽な理由』(清水勝彦/日経BP社) 世の中は理不尽なことだらけだ。経済的な合理性を重要課題として追い求め、優秀な人材が多くそろ…
ビジネス
2018/8/9
『逆転交渉術 まずは「ノー」を引き出せ』(クリス・ヴォス、タール・ラズ:著、佐藤 桂:訳/早川書房) 「どうしても、この商談を成功させたい!」そう考えたとき、あな…
ビジネス
2018/7/4
『最高品質の会議術』(前田鎌利/ダイヤモンド社) 「今日も会議ばっかりか…」。入社して順調にキャリアを積み、係長や課長といったいわゆる中間管理職やマネジャーになる…
ビジネス
2018/7/4
『意見・主張が通る「伝え方」』(石田健一/明日香出版社) 自信がある提案や、これって当たり前のことでは?と思うようなアイデアであっても、それが必ずしも上司や取引…
ビジネス
2018/7/2
『ムダゼロ会議術』(著:横田伊佐男、イラスト:和田ラヂヲ/日経BP社) ムダにあふれた“メタボ会議”の解消法を紹介する、『ムダゼロ会議術』が2018年5月17日(木)に発売…
ビジネス
2018/5/21
『Wait, What?(ウェイト、ホワット?)ハーバード発、成功を導く「5つの質問」』(ジェイムズ・E・ライアン:著、新井ひろみ:訳/ハーパーコリンズ・ジャパン) ハーバード…
ビジネス
2018/5/16
『反論が苦手な人の議論トレーニング(ちくま新書)』(吉岡友治/筑摩書房) あなたは会議や議論の場でどんな立場にいることが多いだろうか。意見を言えなかったり、その…
ビジネス
2018/5/11
『みんなが自分で考えはじめる「15分ミーティング」のすごい効果』(矢本治/日本実業出版社) 皆さんは「会議」についてどんな印象を持っていますか?「だらだらしている…
ビジネス
2018/4/17
『できるサラリーマンは話が短い! 10秒でズバッと伝わる話し方』(桐生稔/扶桑社) 徹底的に会話の無駄を省く“ノイズカット8つの手法”を紹介する、『できるサラリーマン…
ビジネス
2017/10/11
『プレゼンのパワーを最大限にする50のジェスチャー』(著:ヨッヘン・バイヤー、訳:安原実津/日経BP社) すぐに使えるビジネスプレゼンに効くジェスチャーを紹介した、…
ビジネス
2017/9/21
『博報堂のすごい打ち合わせ』(博報堂ブランド・イノベーションデザイン局/SBクリエイティブ) 言わずと知れた大企業「博報堂」。さながら社員は、クリエイターでありな…
ビジネス
2017/8/8
『たった1分で相手をやる気にさせる話術 ペップトーク』(浦上大輔/フォレスト出版) アメリカで生まれた「人を励ます技術」を伝授する、『たった1分で相手をやる気にさせ…
ビジネス
2017/7/17
『カイシャの3バカ 会議好き、規則好き、数字好き』(榎本博明/朝日新聞出版) 会社という組織に属していると、実に様々な人に出会う。素晴らしい人もいれば、ちょっと面…
ビジネス
2017/7/14
『「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ』(浅田すぐる/サンマーク出版) 人になにかを説明する際、開口一番に使えて説明上手にもなれる“魔法の言葉”があると…
ビジネス
2017/4/27
『できる人が絶対やらない資料のつくり方』 (清水久三子/日本実業出版社) 「伝わる資料」をつくるためのポイントを◯×形式でわかりやすく紹介した『できる人が絶対やらな…
ビジネス
2017/3/8
1
2
「発達障害って言われたことない?」ネグレクトと精神的虐待をうけていた女性が、大人になってからADHDの診断をもらって…【書評】
3
東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第3回(野尻)「お笑いはスポーツじゃないから好きだったのに、スポーツになってしまった」
4
5
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
人気記事をもっとみる
ニュース
大人気シリーズ最新刊!女性飛行士から着想を得たファンタジー『アメリア 空飛ぶ野ネズミの世界一周』が5月15日発売
連載
【◯✕問題】個人宅に上がる時、海外では家の人に勧められてから脱ぐのが一般的?/コミュニケーションマナー検定 問題④
連載
紫式部『源氏物語 四十七帖 総角』あらすじ紹介。強引に関係を結ぶ源氏とは正反対! 女性と一晩過ごしても手を出さない薫。源氏のネクストジェネレーションの恋愛事情
連載
「大金がじゃんじゃん飛んで…」。時間もお金もかかるがん治療/乳がんにまつわるお金の話
レビュー
君は俺にベタ惚れだった。記憶喪失を装った令嬢と不器用すぎる婚約者の嘘から始まる恋【書評】
インタビュー・対談
金髪記者こと石田健が語る「トランプをはじめとする世界を動かす人々」。格差拡大の末に生まれた“カウンターエリート”とは何か?【インタビュー】
レビュー
衝撃のタイトルながら共感必至?両親だけでなく叔母夫婦、4人まとめて介護している著者の壮絶な日々を綴ったエッセイ『実際に介護した人は葬式では泣かない』【書評】
PR
レビュー
ビジネスで役立つ思考技術は数学で高める? 仕事の本質をとらえ、進化させることができる「数学脳」とは【書評】
レビュー
“もう一度視聴したくなる” ミステリー小説?暴露系、心霊系、考察系——動画配信がテーマの連作短編集『この配信は終了しました』【書評】
PR
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
負けヒロインが多すぎる! 8 (ガガガ文庫)