KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:健康

過去の'健康'タグの記事一覧(284件)

  • 連載

    慣れない土地での育児に不安を抱えるママを元気づけたい。街でれんげ畑を見つけた三御は…/保健師がきた④

    『保健師がきた』(埜納タオ/双葉社)第4回【全8回】瀬戸内の小さな街の行政保健師となった主人公・三御一花(さんごいちか)。三御の実地指導者である七海さやかは元ヤン…

    マンガ

    2023/10/30

  • 連載

    「誰ひとり取りこぼさない。それが保健師でしょ」七海に後押しされ、気になる家庭の再訪問を決意/保健師がきた③

    『保健師がきた』(埜納タオ/双葉社)第3回【全8回】瀬戸内の小さな街の行政保健師となった主人公・三御一花(さんごいちか)。三御の実地指導者である七海さやかは元ヤン…

    マンガ

    2023/10/29

  • 連載

    元ヤンと噂される七海さんから離れ、初めて一人で母子訪問! 楽勝と思っていたが…/保健師がきた②

    『保健師がきた』(埜納タオ/双葉社)第2回【全8回】瀬戸内の小さな街の行政保健師となった主人公・三御一花(さんごいちか)。三御の実地指導者である七海さやかは元ヤン…

    マンガ

    2023/10/28

  • 連載

    誰かを応援することが歓びだと気づいた――。地域の人々の健康を支える保健師となった三御一花/保健師がきた①

    『保健師がきた』(埜納タオ/双葉社)第1回【全8回】瀬戸内の小さな街の行政保健師となった主人公・三御一花(さんごいちか)。三御の実地指導者である七海さやかは元ヤン…

    マンガ

    2023/10/27

  • レビュー

    女性ホルモンに守られていた生活習慣病が閉経後に発症? 産婦人科医でスポーツドクターでもある著者の、心と体の向き合い方

    『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』(高尾美穂/朝日新聞出版) 子どもを持つ親なら誰でも戸惑うことがある性の話。いつどうやって話せばいいか、自信を持って取り組…

    暮らし

    2023/10/24

  • レビュー

    元サッカー日本代表・中村俊輔さん推薦! 不調の原因となる体のゆがみをケアする10秒エクササイズ

    『疲労がふっ飛ぶ!10秒ゆがみリカバリー』(久保田武晴/自由国民社) どれだけ寝ても体の疲れがとれない。首コリや肩コリに悩まされている……。そんな体の不調は「年齢の…

    暮らし

    2023/9/27

  • レビュー

    「健康のために痩せなさい」は本当か? お腹まわりが気になり始めたら知っておきたい小太りのススメ

    『50歳を過ぎたらダイエットしてはいけない メタボの嘘と肥満パラドックスの真実』(灰本元/文藝春秋) 病気が増えてくる30~40代の働き盛り世代にとって関心があるのが、…

    暮らし

    2023/9/26

  • レビュー

    肩こりで自分の誕生日が思い出せない! ストレッチで弁護士のおじさんが少しずつ健康になっていくだけの中年メンテナンス物語

    『すこしだけ生き返る』(うすくらふみ:著、なぁさん:監修/小学館) 30歳を手前にした僕にも「老い」が確実に忍び寄ってきているらしい。階段でつまずいたり、靴下を立っ…

    マンガ

    2023/9/22

  • 連載

    肩こりに悩む弁護士に恋の予感!? 学生の頃にいい感じだった女性に24年ぶりに会いに行く/すこしだけ生き返る⑤

    『すこしだけ生き返る』(うすくらふみ:著、なぁさん:監修/小学館)第5回【全5回】仕事や家事の忙しさのあまり、体のメンテナンスを怠っていると、気づけば肩が上がりにく…

    マンガ

    2023/9/22

  • 連載

    デジタル音痴気味な弁護士先生。人気のカレー店の予約に成功しこの上ない達成感を覚える/すこしだけ生き返る④

    『すこしだけ生き返る』(うすくらふみ:著、なぁさん:監修/小学館)第4回【全5回】仕事や家事の忙しさのあまり、体のメンテナンスを怠っていると、気づけば肩が上がりにく…

    マンガ

    2023/9/21

  • 連載

    法律上、ペットの猫は「もの」扱い!? そんな猫に同情した弁護士先生は、めちゃくちゃ猫背/すこしだけ生き返る③

    『すこしだけ生き返る』(うすくらふみ:著、なぁさん:監修/小学館)第3回【全5回】仕事や家事の忙しさのあまり、体のメンテナンスを怠っていると、気づけば肩が上がりにく…

    マンガ

    2023/9/20

  • 連載

    「依頼人に肩入れしない」がポリシーの弁護士。同じ42歳で肩こりに悩む依頼人を見て思わず…/すこしだけ生き返る②

    『すこしだけ生き返る』(うすくらふみ:著、なぁさん:監修/小学館)第2回【全5回】仕事や家事の忙しさのあまり、体のメンテナンスを怠っていると、気づけば肩が上がりにく…

    マンガ

    2023/9/19

  • 連載

    「今日何の日?」首が痛くて頭が回らない。そんな時に若者の肩を回すストレッチを教わると…/すこしだけ生き返る①

    『すこしだけ生き返る』(うすくらふみ:著、なぁさん:監修/小学館)第1回【全5回】仕事や家事の忙しさのあまり、体のメンテナンスを怠っていると、気づけば肩が上がりにく…

    マンガ

    2023/9/18

  • レビュー

    頑張らずに自然に痩せる方法って!? 登録者47万人突破の人気YouTuberが教える「自然やせ力」

    『自然やせ力運動オタクが運動やめたら-10kg!やせ細胞を120%呼び覚ます養生』(Elly:著、山本竜隆:監修、水口めい:絵/Gakken) 頑張っているのに、どうしてこうも痩…

    暮らし

    2023/9/7

  • レビュー

    女性の体は7年ごとに変化。体や季節に合った料理やアロマを、漢方の基礎に学ぶ『1日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365 』

    『1日ひとつ、疲れが消えるおいしい漢方365』(久保奈穂実/世界文化社) 近年、漢方が注目されている。中国で生まれた漢方は、東洋医学を基にしているので、難しいとイメ…

    暮らし

    2023/8/10

  • 連載

    自分のモヤモヤを見過ごさず本音を伝えよう。相手に「NO」と伝える方法は?/万年不調から抜けだす がんばらないご自愛

    気分が上がらない日や不安な気持ちに支配されてしまうような感覚は、生きていれば誰もが経験したことがある「不調」のひとつです。 今回は、マンガ家・竹内絢香さんと心療…

    マンガ

    2023/7/8

  • 連載

    自分を褒めるには… まず第一歩! 自分が不完全であることを認めて、生存基礎配点をつくろう!/万年不調から抜けだす がんばらないご自愛⑦

    気分が上がらない日や不安な気持ちに支配されてしまうような感覚は、生きていれば誰もが経験したことがある「不調」のひとつです。 今回は、マンガ家・竹内絢香さんと心療…

    マンガ

    2023/7/7

  • 連載

    運動が苦手な人は「快」を目的にしよう! 楽しさや気持ちよさを求めながら運動すると?/快万年不調から抜けだす がんばらないご自愛

    気分が上がらない日や不安な気持ちに支配されてしまうような感覚は、生きていれば誰もが経験したことがある「不調」のひとつです。 今回は、マンガ家・竹内絢香さんと心療…

    マンガ

    2023/7/6

  • レビュー

    どハマりする人続出! おいしくて、体にいいだけじゃない。毎日の料理をラクにする「麹調味料」を使った91レシピ

    『体の内側からきれいになる麹のレシピ』(阿部かなこ/KADOKAWA) 「麹の料理」って、体にいいんだよね。おいしいんだよね。でも自分でつくるのはめんどくさそう。失敗な…

    暮らし

    2023/7/6

  • 連載

    心の状態と部屋の状態はリンクしがち…。まず4分! 簡単な片付けをやってみると?/万年不調から抜けだす がんばらないご自愛

    気分が上がらない日や不安な気持ちに支配されてしまうような感覚は、生きていれば誰もが経験したことがある「不調」のひとつです。 今回は、マンガ家・竹内絢香さんと心療…

    マンガ

    2023/7/5

  • 連載

    休みの日も無意識に無理をしてしまう人は…勇気を出して、全力でだらけることも大切!/万年不調から抜けだす がんばらないご自愛

    気分が上がらない日や不安な気持ちに支配されてしまうような感覚は、生きていれば誰もが経験したことがある「不調」のひとつです。 今回は、マンガ家・竹内絢香さんと心療…

    マンガ

    2023/7/4

  • 連載

    仕事が忙しいと、食事をおろそかにしたりしがち。何が食べたいか自分のカラダの声を聴くと?/万年不調から抜けだす がんばらないご自愛

    気分が上がらない日や不安な気持ちに支配されてしまうような感覚は、生きていれば誰もが経験したことがある「不調」のひとつです。 今回は、マンガ家・竹内絢香さんと心療…

    マンガ

    2023/7/3

  • 連載

    忙しい毎日には入浴がおすすめ!「バトルモード」から「休息モード」へ切り替えるには?/万年不調から抜けだす がんばらないご自愛

    気分が上がらない日や不安な気持ちに支配されてしまうような感覚は、生きていれば誰もが経験したことがある「不調」のひとつです。 今回は、マンガ家・竹内絢香さんと心療…

    マンガ

    2023/7/2

  • 連載

    「完全に体調がいい日が1日もない」悩む竹内さん。そんな時、心とカラダを整える方法は?/万年不調から抜けだす がんばらないご自愛

    気分が上がらない日や不安な気持ちに支配されてしまうような感覚は、生きていれば誰もが経験したことがある「不調」のひとつです。 今回は、マンガ家・竹内絢香さんと心療…

    マンガ

    2023/7/1

  • レビュー

    10秒で、肩や腰など長年の痛みが消える!? 筋肉をほぐすより効果が期待できる「神経系ストレッチ」

    『10秒で長年の痛みが消える!神経系ストレッチ』(兼子ただし/主婦の友社) 体中のあちこちが痛くて痛くてたまらない。日々のデスクワークで肩や首はバキバキに凝り固ま…

    健康・美容

    2023/6/22

  • レビュー

    猛暑を乗り切るための基礎知識。体内の「コア温」と「環境を取り巻く温度」がカギに

    『40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか 体温の科学から学ぶ猛暑のサバイバル術』(永島計/化学同人) 地球温暖化が叫ばれて久しい。年々、世界の平均気温は上昇傾…

    暮らし

    2023/6/22

  • レビュー

    身近な食品が健康長寿のカギ! 40年にわたり食と健康の関係を調べ続けた医学博士が教える“4つの健康長寿食”

    『80代現役医師夫婦の賢食術』(家森幸男/文藝春秋) いつまでも、若々しく健康でありたいと願うのは人として自然なこと。そして、健康を願うほど、具体的にどんなことに…

    健康・美容

    2023/6/20

  • レビュー

    45歳からの生活習慣も影響? 認知症の原因のひとつはメタボ!? 今から始める認知症予防の年齢別対策

    『20年後の認知症はもう始まっている 60歳の現在地』(渡辺正樹/イマジカインフォス) 「最近物忘れが増えた気がする」——そんな不安を感じている人は少なくないだろう。歳…

    健康・美容

    2023/6/2

  • レビュー

    コレステロール数値の目安は? オプション検査はどう選ぶ? 「とりあえず受けた」で終わらせないために知っておきたい人間ドック攻略法!

    『人間ドックの作法 心構え、受けるべき検査、検査結果の見方など、丸ごと徹底解説』(森勇磨/中央公論新社) ビジネスパーソンであれば、年に1度は健康診断を受診してい…

    暮らし

    2023/5/19

  • レビュー

    ダイエットにおすすめの食品は、茶碗蒸し!? 体を変える「アミノ酸食事術」

    仕事が忙しくて疲れが抜けない。いろいろなダイエットに挑戦しているけれど、どれもうまくいかない。あるいは、日々を健康に過ごすために免疫力を高めたい。これらの悩み…

    健康・美容

    2023/4/26