KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:健康

過去の'健康'タグの記事一覧(284件)

  • レビュー

    オートミールのイメージを覆す! 2つの食感から選べる、お手軽&簡単レシピが満載

    『パリっ子のおいしいオートミールレシピ』(加藤巴里/ワン・パブリッシング) 今や健康食として日本でも浸透しているオートミール。しかし雑炊やリゾット、パン、おにぎ…

    健康・美容

    2023/1/11

  • 連載

    更年期に備えて食事で予防/誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全

    SNSで大人気の栄養カウンセラー吉冨信長氏による『マンガでわかる誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全』(吉冨信長:著、カツヤマケイコ:マンガ/主婦の友社)は、栄…

    健康・美容

    2023/1/8

  • 連載

    認知症予防! 脳にいいごはん/誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全

    SNSで大人気の栄養カウンセラー吉冨信長氏による『マンガでわかる誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全』(吉冨信長:著、カツヤマケイコ:マンガ/主婦の友社)は、栄…

    健康・美容

    2023/1/7

  • 連載

    まぐろの食べすぎは体によくないの?/誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全

    SNSで大人気の栄養カウンセラー吉冨信長氏による『マンガでわかる誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全』(吉冨信長:著、カツヤマケイコ:マンガ/主婦の友社)は、栄…

    健康・美容

    2023/1/6

  • 連載

    牛乳、乳製品ってたくさん食べたほうがいいよね?/誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全

    SNSで大人気の栄養カウンセラー吉冨信長氏による『マンガでわかる誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全』(吉冨信長:著、カツヤマケイコ:マンガ/主婦の友社)は、栄…

    健康・美容

    2023/1/5

  • 連載

    ごはんやパンなどの炭水化物は食べないほうがいい?/誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全

    SNSで大人気の栄養カウンセラー吉冨信長氏による『マンガでわかる誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全』(吉冨信長:著、カツヤマケイコ:マンガ/主婦の友社)は、栄…

    健康・美容

    2023/1/4

  • 連載

    冬だけではなく夏にもおすすめ! 冷えた体を温めてくれる「蒸しショウガ鍋」/お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方

    免疫力の最大の敵は「冷え」。免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。夜更かしやストレス、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。 免疫力が下…

    健康・美容

    2023/1/2

  • 連載

    寝る前に飲むと体がぽかぽかに! 蒸しショウガを入れた「焼酎のお湯割り」/お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方

    免疫力の最大の敵は「冷え」。免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。夜更かしやストレス、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。 免疫力が下…

    健康・美容

    2023/1/1

  • 連載

    「蒸しショウガ紅茶」と黒糖で体温UP!毎日飲んで健康的な生活に/お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方

    免疫力の最大の敵は「冷え」。免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。夜更かしやストレス、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。 免疫力が下…

    健康・美容

    2022/12/30

  • 連載

    朝から活力全開に! 手軽に食べられる「ジンジャートースト」/お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方

    免疫力の最大の敵は「冷え」。免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。夜更かしやストレス、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。 免疫力が下…

    健康・美容

    2022/12/30

  • 連載

    オーブンや蒸し器でかんたんに作れる!「蒸しショウガ」の作り方/お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方

    免疫力の最大の敵は「 冷え」。免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。夜更かしやストレス、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。 免疫力が…

    健康・美容

    2022/12/29

  • 連載

    「蒸しショウガ」でアレルギー対策! 体温を上げるとアレルギー症状も改善/お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方

    免疫力の最大の敵は「冷え」。免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。夜更かしやストレス、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。 免疫力が下…

    健康・美容

    2022/12/28

  • 連載

    「蒸しショウガ」が糖分や脂肪を燃やす。ダイエットに効果的な理由とは?/お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方

    免疫力の最大の敵は「冷え」。免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。夜更かしやストレス、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。 免疫力が下…

    健康・美容

    2022/12/27

  • 連載

    ショウガの薬効は加熱するとパワーアップ!「蒸しショウガ」のすごい効能/お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方

    免疫力の最大の敵は「冷え」。免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。夜更かしやストレス、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。 免疫力が下…

    健康・美容

    2022/12/26

  • 連載

    冷え性や感染予防に効果的!「蒸しショウガ」のすごいパワー/お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方

    免疫力の最大の敵は「冷え」。免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。夜更かしやストレス、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。 免疫力が下…

    健康・美容

    2022/12/25

  • 連載

    食物繊維と乳酸菌で腸活!「豚肉と根菜の酒粕入り腸活味噌スープ」/自律神経をリセットする きのこのスープ

    寒くなり季節の変わり目は、体調を崩したり不調を感じたりしやすい時期。なかなか疲れが取れないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方ににおすすめしたいのが、…

    暮らし

    2022/12/17

  • 連載

    アンチエイジング効果が期待できる「にら納豆ときのこの味噌汁」/自律神経をリセットする きのこのスープ

    寒くなり季節の変わり目は、体調を崩したり不調を感じたりしやすい時期。なかなか疲れが取れないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方ににおすすめしたいのが、…

    暮らし

    2022/12/16

  • 連載

    鉄とカルシウムでストレス解消! 「きのこと青菜とあさりのサッと煮」/自律神経をリセットする きのこのスープ

    寒くなり季節の変わり目は、体調を崩したり不調を感じたりしやすい時期。なかなか疲れが取れないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方ににおすすめしたいのが、…

    暮らし

    2022/12/15

  • 連載

    低糖質で主食代わりに!「厚揚げのきのこ味噌チーズ焼き」で疲労回復/自律神経をリセットする きのこのスープ

    寒くなり季節の変わり目は、体調を崩したり不調を感じたりしやすい時期。なかなか疲れが取れないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方ににおすすめしたいのが、…

    暮らし

    2022/12/14

  • 連載

    美肌や滋養強壮効果あり!「トマトとアスパラガスの塩マーボ」/自律神経をリセットする きのこのスープ

    寒くなり季節の変わり目は、体調を崩したり不調を感じたりしやすい時期。なかなか疲れが取れないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方ににおすすめしたいのが、…

    暮らし

    2022/12/13

  • 連載

    安眠効果バツグン! 免疫力が高められる「きのこと卵の雑炊」/自律神経をリセットする きのこのスープ

    寒くなり季節の変わり目は、体調を崩したり不調を感じたりしやすい時期。なかなか疲れが取れないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方ににおすすめしたいのが、…

    暮らし

    2022/12/12

  • 連載

    腸内環境を整え、ストレスに強い心と体を作る! 「きのこのスープ」が最強な理由/自律神経をリセットする きのこのスープ

    寒くなり季節の変わり目は、体調を崩したり不調を感じたりしやすい時期。なかなか疲れが取れないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方ににおすすめしたいのが、…

    暮らし

    2022/12/11

  • 連載

    毎朝1抔の「きのこのスープ」で健康的に! 手軽に作れる 「きのこのスープの素」の作り方/自律神経をリセットする きのこのスープ

    寒くなり季節の変わり目は、体調を崩したり不調を感じたりしやすい時期。なかなか疲れが取れないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方ににおすすめしたいのが、…

    暮らし

    2022/12/10

  • レビュー

    理想的な硬さや色は? 宇宙船で起きたウンチ袋破裂事件とは? 読み出したら止まらないウンチの真実!

    『面白くて眠れなくなるウンチ学』(左巻健男/PHP研究所) 人は日々、何かを食べて“ウンチ”をする。しかし、ウンチそのものについて考える機会はそう多くはない。書籍『面…

    暮らし

    2022/11/12

  • レビュー

    甘いものを食べないと仕事中に眠くなる…気づけば体重10kg増! 健康とすっきりボディを手に入れるスペシャルな食べ方ってあるの?

    『マンガでわかる誰でも健康になれるノブナガ式食べ方大全』(吉冨信長/主婦の友社) 疲れやすい、太ってきた、気持ちが落ち込む、肌荒れ、便秘etc。特に病気というわけで…

    健康・美容

    2022/11/7

  • 連載

    メインのおかずでも大活躍!「ほのあまリッチなバナナコロッケ」/腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由

    日々のストレスや生活習慣の乱れから、 下痢や便秘など「腸の不調」を感じる方が増えているようです。 今回ご紹介する『腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだ…

    健康・美容

    2022/10/28

  • 連載

    あまさ控えめ! ファイバーバナナを野菜代わりに使った「バナナdeサラダ」/腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由

    日々のストレスや生活習慣の乱れから、 下痢や便秘など「腸の不調」を感じる方が増えているようです。 今回ご紹介する『腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだ…

    健康・美容

    2022/10/27

  • 連載

    1日2本バナナの効果とは? バナナ腸活に適した「ファイバーバナナ」の見分け方/腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由

    日々のストレスや生活習慣の乱れから、 下痢や便秘など「腸の不調」を感じる方が増えているようです。 今回ご紹介する『腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだ…

    健康・美容

    2022/10/26

  • 連載

    腸を整える最高の栄養素「レジスタントスターチ」って、こんなにすごい!/腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由

    日々のストレスや生活習慣の乱れから、 下痢や便秘など「腸の不調」を感じる方が増えているようです。 今回ご紹介する『腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだ…

    健康・美容

    2022/10/25

  • 連載

    健やかに過ごせる体を手に入れる! 腸を整えることで得られるメリットとは?/腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由

    日々のストレスや生活習慣の乱れから、 下痢や便秘など「腸の不調」を感じる方が増えているようです。 今回ご紹介する『腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだ…

    健康・美容

    2022/10/24