KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:健康

過去の'健康'タグの記事一覧(284件)

  • レビュー

    『鬼滅の刃』の「全集中の呼吸」の方法を呼吸研究の第一人者が推測! こころとからだにいい呼吸法とは?

    『呼吸の科学 いのちを支える驚きのメカニズム(ブルーバックス)』(石田浩司/講談社) 『鬼滅の刃』で一躍子どもたち人気の技になった「呼吸の型」。考えてみると、ヨガ…

    暮らし

    2021/12/26

  • レビュー

    舌圧が下がると全身に悪影響が!? 毎日の簡単エクササイズで健康増進をめざそう

    『舌圧トレーニングで免疫力が上がる! 健康になる!』(元島道信/主婦の友社) 口がよく渇く、飲み物や食べ物でむせる、舌をかんでしまうことがある、滑舌が悪い……。ひと…

    健康・美容

    2021/12/10

  • レビュー

    50代でも白髪・抜け毛が目立たない! ハーブコンシェルジュが教える“効くハーブ”の本

    『わたしに効くハーブ大全』(小早川愛:著、糸数七重:監修/主婦の友社) コロナ禍に入ってから、「身体も心もなんとなく不調…」という人が増えてきている気がする。どう…

    暮らし

    2021/12/9

  • レビュー

    「なかなか取れない疲れ」や「なんとなくの不調」その原因は自律神経の乱れにあった!?

    『「なんとなく…」の不安や疲れがスーッと消える 「自律神経を整える1日の過ごし方」を聞いてきました』(小林弘幸/日本実業出版社) 「しっかり寝ているつもりなのに、な…

    健康・美容

    2021/12/7

  • レビュー

    国民の8割が歯周病! 口が臭い原因にも。手遅れになる前に知っておきたい歯周病の症状と対策

    『長生きしたい人は歯周病を治しなさい』(天野敦雄/文藝春秋) コロナ禍になって定着したマスク生活。毎日マスクをする中で、自分の口臭が気になり始めたという人は少な…

    健康・美容

    2021/11/29

  • 連載

    目指せ発熱ボディ! 下半身を鍛えれば体はポカポカに/病気にならない体をつくる こども免疫教室⑦

    石原新菜著の書籍『病気にならない体をつくる こども免疫教室』から厳選して全7回連載でお届けします。今回は第7回です。食生活・運動・入浴法・眠り方…今日から誰でもす…

    健康・美容

    2021/11/22

  • 連載

    お腹を温めるだけで冷え知らずに。毎日、腹巻をして腸を温めよう!/病気にならない体をつくる こども免疫教室⑥

    石原新菜著の書籍『病気にならない体をつくる こども免疫教室』から厳選して全7回連載でお届けします。今回は第6回です。食生活・運動・入浴法・眠り方…今日から誰でもす…

    健康・美容

    2021/11/21

  • 連載

    体質は変えられる。体を「冷やす」「温める」食べ物と調理方法!/病気にならない体をつくる こども免疫教室⑤

    石原新菜著の書籍『病気にならない体をつくる こども免疫教室』から厳選して全7回連載でお届けします。今回は第5回です。食生活・運動・入浴法・眠り方…今日から誰でもす…

    健康・美容

    2021/11/20

  • 連載

    見た目や行動に現れる。冷えやすい「陰性体質」と冷えにくい「陽性体質」/病気にならない体をつくる こども免疫教室④

    石原新菜著の書籍『病気にならない体をつくる こども免疫教室』から厳選して全7回連載でお届けします。今回は第4回です。食生活・運動・入浴法・眠り方…今日から誰でもす…

    健康・美容

    2021/11/19

  • 連載

    あなたも“冷えチェック“してみよう! 冷えが免疫を下げる理由とは?/病気にならない体をつくる こども免疫教室③

    石原新菜著の書籍『病気にならない体をつくる こども免疫教室』から厳選して全7回連載でお届けします。今回は第3回です。食生活・運動・入浴法・眠り方…今日から誰でもす…

    健康・美容

    2021/11/18

  • 連載

    免疫を低下させる7つのきっかけ。免疫を強く保つには?/病気にならない体をつくる こども免疫教室②

    石原新菜著の書籍『病気にならない体をつくる こども免疫教室』から厳選して全7回連載でお届けします。今回は第2回です。食生活・運動・入浴法・眠り方…今日から誰でもす…

    健康・美容

    2021/11/17

  • 連載

    細菌やウイルスから体を守る。「免疫システム」について知ろう/病気にならない体をつくる こども免疫教室①

    石原新菜著の書籍『病気にならない体をつくる こども免疫教室』から厳選して全7回連載でお届けします。今回は第1回です。食生活・運動・入浴法・眠り方…今日から誰でもす…

    健康・美容

    2021/11/16

  • レビュー

    「この頭痛は危険?」と不安になるまえに読んでおきたい、健康リテラシーが上がる1冊

    『ドクターハッシーの「不調の味方」』(橋本将吉/主婦の友社) YouTubeで一般の人に向けた医学健康情報を発信し、チャンネル登録者数が40万人(2021年11月現在)を超す人…

    健康・美容

    2021/11/15

  • レビュー

    突然襲った胸の痛みにどう対処する? 『名医が答える! 狭心症・心筋梗塞 治療大全』

    『名医が答える!狭心症・心筋梗塞治療大全』(三田村秀雄:監修/講談社) 狭心症や心筋梗塞というと、命に関わることもある心臓の病気というイメージはあっても、実際に…

    健康・美容

    2021/11/12

  • レビュー

    はっきりした症状が出ない「脳梗塞」。発症サインを見逃さないためには!? 『名医が答える! 脳梗塞 治療大全』

    『名医が答える!脳梗塞治療大全』(高木誠:監修/講談社) なにか変だと思っていながらも、たいしたことはないだろうと様子を見ているうちに手遅れになってしまう……。そ…

    健康・美容

    2021/11/11

  • レビュー

    人は「目」で物を見ていない!? 1000円札を使ったトレーニングで視力アップを

    『眼科医だけが知っている 一生視力を失わない50の習慣(SB新書)』(平松類/SBクリエイティブ) 夕日がつるべ落としのように地平線に消え、夜が長くなってきた。秋の夜長…

    健康・美容

    2021/11/7

  • インタビュー・対談

    塩の専門家が教える「おうちテラピー」 「塩」を使えば、おうちでカンタンに美しく健康になれる?《インタビュー》

    秋から冬へと移り変わる頃は、空気が乾燥して肌がカサカサしてきたり、手足が冷えたり、代謝が悪くなったりと、なにかと身体や心に不調が表れやすくなるものです。 さらに…

    食・料理

    2021/10/30

  • レビュー

    目の疲れをとるには「耳の穴」を広げれば即効!? スマホ中毒全員注目!の『奇跡の目元ほぐし』

    『10秒で疲れがとれる 奇跡の目元ほぐし』(村木宏衣/主婦の友社) コロナ禍で目元の疲れを感じるようになった人、多いのでは? リモートワークで1日中パソコン画面とにら…

    健康・美容

    2021/10/30

  • インタビュー・対談

    「減塩=健康」は大間違い!? 健康のために必要な「適塩」生活とは? レシピも紹介《インタビュー》

    冬になると、新型コロナ、インフルエンザ、風邪……と、健康面での不安が高まってきます。 そんな不安を少しでも減らすべく、免疫力を高めることが大切だと、おうちごはんの…

    食・料理

    2021/10/29

  • レビュー

    罪悪感や焦りで「のんびり休む」ができない人へ。超簡単な「休む練習」とは?

    『「もうもたない…」折れそうでも大丈夫』(鹿目将至/青春出版社) 不安が邪魔をして、集中力や気力がダウン。やっと集中できても、すぐに息切れ。そんな状態に陥るのは、…

    暮らし

    2021/9/30

  • レビュー

    市販薬の説明書、読まずに捨てていませんか? 正しいセルフメディケーションのため、ドラッグストアを「身近な健康相談所」に

    『その病気、市販薬で治せます』(久里建人/新潮社) 子どもの頃から勉強が苦手だった私は、試験対策というと参考書の解答のみを暗記していた。推理小説や漫画などは、ラス…

    暮らし

    2021/9/29

  • レビュー

    季節ごとのセルフケアで心身がほっこり。体調不良や肌トラブルに役立つ「漢方の知恵」

    『心も体もととのう漢方の暮らし365日』(川手鮎子/自由国民社) 季節の変わり目になると、なんとなく体調がすぐれないと感じることがあるもの。病院に行くレベルではない…

    暮らし

    2021/9/25

  • 連載

    ダイエットは永遠の課題!? 正しい方法で健康な体を手に入れよう!/今日がもっと楽しくなる行動最適化大全

    全ての行動には「最も効果が出る」時間帯が決まっている! 著者で精神科医でもある樺沢紫苑先生が、仕事においても健康においても最適な1日を過ごすために必要な行動を紹…

    暮らし

    2021/8/28

  • レビュー

    「首を動かすと痛みが走る」我慢しがちな首や肩の痛み……そのままにしていて大丈夫?

    『名医が答える! 首・肩・腕の痛みとしびれ 治療大全』(井須豊彦:監修/講談社) 厚生労働省が行った「国民生活基礎調査」では、女性で1位、男性で2位にあげられた不調…

    健康・美容

    2021/8/26

  • 連載

    起床時間や朝食が左右する? 最高の1日をつくるための「朝のルーティーン」/今日がもっと楽しくなる行動最適化大全

    全ての行動には「最も効果が出る」時間帯が決まっている! 著者で精神科医でもある樺沢紫苑先生が、仕事においても健康においても最適な1日を過ごすために必要な行動を紹…

    暮らし

    2021/8/25

  • 連載

    自転車で坂道をスイスイ上るには? 大切なのはサドルの高さ・重心・車体の動かし方/疲れないカラダ大図鑑

    リモートワークで腰が痛くなった、パソコン作業で肩こりが悪化した、午後になると疲れから集中できない…。あらゆる疲れの原因は、ふだんなにげなくしている動作の癖。それ…

    健康・美容

    2021/8/20

  • 連載

    赤ちゃんを長時間抱っこする正しいフォームって? 疲れにくい抱っこのポイント/疲れないカラダ大図鑑

    リモートワークで腰が痛くなった、パソコン作業で肩こりが悪化した、午後になると疲れから集中できない…。あらゆる疲れの原因は、ふだんなにげなくしている動作の癖。それ…

    健康・美容

    2021/8/19

  • 連載

    時短効果バツグン! 体に負担をかけずに洗濯物を干すには “位置”を工夫することが大切/疲れないカラダ大図鑑

    リモートワークで腰が痛くなった、パソコン作業で肩こりが悪化した、午後になると疲れから集中できない…。あらゆる疲れの原因は、ふだんなにげなくしている動作の癖。それ…

    健康・美容

    2021/8/18

  • 連載

    腰がつらくなりにくい風呂掃除のコツを伝授! 腰への負担を軽減する姿勢とは…/疲れないカラダ大図鑑

    リモートワークで腰が痛くなった、パソコン作業で肩こりが悪化した、午後になると疲れから集中できない…。あらゆる疲れの原因は、ふだんなにげなくしている動作の癖。それ…

    健康・美容

    2021/8/17

  • 連載

    硬い野菜を簡単に切る方法とは? 重力のパワーを味方につけよう/疲れないカラダ大図鑑

    リモートワークで腰が痛くなった、パソコン作業で肩こりが悪化した、午後になると疲れから集中できない…。あらゆる疲れの原因は、ふだんなにげなくしている動作の癖。それ…

    健康・美容

    2021/8/16