『とけるとゾッとするこわい算数』(小林丸々:作、亜樹新:絵/ポプラ社)第4回【全6回】累計35万部突破の「本当はこわい話」シリーズ(角川つばさ文庫)の著者、小林丸々…
暮らし
2023/10/30
『とけるとゾッとするこわい算数』(小林丸々:作、亜樹新:絵/ポプラ社)第3回【全6回】累計35万部突破の「本当はこわい話」シリーズ(角川つばさ文庫)の著者、小林丸々…
暮らし
2023/10/29
『とけるとゾッとするこわい算数』(小林丸々:作、亜樹新:絵/ポプラ社)第2回【全6回】累計35万部突破の「本当はこわい話」シリーズ(角川つばさ文庫)の著者、小林丸々…
暮らし
2023/10/28
『とけるとゾッとするこわい算数』(小林丸々:作、亜樹新:絵/ポプラ社)第1回【全6回】累計35万部突破の「本当はこわい話」シリーズ(角川つばさ文庫)の著者、小林丸々…
暮らし
2023/10/27
『1日3分でしなやかな心が育つ 禅のことば』(大愚元勝/講談社) 仏教をルーツとする「禅」の力に、救われる人は少なくない。世界的にも「ZEN」「マインドフルネス」とし…
文芸・カルチャー
2023/9/9
『人体のふしぎはっけん!366クイズ』(主婦の友社:編集、坂井建雄:監修/主婦の友社) 子どもって、遊びに夢中になるとトイレを我慢しませんか? うちの小学1年の息子は…
暮らし
2023/9/6
長い夏休み、みなさん満喫していますか?楽しみすぎて、宿題のことを忘れていませんか?夏休みの宿題と言えば、パパとママが子どもの頃から苦戦している「自由研究」と「…
文芸・カルチャー
2023/8/11
『大ピンチずかん』(鈴木のりたけ/小学館) 2023年上半期ベストセラー児童書部門第1位を獲得するなど、累計40万部を突破したことでも話題の絵本『大ピンチずかん』(鈴木の…
文芸・カルチャー
2023/7/19
『放課後ミステリクラブ』(知念実希人:作、Gurin.:絵/ライツ社) シャーロック・ホームズ、アルセーヌ・ルパン、怪人二十面相と明智小五郎…ミステリ好きの大人たちの多…
文芸・カルチャー
2023/6/28
『ドレスアップ! こくるん (1) キミの代わりに告白してあげる!』(久野遥子:原作・監督、竹浪春花:文、ひらいいち。:絵/岩崎書店) 加藤シゲアキ氏の『オルタネート…
文芸・カルチャー
2023/6/17
『ドレスアップ!こくるん①キミの代わりに告白してあげる!』(久野遥子:原作・監督、竹浪春香:文、ひらいいち。:絵/岩崎書店) 世の中にはさまざまな代行業があるけれ…
文芸・カルチャー
2023/6/16
イラスト:ヨシタケシンスケ デザイン:寄藤文平 小学生による小学生のための“最強の本”を決定するイベント「小学生がえらぶ! “こどもの本”総選挙」がついにやって来た。…
文芸・カルチャー
2023/5/23
『ふしぎな図書館と魔王グライモン』(廣嶋玲子:作、江口夏実:絵/講談社) 廣嶋玲子氏の「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ(偕成社)が、児童書にもかかわらず大人たち…
文芸・カルチャー
2023/5/17
『水木しげるのおばけ学校水木しげる生誕100周年豪華記念BOX』スペシャルカバー※完全受注生産商品 2022年は水木しげるさんの生誕100周年ということで記念イベントや書籍の…
文芸・カルチャー
2023/4/27
『放課後、きみと七番目の教室で。』(榊あおい:著、三湊かおり:イラスト/ポプラ社) 「誰もいないはずの学校のトイレから、花子さんの返事が返ってくる」「4時44分に踊…
文芸・カルチャー
2023/3/27
『それを世界と言うんだね(一般書)』(綾崎隼/ポプラ社) 『それを世界と言うんだね(ポプラキミノベル)』(綾崎隼/ポプラ社) 〈もしも僕が主人公なら僕は人の心が見…
文芸・カルチャー
2023/3/20
『それを世界と言うんだね(一般書)』(綾崎隼/ポプラ社) 『それを世界と言うんだね(ポプラキミノベル)』(綾崎隼/ポプラ社) 2021年夏、“みんなで作る「キミノウタ」…
文芸・カルチャー
2023/3/15
『小説 弱虫ペダル』(渡辺航:原作、輔老心:ノベライズ/岩崎書店) テレビアニメ5期も絶好調! あの“弱ペダ”のノベライズ『小説 弱虫ペダル』(渡辺航:原作、輔老心:…
文芸・カルチャー
2023/2/17
いたずらや悪だくみをするけど失敗ばかり。だけど仲間思いでつい人助けもしてしまう——。愛すべき我らが「かいけつゾロリ」シリーズ(ポプラ社)が、ギネス世界記録(TM)…
文芸・カルチャー
2022/12/30
『ジェイク・ランサムとどくろ王の影 上下』(ジェームズ・ロリンズ:著、桑田健:訳、岩崎美奈子:絵/竹書房) 何かと行動が制限されることが多くなった暮らしの中、単調…
文芸・カルチャー
2022/12/28
『百瀬、こっちを向いて。』『くちびるに歌を』などがメディア化され、別名義・乙一ではミステリ作品の印象も強く、創作活動の幅広さからも多くの読者を魅了してきた中田…
文芸・カルチャー
2022/12/10
『彼女が生きてる世界線!(1)僕が悪役に転生!?』(著:中田永一、イラスト:へちま/ポプラ社) 2022年12月7日、ポプラ社の児童文庫レーベル「キミノベル」から『彼女が…
文芸・カルチャー
2022/12/9
『すずのまたたびデイズはちゃめちゃパティシエしゅぎょう』(原作:トロル、文:井上亜樹子、絵:雛川まつり/ポプラ社) おしりたんていスピンオフシリーズ第1巻。 主人…
文芸・カルチャー
2022/12/7
『すずのまたたびデイズはちゃめちゃパティシエしゅぎょう』(原作:トロル、文:井上亜樹子、絵:雛川まつり/ポプラ社) おしりたんていスピンオフシリーズ第1巻。 主人…
文芸・カルチャー
2022/12/6
『すずのまたたびデイズはちゃめちゃパティシエしゅぎょう』(原作:トロル、文:井上亜樹子、絵:雛川まつり/ポプラ社) おしりたんていスピンオフシリーズ第1巻。 主人…
文芸・カルチャー
2022/12/5
累計900万部突破の大人気児童書「おしりたんてい」シリーズ。そのスピンオフとして大きな注目を集めている『すずのまたたびデイズ』シリーズ第1巻「はちゃめちゃパティシ…
文芸・カルチャー
2022/11/25
2017年のスタートから、これまで3回にわたって開催されてきた「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」。2023年度に、同イベント4回目の開催が決定した。 子どもたちに面白…
文芸・カルチャー
2022/10/3
『セカイの千怪奇1 幽霊屋敷レイナムホール』(木滝りま、太田守信:作、先崎真琴:絵/岩崎書店) 突然、不可思議な光に包まれて消えてしまった母の行方を探る、中学1年生…
文芸・カルチャー
2022/8/11
『セカイの千怪奇1 幽霊屋敷レイナムホール』(木滝りま、太田守信:作、先崎真琴:絵/岩崎書店) 〈世界は、千々の怪奇にあふれ、科学では説明できない現象がおきている…
文芸・カルチャー
2022/8/10
『こども六法ノベル その事件、こども弁護士におまかせ!』(山崎聡一郎:原案、岩佐まもる:著、飯田亮真:監修、佳奈:カバーイラスト・挿絵/KADOKAWA) 現在、73万部突…
文芸・カルチャー
2022/7/14
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)