『ラブリラン』1巻(天沢アキ/講談社) 天沢アキの手がけるラブコメ漫画『ラブリラン』が実写ドラマ化され、2018年4月5日(木)から放送開始することに決定。主要キャスト…
エンタメ
2018/3/12
『知られざるわたしの日記ベテラン処女の最後の一年』(南綾子/双葉社) どうして私は私なんだろう?変わりたいのに変われない。一歩を踏み出す勇気がない。人知れずそん…
恋愛・結婚
2017/12/7
『#こじらせ処女の初彼氏』(育田花/光文社) 2016年冬にインスタグラムで公開され、あっという間に話題になった4コマ漫画に大幅加筆を加えた『#こじらせ処女の初彼氏』…
マンガ
2017/7/30
『ハルモヤさん』(まんしゅうきつこ/新潮社) アラサー、独身、実家暮らし、処女……ある意味、鬼気迫る設定を背負った主人公・春靄きの子(以下、ハルモヤさん)を描いた…
マンガ
2017/5/27
『でびるち』(むすあき/泰文堂) 「男性の精気を奪う」などといわれている悪魔・サキュバス。「淫魔」とも呼ばれるそれは、文字通り、エロティックな悪魔である。そんな…
マンガ
2017/4/20
婚活ビジネス市場は1000億円以上の規模であるにもかかわらず、その成婚率は1割前後だそうです。実際の打率の低さゆえに焦るユーザーと、あの手この手で結婚への希望を途…
恋愛・結婚
2017/4/4
アラサー、彼氏なし、仕事非正規、貯蓄なし、処女喪失済み……。著者のスペックが書き連ねられた本の帯にドキリとする。一つ一つはよくあるものなのに、重なると強烈なイン…
マンガ
2017/2/12
『でびるち』(むすあき/泰文堂) 西洋文化に登場する悪魔。神をも凌駕する彼らの力を借りる際に必要とされるのが、「契り」である。これは、悪魔とセックスをするという…
マンガ
2016/12/25
『漫画ルポ 中年童貞』(桜壱バーゲン:著、中村淳彦:著/リイド社) 「中年童貞……それは、30歳以上の未婚男性で性交経験のないものである。彼らは精神年齢が低く女性に対…
マンガ
2016/11/19
『僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件』(松本ナミル/KADOKAWA) マンガのタイトルというものは、作品の世界観を一言で表す非常に重要なものだ。故に、練りに練られ、…
マンガ
2016/10/26
『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』(永田カビ/イースト・プレス) 「素人童貞」は風俗嬢としかエッチ経験のない男性──、とは限らないようだ。なんせいまや、レズ…
恋愛・結婚
2016/7/30
『未婚当然時代シングルたちの”絆”のゆくえ』(にらさわあきこ/ポプラ社) 「2035年の生涯未婚率は男性29.0%、女性19.2」と平成27年版厚生労働白書では予測している。逆…
恋愛・結婚
2016/7/12
『野獣は激しく奪う』(水谷京子/白泉社) 初エッチとか結婚とか年を重ねていれば自然にできるものだと思ってた――。 なんて思ってるアラサー女性は案外多いんじゃなかろう…
マンガ
2016/6/22
『オクテ女子のための恋愛基礎講座(幻冬舎文庫)』(アルテイシア/幻冬舎文庫) 老いも若きも男女も問わず、ビックリするくらい沢山 の人たちが「恋愛したい」「結婚した…
恋愛・結婚
2016/5/18
「では、手始めに四十八手を全て暗記いたします。」ピュアで過激なヒロインたちが織り成す、逆セクハララブコメディ『僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件』の第1巻が20…
マンガ
2016/4/14
『武蔵くんと村山さんは付き合ってみた。』(なるあすく/泰文堂) “はじめて同士“の男女の交際を描いた人気4コマ、待望の新刊『武蔵くんと村山さんは付き合ってみた。』(…
マンガ
2016/3/12
1
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
2
夫の連れ子と実子の2男2女。驚かれがちな子連れ再婚家庭(ステップファミリー)のママになってみると…【漫画家インタビュー】
3
4
5
…なんで私に? 仲が良かったわけではない高校の同級生から届いたお葬式の招待状。人生の悩みを撫でてくれるような作品に不意打ちで泣いてしまった『べつに友達じゃないけど』鼎談
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
乃木坂46の1期生・中田花奈 初めてフォトエッセイは自分が生きてきた証。涙が出た!と言ってくれた友人も【インタビュー】
レビュー
家族を連れ去った国の皇太子妃に!? 毒殺遺体の発見、正体不明の初恋相手…。町田そのこ氏絶賛、ドラマチック後宮ファンタジー【書評】
PR
レビュー
『ハリー・ポッター』の出版社が新たなファンタジー童話を刊行! お話の力で魔法のように子どもたちを魅了する短編集【書評】
レビュー
うまくいかない毎日に、ゾンビがやってきた。メフィスト賞受賞のデビュー作『ゴリラ裁判の日』の須藤古都離が描く前代未聞の人間賛歌『ゾンビがいた季節』【書評】
PR
レビュー
池上彰解説!SNSいじめ、悪ふざけ投稿、闇バイト…今の子どもたちに必要なメディアリテラシーを養うための本【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)