日本人は1,300年前からダメダメで美しかった…! 新元号「令和」の出典となったことであらためて注目を集めた万葉集。その収録歌数は、日本最大の4,516首! 中にはイマイチ…
文芸・カルチャー
2020/1/27
日本人は1,300年前からダメダメで美しかった…! 新元号「令和」の出典となったことであらためて注目を集めた万葉集。その収録歌数は、日本最大の4,516首! 中にはイマイチ…
文芸・カルチャー
2020/1/26
日本人は1,300年前からダメダメで美しかった…! 新元号「令和」の出典となったことであらためて注目を集めた万葉集。その収録歌数は、日本最大の4,516首! 中にはイマイチ…
文芸・カルチャー
2020/1/25
『座右の書「貞観政要」中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」』(出口治明/KADOKAWA/角川新書) 初めて「令和」と書かれた年賀状が行き交い、2010年代が終わって2020年…
ビジネス
2020/1/14
『ざんねんな万葉集』(岡本梨奈:著、雪路凹子:イラスト/飛鳥新社) いつの世も、ダメ男や性悪女は健在らしい…。そんなことがありありとわかってしまう本『ざんねんな万…
文芸・カルチャー
2019/12/24
古代歴史文化にゆかりの深い島根県、奈良県、三重県、和歌山県、宮崎県の5県が共催し、日本の古代に関して執筆され、学術的基盤に立ちながら一般読者にとってもわかりやす…
文芸・カルチャー
2019/12/13
『本当はドスケベな世界の神々』(TEAS事務所/ホビージャパン) 一時期は芸能人や政治家などの不倫話がたびたび世間を騒がせたのに、このところめっきり聞かなくなって、…
エンタメ
2019/11/7
『エロスでよみとく万葉集 えろまん』(大塚ひかり/新潮社) 新たな元号「令和」は、1300年以上漢籍から採用されていた元号を、はじめて国書の『万葉集』から取ったことで…
文芸・カルチャー
2019/9/22
『読破できない難解な本がわかる本』(富増章成/ダイヤモンド社) 教科書で書名だけは見覚えがあったり、自己啓発書などで引用されて、多く目にする機会のある「古典名著…
文芸・カルチャー
2019/9/21
『よみたい万葉集』(まつしたゆうり、松岡文、森花絵:著 、村田右富実 :監修、阪上望 :助手/西日本出版社) 新元号「令和」の基となったことで話題の万葉集。ちょっと…
文芸・カルチャー
2019/4/28
『まんがで読む万葉集・古今和歌集・新古今和歌集』(吉野朋美:監修、渡まかな・鎌尾こんぶ・上地優歩・グリコ・込由野しほ:まんが/学研プラス) 新元号の発表以来、「…
文芸・カルチャー
2019/4/4
『人をつくる読書術』(佐藤優/青春出版社) 近ごろ教養ブームが、またそれに伴ってささやかな読書ブームが巻き起こっている。AI時代の到来によって、単純作業を基本とす…
ビジネス
2019/3/15
『できる大人は知っている! 雑学 無敵の237』(話題の達人倶楽部:編/青春出版社) 子どもにいきなり尋ねられてドギマギしてしまうような質問もあれば、大人として分かっ…
暮らし
2019/3/12
『天狗にさらわれた少年抄訳仙境異聞』(平田篤胤:著、今井秀和:訳・解説/KADOKAWA) 今から約200年近く前に書かれた古典が、売れに売れている。 江戸時代後期の国学者…
文芸・カルチャー
2019/2/1
『源氏物語を反体制文学として読んでみる』(三田誠広/集英社) 「世界最古の長編小説」ともいわれ、過去には谷崎潤一郎、円地文子、橋本治、そして最近では角田光代とい…
文芸・カルチャー
2018/11/27
『BL古典セレクション1 竹取物語 伊勢物語』(雪舟えま:訳、ヤマシタトモコ:イラスト/左右社) 『竹取物語』といえば、絶世の美女かぐや姫が、多くの男性に求婚される話…
文芸・カルチャー
2018/11/22
『こころきらきら枕草子 笑って恋して清少納言』(木村耕一/1万年堂出版) かつて古典を勉強したが、その内容はさっぱり覚えていないという方が多いのではないだろうか。…
暮らし
2018/9/12
『超訳より超実践「紙1枚!」松下幸之助』(浅田すぐる/PHP研究所) テレビなどの報道によれば、今年の新入社員のキーワードは「仕事とプライベートはきっちり分ける」だ…
ビジネス
2018/6/15
『こころに響く方丈記 鴨長明さんの弾き語り』(木村耕一/1万年堂出版) 徳永英明の名曲「壊れかけのRadio」の歌詞に、「本当の幸せ教えてよ」という1節がある。 大学生の…
文芸・カルチャー
2018/5/21
『ニヤっと笑える超現代風紫式部OL日記』(BUSON/CCCメディアハウス) 働く女性は毎朝、メイクをしながら臨戦態勢を整える。家でのまったりモードから仕事モードに切り替…
エンタメ
2018/5/5
『日本の色のルーツを探して』(城一夫/パイインターナショナル) 『日本の色のルーツを探して』(城一夫/パイインターナショナル)は、「日本の伝統色」といわれる色彩の…
文芸・カルチャー
2018/4/18
『愛と涙と勇気の神様ものがたりまんが古事記』(ふわこういちろう:著、戸矢学:監修/講談社) 数多くある『古事記』の入門書の中で、人気を集めている『愛と涙と勇気の神…
暮らし
2018/4/5
『ギガタウン 漫符図譜』(こうの史代/朝日新聞出版) (C)こうの史代/朝日新聞出版 動物たちのかけがえない日常を描いたほのぼの4コマ漫画『ギガタウン 漫符図譜(まん…
マンガ
2018/2/19
『平家物語 池澤夏樹=個人編集 日本文学全集09』(訳:古川日出男/河出書房新社) 河出書房新社130周年記念企画「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 連続講義」の第19回と…
文芸・カルチャー
2018/1/15
『日本文学全集04源氏物語上』(角田光代:訳/河出書房新社) 『対岸の彼女』『八日目の蝉』などこれまで数々のベストセラーを送りだしてきた直木賞作家・角田光代さん。…
文芸・カルチャー
2017/10/1
『ラノベ古事記 日本の神様とはじまりの物語』(小野寺優/ KADOKAWA) 八岐大蛇(やまたのおろち)や因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)などの日本神話を、子どものころに…
文芸・カルチャー
2017/9/18
『源氏物語 上(池澤夏樹=個人編集 日本文学全集04)』(訳:角田光代/河出書房新社) 2014年11月に第1巻『古事記』から刊行を開始した『池澤夏樹=個人編集 日本文学全…
文芸・カルチャー
2017/8/22
『平家物語犬王の巻』(古川日出夫/河出書房新社) 2016年の12月に発売され、話題を呼んだ『平家物語』(古川日出男:訳/河出書房新社)はもう読まれただろうか?こちらは…
文芸・カルチャー
2017/6/30
2017年5月29日(月)に発売された古川日出男の新作書きおろし小説『平家物語 犬王の巻』の刊行を記念して、「古川日出男×町田康 朗読&トークライブ」が2017年7月4日(火…
文芸・カルチャー
2017/6/19
『世界文学大図鑑』(著:ジェイムズ・キャントンほか、日本語版監修:沼野充義、訳:越前敏弥/三省堂) 古今東西の「世界文学」をオールカラーの図版入りでわかりやすく…
文芸・カルチャー
2017/4/27
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
ニュース
レンチン温泉卵で「親子丼」を作ってみた! 電子レンジで卵を加熱するポイントを解説したレシピを紹介
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
連載
妹のことを理解したい。兄妹喧嘩中の兄が妹のお気に入りの洋服店へ/ロイヤルテーラー ―王宮の裁縫師―⑥
連載
負けヒロインに転生!? ゲームの世界で少女を待ち受ける結末/負けヒロインに転生したら聖女になりました①
ニュース
お風呂嫌いのお子さんに悩むパパ・ママ必読!? 柴田ケイコの大人気シリーズ「パンダのおさじ」新作が、親子のお風呂を楽しい時間に
インタビュー・対談
子育てインフルエンサー・木下ゆーきが初の絵本シリーズを創刊。「苦しいのはどの親も同じ」子育てアイデアを発信し続ける理由とは?【インタビュー】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
大きな犠牲を払い手に入れた強大な力…元奴隷の少年が過酷な運命に立ち向かい、その先に待っているものは? 今、話題沸騰中のダークファンタジーコミック『ケントゥリア』
PR
レビュー
家族を連れ去った国の皇太子妃に!? 毒殺遺体の発見、正体不明の初恋相手…。町田そのこ氏絶賛、ドラマチック後宮ファンタジー【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)