KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:子ども

'子ども'タグの記事一覧(103件)

  • インタビュー・対談

    「もう全人類に、この本を配った方がいい」子どもの価値観が変わるほどの「知らなかった」に出会える1冊【著者対談】

     児童書を子どもに読ませようと与えて、全く興味を示してもらえなかった経験がありませんか? どれだけ良い児童書でも、それを子どもに「与えて」「読ませよう」とすると…

    暮らし

    2025/7/28

  • 連載

    娘ファーストすぎる猫のおかげ!? 猫と育った4歳娘の猫化が止まらない/マジレス幼児とモンペ猫②

    『マジレス幼児とモンペ猫 口達者な娘と過保護すぎる猫たちとの日常』(こばん/KADOKAWA)第2回【全13回】 飼い猫が4歳娘の“モンスターペアレント”化!? 大人顔負けの敬…

    マンガ

    2025/7/27

  • インタビュー・対談

    興味があるところだけ読む「つまみ読み」でもOK! 子どもが熟読する理由とは?【著者対談】

     児童書を子どもに読ませようと与えて、全く興味を示してもらえなかった経験がありませんか? どれだけ良い児童書でも、それを子どもに「与えて」「読ませよう」とすると…

    暮らし

    2025/7/27

  • 連載

    口達者すぎる4歳の娘と過保護な猫たち。個性豊かな娘たちと過ごす毎日が騒がしい!/マジレス幼児とモンペ猫①

    『マジレス幼児とモンペ猫 口達者な娘と過保護すぎる猫たちとの日常』(こばん/KADOKAWA)第1回【全13回】 飼い猫が4歳娘の“モンスターペアレント”化!? 大人顔負けの敬…

    マンガ

    2025/7/26

  • インタビュー・対談

    「大人につきあいたいと言われたら?」子どもを守るために、正解をスパッと言い切ることの大切さ【著者対談】

     児童書を子どもに読ませようと与えて、全く興味を示してもらえなかった経験がありませんか? どれだけ良い児童書でも、それを子どもに「与えて」「読ませよう」とすると…

    暮らし

    2025/7/26

  • 連載

    パパがいないことで、どれだけの我慢や苦労をさせるんだろう/33歳という日々 シングルマザー、ゆみの場合⑤

    「幸せなはずなのに、時々どうしようもなく不安になる」4歳の娘を一人で育てている会社員のゆみ。かわいい娘と安定した仕事、すべて自分で選んだことなのに、どうして楽…

    マンガ

    2025/7/25

  • インタビュー・対談

    “おもしろ臭”が漂ってくるイラストで子どもの興味を引く! 説教くさくならずに、大切なことを伝える工夫【著者対談】

     児童書を子どもに読ませようと与えて、全く興味を示してもらえなかった経験がありませんか? どれだけ良い児童書でも、それを子どもに「与えて」「読ませよう」とすると…

    暮らし

    2025/7/25

  • インタビュー・対談

    子どもが夢中になって読む本には“しかけ”があった! 楽しみながら、日常に潜む犯罪や危険から身を守る方法を学べる図鑑【著者対談】

     児童書を子どもに読ませようと与えて、全く興味を示してもらえなかった経験がありませんか? どれだけ良い児童書でも、それを子どもに「与えて」「読ませよう」とすると…

    暮らし

    2025/7/24

  • レビュー

    「子どもの偏食」「栄養足りてる?」子どもの食事の悩みが解決! 忙しくても“できる”レシピのアイデアも【書評】

     子育てをしていると、避けて通れないのが「子どもの食事」の悩み。「好き嫌いが多くて食べさせるのが大変」「身長をもっと伸ばしてやりたい」「これで栄養バランス取れ…

    暮らし

    2025/7/23

  • インタビュー・対談

    妊娠のしくみを知った時に親が汚く思えた… 乱暴な性表現から子どもたちを守り、思いこみで性犯罪をさせないために【著者対談】

     大人の学び直しができる“児童書”が話題です。“子どもが自分で読める性教育の本がほしい!”というたくさんの声から生まれた『こどもせいきょういくはじめます おうち性教…

    マンガ

    2025/7/23

  • 連載

    家の中でも外でも「お母さん」、私はどこいる?/33歳という日々 シングルマザー、ゆみの場合④

    「幸せなはずなのに、時々どうしようもなく不安になる」4歳の娘を一人で育てている会社員のゆみ。かわいい娘と安定した仕事、すべて自分で選んだことなのに、どうして楽…

    マンガ

    2025/7/22

  • インタビュー・対談

    「射精って、痛いの?」という子どもからの質問。教育として性を学ぶことの大切さ【著者対談】

     大人の学び直しができる“児童書”が話題です。“子どもが自分で読める性教育の本がほしい!”というたくさんの声から生まれた『こどもせいきょういくはじめます おうち性教…

    マンガ

    2025/7/22

  • インタビュー・対談

    子ども向けの性教育本で、動物の交尾は描いて、人間の性交は描かなかった理由【著者対談】

     大人の学び直しができる“児童書”が話題です。“子どもが自分で読める性教育の本がほしい!”というたくさんの声から生まれた『こどもせいきょういくはじめます おうち性教…

    マンガ

    2025/7/21

  • インタビュー・対談

    同意・不同意を学ぶゲーム「ふれあいサイコロゲーム」とは? 実際の学校で取り入れられている性教育【著者対談】

     大人の学び直しができる“児童書”が話題です。“子どもが自分で読める性教育の本がほしい!”というたくさんの声から生まれた『こどもせいきょういくはじめます おうち性教…

    マンガ

    2025/7/20

  • インタビュー・対談

    性教育は「生殖について説明する」だけではない! アイデンティティを固める教育だった【著者対談】

     大人の学び直しができる“児童書”が話題です。“子どもが自分で読める性教育の本がほしい!”というたくさんの声から生まれた『こどもせいきょういくはじめます おうち性教…

    マンガ

    2025/7/19

  • 連載

    昔は本気で出世したいと思ってたけど、今は……/33歳という日々 シングルマザー、ゆみの場合③

    「幸せなはずなのに、時々どうしようもなく不安になる」4歳の娘を一人で育てている会社員のゆみ。かわいい娘と安定した仕事、すべて自分で選んだことなのに、どうして楽…

    マンガ

    2025/7/18

  • 連載

    誰かと話したい……だけど馴染めないママ友の輪/33歳という日々 シングルマザー、ゆみの場合②

    「幸せなはずなのに、時々どうしようもなく不安になる」4歳の娘を一人で育てている会社員のゆみ。かわいい娘と安定した仕事、すべて自分で選んだことなのに、どうして楽…

    マンガ

    2025/7/15

  • 連載

    完璧なお母さんになると、心に決めたはずなのに/33歳という日々 シングルマザー、ゆみの場合①

    「幸せなはずなのに、時々どうしようもなく不安になる」4歳の娘を一人で育てている会社員のゆみ。かわいい娘と安定した仕事、すべて自分で選んだことなのに、どうして楽…

    マンガ

    2025/7/11

  • ニュース

    団体投票の締切間近! 日本最大級の小学生参加型イベント「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」第5回も開催中

    2017年から始まった「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」が今年も開催中だ。同イベントも早5回目で、今回は2025年5月5日(月・祝/こどもの日)から投票開始している。…

    文芸・カルチャー

    2025/6/28

  • レビュー

    早期教育は負の効果しかない!? 子どもが毎日読みたがる絵本で“言葉の発見”を。思考力を高め、本が好きになるオノマトペ絵本『まいごのたまご』【書評】

    『まいごのたまご』(アレックス・ラティマー:著、聞かせ屋。けいたろう:訳/KADOKAWA)は、発売から7年経った今でも「子どもが大好きで、毎日読んで!と持ってくる」「…

    文芸・カルチャー

    2025/6/28

  • レビュー

    成長とともに見え始める他の子たちとの違い…発達障害かもしれない息子との向き合い方に悩み、葛藤する母親をリアルに描く子育てコミックエッセイ【書評】

    「私のしつけが悪いのだろうか」そう悩み、自分を責める親は少なくない。 『発達障害、認められない親 わが子の正解がわからない』(ネコ山/KADOKAWA)は、発達障害を抱…

    マンガ

    2025/6/25

  • レビュー

    「もう時間がない」と訴える妻と、「まだ」と言い続ける夫…子どもを持つか否かで反対の意見を持つ30代後半夫婦が選んだ道は?【書評】

    「夫婦で意見が分かれて揉めたことはありますか?」このような質問を投げかけられたら、多くの夫婦が「YES」と答えるだろう。とはいえ「今日の夕飯は魚か肉か」「旅行はど…

    マンガ

    2025/6/18

  • インタビュー・対談

    子ども同士のトラブルへの適切な対応とは? 子どもの様子が普段と違うと感じたら…【心理カウンセラー・白目みさえさんインタビュー】

     もしも、子どもが意地悪をされたら? 友達同士のトラブルにどこまで親が介入していいのだろう。小学校に入学したり、学年が上がり子どもたちの交友関係が広がると出てく…

    マンガ

    2025/6/8

  • レビュー

    腹痛で診察したら小児がんでした!中学生でがんになった少女の闘病の記録【書評】

     日本人の三大死因のひとつともいわれる「がん」。その罹患者は我々が思っているよりずっと多く、今や二人に一人が罹る病でもある。家族の誰かが、いつかがんに罹る可能…

    マンガ

    2025/5/23

  • レビュー

    子どもへのクリスマスプレゼントに投資信託!? パックンが投資の基本を解説【書評】

     ハーバード卒業の経歴を持つお笑い芸人のパックン。母子家庭で育ち、苦しい家計を助けるため、10歳から新聞配達などのアルバイトを行っていたと言います。今では東京都…

    暮らし

    2025/5/2

  • レビュー

    20歳で子連れ再婚家庭=ステップファミリーのママに。連れ子とはどんな関係? 気になる生活を覗いてみよう【書評】

     事実婚や同性パートナーシップ。子どもを産まない選択肢や、養子を迎える選択肢。昔に比べ、少しずつだがいろいろな家族の形が広がっている。 『20歳でステップファミ…

    マンガ

    2025/3/31

  • レビュー

    友人と意見が違うことに悩む子ども。親はどんな風にアドバイスすればいい? 「ちいかわ」と一緒に学ぶ、友だちとのつき合いかた【書評】

     子どもと話していると、親が伝えたことを、驚くほど覚えていることがよくあります。だからこそ、親の発言は責任重大。ヘタなことは言えないなと感じます。特に困るのが…

    文芸・カルチャー

    2025/3/16

  • インタビュー・対談

    「こんなの『ももたろう』じゃないよ~」読者は泣く!? 人気絵本作家・たなかひかるの新作は「※はじめて読む桃太郎として与えないでください※」《インタビュー》

     お笑い芸人、ギャグ漫画家、そして絵本作家。数々の顔を持つたなかひかるの新作絵本がポプラ社より発売された。そのタイトルはなんと『ももたろう』。既存の童話『桃太…

    文芸・カルチャー

    2025/3/10

  • 連載

    キャリアとお受験の両立は難しい? 幼児教室で認められる娘に抱く母の思いは…/君の背中に見た夢は⑨

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第9回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/3/2

  • 連載

    幼児教室に複数の習いごと。自分の時間をすべて子どもに注げるお受験ママたちに感じる距離感/君の背中に見た夢は⑧

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第8回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/3/1