『家族ほど笑えるものはない』(カフカヤマモト/KADOKAWA) 独身の筆者には未知の世界だが、なんでも、子どもの成長は恐ろしく早いらしい。彼らの一瞬のきらめきを逃さぬ…
出産・子育て
2017/5/24
新年度がスタートして1カ月、子どもたちもそろそろ新しい環境になじんでくるころ。しかし同時に、学校に行くのをイヤがったり、子どもの言動や友だち関係で、思わぬ悩みや…
出産・子育て
2017/5/17
『なぜ母親は、子どもにとって最高の治療家になれるのか?』(長谷澄夫/和器出版) 小さな子どもがケガをして泣く。そして、母親はケガの箇所に優しく手を当てる。すると、…
出産・子育て
2017/5/17
『鬼畜の家~わが子を殺す親たち~』(石井光太/新潮社) 動画投稿サイト「本TUBE」のスペシャル企画“著者出演インタビュー”で、ノンフィクション作家・石井光太が2016年8…
社会
2017/5/14
■母の想いに胸が熱くなる、母の日に贈りたい“大人向け絵本” 今年の母の日は5月14日(日)。贈り物どうしよう!?と焦っている人も多いことだろう。定番のお花やスイーツも…
出産・子育て
2017/5/11
GW明けに急に「(幼稚園・保育園に)行きたくない!」と言い出す子どもは多いようだ。子どもによって理由はさまざまだが、尾木ママの愛称で知られる教育評論家の尾木直樹…
出産・子育て
2017/5/10
■1才すぎてまだ初語が出ていない子は半数近く 泣くだけだった赤ちゃんが、「ママ」「パパ」「はい、どうぞ」などと話し始める日はいつだろう。想像するだけでワクワクする…
出産・子育て
2017/5/9
『こども りょうりのことば絵じてん』(編:三省堂編修所/三省堂) 「ソーセージとウインナー、フランクフルトはなにがちがうの?」そんな疑問を親子で解決できる『こども…
食・料理
2017/5/7
2014年に北海道・札幌で開催された「TEDx」のスピーチは、世界中の人たちの心を打った 20人の会社でロケットを打ち上げる 通常、宇宙ロケットはどこが打ち上げるのか?一…
文芸・カルチャー
2017/5/5
93歳で日本最高齢の助産師・坂本フジヱによる子育てアドバイス集『ばあちゃん助産師(せんせい) 10歳からの子育てよろず相談』が、2017年4月21日(金)に発売された。 和…
出産・子育て
2017/5/5
『わが子が「お友達」関係で悩まない本』(風路京輝/フォレスト出版) 子どもが人間関係で悩まずにいられる方法、親が子どもの“お友達関係”を応援するノウハウをまとめた…
出産・子育て
2017/5/3
『部屋を片づけるだけで子どもはぐんぐん伸びる!』(佐和田久美/キノブックス) “お片づけ”で子どもの能力をアップさせる画期的な子育て本『部屋を片づけるだけで子ども…
出産・子育て
2017/5/2
『ある日うっかりPTA』(杉江松恋/KADOKAWA) 金髪、ヒゲ、サングラスのフリーライターがPTA会長を務めた実話を書籍化した、『ある日うっかりPTA』が2017年4月28日(金)…
出産・子育て
2017/5/2
『子どもが育つ からだのしつけ』(玉木志保美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 子どものからだの育て方・守り方を紹介した『子どもが育つ からだのしつけ』が、2017…
出産・子育て
2017/5/1
『話せない、聞こえない。それはさておき、息子カムは今日もゆく。』(しおり/セブン&アイ出版) インスタグラムで話題の育児漫画を書籍化した『話せない、聞こえない。…
出産・子育て
2017/4/30
『頭のよい子に育てるために3歳から15歳のあいだに今すぐ絶対やるべきこと』(川島隆太/アチーブメント出版) 学校の成績だけでなく、将来の仕事、年収、幸福感に影響を与…
出産・子育て
2017/4/28
『子どものための精神医学』(滝川一廣/医学書院) 精神疾患や障害を個性と捉える考え方があるが、私は賛同できない。20年間ほど毎年のように小中高生たちをキャンプに連れ…
出産・子育て
2017/4/25
『血と肉』(中山咲/河出書房新社) 生きることは血を流し、血を流させることである。それが頭では分かっていても、男性は実感することはできない。それゆえ、女性作家が…
文芸・カルチャー
2017/4/21
「子どもが寝たがらない」「夜泣きがひどい」「横にいてやらないと寝ない」――乳幼児のママたちに話を振ると、子どもの眠りに関する恨みつらみが出てくる出てくる。 「世間…
出産・子育て
2017/4/21
■騒がない子は本当に「いい子」なの? 「あら、いい子にしてるわね」と幼児がほめられるのは、たいていおとなしく座っているときだ。「静かにできる子」イコール「いい子…
出産・子育て
2017/4/20
◆子どもの入園・入学で、字コンプレックス勃発!? きれいで読みやすい「大人な字」が必要だと感じるのは、いつでしょうか?私の場合、娘が小学校に入学したときでした。持…
暮らし
2017/4/20
『声に出して読みたい日本語』の著者で知られる齋藤 孝氏の『賢い子に育てる最高の勉強法』(KADOKAWA) ゆとり教育からの脱却で、学業の重要性がいっそう増してきた。家…
出産・子育て
2017/4/14
2016年11月に刊行した絵本『いっさいはん』の大好評を受け、岩崎書店が「いっさいはん あるある川柳コンテスト」を開催し、応募作の中から入賞4作品が発表された。 作者の…
出産・子育て
2017/4/14
新しい学年が始まって、そろそろ一週間。新しい担任の先生の発表に、クラス分けの発表……悲喜こもごもの始業式や入学式だったかもしれませんね。そんなワクワク、ドキドキ…
出産・子育て
2017/4/12
『合格する親子のすごい勉強』(松本亘正/かんき出版) 難関中学合格率60%超の人気塾講師が、家庭でムリなくできる勉強法を公開した『合格する親子のすごい勉強』が2017…
出産・子育て
2017/4/12
『たった5分の「前準備」で子どもの学力はぐんぐん伸びる!』(州崎真弘/青春出版社) 「ちゃんと宿題したの?」「しっかり勉強しなさい!」こんなふうに勉強しないで遊ん…
出産・子育て
2017/4/10
■科学的な調査でわかった「初語」ランキング! 「うちの子がはじめて話す言葉って、いったい何だろう」 赤ちゃんを持つ親なら、当然気になるのがわが子の「初語」(生まれ…
出産・子育て
2017/4/7
いよいよ入学を直前に迎え、子どもたちは新生活への期待にワクワク。しかし、親の心中は「うちの子は大丈夫か」と不安にドキドキ。そう楽観的とはいかないようだ。現在小…
出産・子育て
2017/4/5
『ワタシはぜったい虐待しませんからね! ― 子どもを産んだ今だから宣誓!』(主婦の友社) どんなにあやしても泣き止まない。イヤイヤ期の反抗的な態度。子育ては楽しいば…
出産・子育て
2017/4/3
(C)鈴木信也/集英社 無料のWebマンガ誌「少年ジャンプ+」で、2017年3月22日(水)から鈴木信也による「元ジャンプ作家が育児に精を出してみた」の連載が開始され、「ミ…
マンガ
2017/4/1