KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:子ども

過去の'子ども'タグの記事一覧(874件)

  • ニュース

    「かたほうの ズボンのすそだけ なぜあがる」“いっさいはん あるある川柳コンテスト”開催!

    『いっさいはん』(minchi/岩崎書店) 2016年11月に刊行されて話題となった、“一歳半前後の子ども”の予測不能な行動をイラストで描いた絵本『いっさいはん』。早くも3刷と…

    出産・子育て

    2017/2/17

  • ニュース

    「寿司」だけに「味のある」ヒーローが登場!「すしヒーロー」のユニークな姿や必殺技に注目!!

    『負けるな!すしヒーロー!ダイナシーの巻』 (令丈ヒロ子:作、やぎたみこ:絵/講談社) 最近、大人でも楽しめる「絵本」の話題をよく耳にする。ヨシタケシンスケ氏の『…

    文芸・カルチャー

    2017/2/17

  • ニュース

    『スヌーピー』を「アメリカの宝」と絶賛! オバマ前大統領からのメッセージ。アメリカ人にとって“PEANUTS”はどんな存在?

    『SNOOPYと学ぶアメリカ文化』(加藤恭子/ポプラ社) スヌーピー。日本の子どもたちにとっても、数多くのキャラクターグッズや書籍にアニメと、幼少の頃から親しんでいる…

    海外

    2017/2/17

  • ニュース

    「わが子に会えない」―離婚後子どもに会えなくなってしまった父親の苦しみ

    『わが子に会えない 離婚後に漂流する父親たち』(西牟田靖/PHP研究所) 自転車は車道の左側を走るものと知ってはいても、歩道を走るさいには右側を走ることになるのを知っ…

    社会

    2017/2/15

  • ニュース

    尾木ママが提言! 今こそ「古い学力観」を脱却して「キー・コンピテンシー」を身につけさせる教育へ

    『取り残される日本の教育 わが子のために親が知っておくべきこと(講談社+α新書)』(尾木直樹/講談社) AI(人工知能)の進化が目覚ましい。ニュースサイトなどで「◯年…

    出産・子育て

    2017/2/14

  • ニュース

    アメブロでランキング上位の育児エッセイ!おそろしくも愉快な「反抗期男子」の日常コメディー!!

    『ナイフみたいにとがってら反抗期男子観察日記』(月野まる/KADOKAWA) 反抗期の高校生男子……、めちゃくちゃ可愛くないか?大人びた口をききながらも、まだ「子供」の部…

    出産・子育て

    2017/2/13

  • ニュース

    ママたちの間で「泣ける!」と話題に! 育児の悩みをぶっとばす言葉の数々

    『子育て奮闘中の母ちゃんドクターが書いた 「男の子ママ」の悩みをぶっとばす言葉』(須藤暁子/KADOKAWA) 親は初めから親ではない。子どもが生まれて“親に”なり、“親と”…

    出産・子育て

    2017/2/10

  • ニュース

    その“しつけ”の言葉、お子さんに合ってますか? 科学的データから導き出された「最高の子育て」とは

    『いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55―――IQが上がり、心と体が強くなるすごい方法』(トレーシー・カチロー:著、鹿田昌美:訳/ダイヤモンド…

    出産・子育て

    2017/2/9

  • ニュース

    江戸時代の子育てネットワークとは?「乳」の重要性とその社会的問題点を探る

    『江戸の乳と子ども: いのちをつなぐ(歴史文化ライブラリー)』(沢山美果子/吉川弘文館) できることなら子どもを母乳で育てたいが、事情あってやむなく粉ミルクにして…

    文芸・カルチャー

    2017/2/7

  • ニュース

    男の子ママ震撼! あの事件に学ぶ、わが子に言ってはいけない言葉とは?

    『マンガでなるほど! 男の子に「すごい」「えらい」はやめなさい。』(竹内エリカ/主婦の友社) 最近話題になったエリート大学生による集団暴行事件や某二世タレントの性…

    出産・子育て

    2017/2/2

  • ニュース

    JR中央線、東急田園都市線エリアに住むと子どもの学力がアップするってホント? 「成績の悪いエリア」は?

    『東京23区教育格差』(昼間たかし、鈴木士郎/マイクロマガジン社) 『東京23区教育格差』(昼間たかし、鈴木士郎/マイクロマガジン社)は、「子どもを有力大学に入れる」…

    社会

    2017/2/2

  • ニュース

    東大生の8割は、子供時代◯◯◯◯で学習をしていた!誰でも実践できる、頭のいい子に育てる方法

    『頭のいい子に育つ!リビング学習&子どものモノ収納術』(主婦の友社) 今ママたちの間で熱く語られている「リビング学習」。その方法や実例などを詳しく紹介する、『頭…

    出産・子育て

    2017/1/31

  • ニュース

    動物虐待を少しでも減らすために―クラウドファンディングで制作が決まった絵本『ありがとう、みぃちゃん』

    『ありがとう、みぃちゃん』(作:山田千尋、絵:みずかわひろみ/メタブレーン) 人気インスタグラマーがクラウドファンディングで制作した絵本『ありがとう、みぃちゃん…

    出産・子育て

    2017/1/29

  • ニュース

    文房具好きにはたまらない!『ときめく文房具図鑑』「“ものさし”と“定規”の違いって?」「消しゴムはどうして“消せる”の?」など豆知識も満載

    『ときめく文房具図鑑』(著:山﨑真由子、写真:今野光/山と溪谷社) 世の中に溢れる魅力的な文房具たち。値段や希少価値とは無関係に“ときめく文房具”をセレクトした『…

    暮らし

    2017/1/28

  • ニュース

    保育園・幼稚園への送り迎えに「週1回以上」行くパパ25.6%。その、子どもへの影響とは?

    『おむかえパパ』(ナディーヌ・ブランコム:著、オレリー・ギュレ:絵、中川ひろたか:訳/主婦の友社) あわただしい朝の街、スーツ姿のお父さんが幼子の手を引いて園へ…

    出産・子育て

    2017/1/27

  • ニュース

    本番で力を発揮できる子に育てるには? 「落ち着いて」「平常心で」はNGワード!

    『本番に強い子の育て方』(森川陽太郎/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 人気メンタルトレーナーである著者・森川陽太郎が“本番で子どもが自信をもって力を発揮できる…

    出産・子育て

    2017/1/25

  • ニュース

    三池崇史が女児向け特撮シリーズの総監督に! 新たなる挑戦に反響続々!

    『ちゃお』2月号(小学館) ホラーやバイオレンスな映画作品を数多く手掛ける三池崇史が、2017年4月より放送を開始する女児向け特撮テレビシリーズ「アイドル×戦士 ミラク…

    エンタメ

    2017/1/23

  • ニュース

    かわいいキャラ弁作りにはコツがあった! 初めてでも不器用でも成功するキャラ弁のノウハウとは?

    『必ずかわいく作れる キャラ弁の教科書』(MAA(櫻木真奈美)/主婦の友社) 「ママ、かわいいおべんとう作って!」なんて子どもに言われたことがあるママは多いのではな…

    食・料理

    2017/1/20

  • ニュース

    いじめのサインは「太平洋の真ん中の漂流者の信号」をキャッチするよりも難しい―被害者が「見えなくなる」いじめの構図を解き明かす

    『いじめのある世界に生きる君たちへ – いじめられっ子だった精神科医の贈る言葉』(中井久夫/中央公論新社) いつだったかテレビCMで人気芸能人やトップアスリートたちが…

    社会

    2017/1/20

  • ニュース

    出産・育児における夫婦間の「気持ちのズレ」が人生の明暗を分ける!? これ一冊で出産・育児の準備が万全に!!

    『赤ちゃんがやってくる!パパとママになるための準備カンペキBOOK』(渡辺大地、あおのそらこ/KADOKAWA) 出産は、もはや女性だけの「仕事」ではない。育児だって積極的…

    出産・子育て

    2017/1/19

  • ニュース

    カバヤ食品と児童書のポプラ社がコラボした本『ティンクル・セボンスター』に大反響!「娘と一緒にドはまりしてます(笑)玩具もカワイイ!」

    『ティンクル・セボンスター(2) まいごの妖精ピリカと音楽会』(菊田みちよ/ポプラ社) 玩具菓子として人気の「セボンスター」は、いま子供だけでなく大人の間でも大人…

    エンタメ

    2017/1/18

  • ニュース

    保育士の仕事って? 保育の現場で起こっていることとは? マンガで学ぶ、保育の世界

    『じんぐるじゃむっ~保育の世界がまるっとわかる(笑) マンガ~』(大枝桂子/小学館) 「保育士・保育園不足」「保育の質がその子の将来の“生きやすさ”に影響するという…

    出産・子育て

    2017/1/17

  • ニュース

    「○○しなきゃ」と頑張らなくても大丈夫! ベストな育児は「手放すこと」から始まる

    『いい親よりも大切なこと ~子どものために“しなくていいこと”こんなにあった!~』(小竹めぐみ、小笠原 舞/新潮社) 「いい子育て」「いい親になるための条件」…世に理…

    出産・子育て

    2017/1/16

  • ニュース

    主食+おかず2品でOK、おべんとう箱はフタをかぶせるタイプで…新米ママ、ぶきっちょママでも大丈夫♪ 子どもが喜ぶおべんとうの作り方

    『はじめてママのためのきほんの園児べんとう』 (主婦の友社) 新入園を迎える子どものために用意する「園児べんとう」のノウハウやレシピなど、新米ママの強い味方とな…

    出産・子育て

    2017/1/12

  • ニュース

    『できるかな』のノッポさんが教えてくれる、子どもとのつきあい方、大人とのつきあい方

    『ノッポさんの「小さい人」となかよくできるかな?: ノッポ流 人生の極意』(高見のっぽ/小学館) 子どもの教育方法の一つに、「子どもの目線に合わせて」というものがあ…

    ビジネス

    2017/1/10

  • ニュース

    大人は直感的に物事を判断している? 人は生後3か月ですでに論理性を獲得している?『大人の直観vs子どもの論理』

    『大人の直観vs子どもの論理』(辻本悟史/岩波書店) 一般的に、大人は論理で動き、子どもは直観で動くと思われている事だろう。もちろん論理的に動く事が苦手な大人も居…

    暮らし

    2017/1/5

  • ニュース

    「なんで人を嫌いになっちゃいけないの?」 子どもからの「なんで?」にあなたはなんと答える?

    『ねえねえ、なんで?』(高島大/ワニブックス) ドキッとする子どもからの質問に、あなたならなんと答えますか? 4歳のなぜなぜ星人とお父さんによる心温まるストーリー…

    出産・子育て

    2017/1/4

  • ニュース

    自己決定できる子にするために…。今の子どもにこそ読ませたい、アドラー心理学

    『超訳こどもアドラーの言葉』(齋藤孝/KADOKAWA) 「勇気の心理学」として注目を集めるアドラー心理学。“人はいつでも変われる”“どんな人も幸せになれる”というメッセー…

    出産・子育て

    2016/12/29

  • ニュース

    手作り弁当が学力を伸ばし、朝のパン食は集中力を下げる?! 「心も頭も賢い子ども」を育てる「食」とは?

    『地頭のいい子を育てる食卓の力 6歳までに身につけたい30の習慣』(佐藤剛史:著、「元気が出る本」出版部:編/現代書林) 子どもは遊び、学んで成長するが、そのエネル…

    出産・子育て

    2016/12/26

  • ニュース

    2016年最も支持された絵本は、ヨシタケシンスケさんの『もう ぬげない』に決定! 「第9回MOE絵本屋さん大賞2016」部門賞・大賞発表!

    月刊『MOE』が主催する“今年最も支持された新作絵本”のランキングを選考する「第9回MOE絵本屋さん大賞2016」の大賞と部門賞が決定した。 「MOE絵本屋さん大賞」とは、月刊…

    文芸・カルチャー

    2016/12/22