『12歳までに「勉強ぐせ」をつけるお母さんの習慣』(楠本佳子/CCCメディアハウス) 勉強ができる子に育てる、お母さんの「言葉がけ」を紹介する『12歳までに「勉強ぐせ」…
出産・子育て
2016/12/19
『おのくんと。はじめまして、おのくん』(ソーシャルイマジン) 宮城県の仮設住宅から生まれた絵本『おのくんと。はじめまして、おのくん』が2016年12月24日(土)に発売…
文芸・カルチャー
2016/12/18
日本中で困った若手社員が急増しているらしい。「叱られるとすぐ休む」「いきなり診断書を送りつけて休職」「休職中に海外旅行」などなど。これらに共通しているのは、ど…
暮らし
2016/12/15
『勉強嫌いほどハマる勉強法』(宝槻泰伸/PHP研究所) 暗記重視の詰めこみ教育に疑問を持ったことはないでしょうか?2020年の東京オリンピックが開催される年に大学センタ…
出産・子育て
2016/12/15
『ハンバーガグー!』(てぃ先生/ベストセラーズ) 就学前の子どもというのは新しい言葉を覚えたり周囲への興味を強めたりする中で奇想天外な言動を見せ、お父さんやお母…
出産・子育て
2016/12/13
『子どもと貧困』(朝日新聞取材班/朝日新聞出版) 日本人が「貧困」という言葉を聞くと、発展途上国でその日の食事にも困っている人々を想像しがちではないだろうか。し…
社会
2016/12/13
今どきの小学生で、小学校3年生までに逆上がりができる子は約3割。その他にも「できている?」あんなこと、こんなこと…。主婦の友社は幼稚園年長、小学1、2、3年生のお子…
出産・子育て
2016/12/12
『見てる、知ってる、考えてる』 (中島芭旺/サンマーク出版) 小学5年生にして、2016年8月22日(月)に発売された自己啓発本『見てる、知ってる、考えてる』の作者・中島…
エンタメ
2016/12/11
『「自分でできる子」が育つ 茶々式しつけメソッド』(迫田圭子/主婦の友社) 片づけも着替えもトイレも、しつけのコツは「面白そう!」と思わせること。今日からできる、…
出産・子育て
2016/12/10
『ババァ、ノックしろよ!』(TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル/リトル・モア) 中高生の頃に、ベッドの下に隠しておいたエロ本が学校から帰る…
エンタメ
2016/12/9
『上品な上質ファミリアの考えるものづくり』(株式会社ファミリア:編集/ダイヤモンド社) 現在放送中のNHKの朝ドラ『べっぴんさん』は、神戸の子ども服メーカー「ファミ…
ビジネス
2016/12/9
『妖怪ウォッチ』11巻(小西紀行/小学館) スマホアプリ「妖怪ウォッチ ぷにぷに」の1周年を記念して行われた「キャラクター人気投票~ぷにぷにVSそれ以外~」の結果が201…
マンガ
2016/12/8
『ねむれない ねずみくん』(著:ベルナデット・フェナンド、イラスト:ピーター・バーネット、訳:長谷川圭/KADOKAWA) 2015年に発売され、米・英・仏などでアマゾン総合…
出産・子育て
2016/12/8
『ししゃもねこじょ:序』(文:原田剛、イラスト:川久保貴美子/ワイヤーオレンジ) 顔はねこ、体はシシャモの謎だらけ生物「ししゃもねこ」の絵本、『ししゃもねこじょ…
エンタメ
2016/12/3
『ビッグフェイスくん』(DAIGO/ワニブックス) 女優・北川景子と結婚、歌手やタレントしても大活躍を見せるDAIGOが2016年12月18日(日)に絵本『ビッグフェイスくん』を…
エンタメ
2016/12/1
『ヨーレのクマー』(作:宮部みゆき、絵:佐竹美保/KADOKAWA) 『ブレイブ・ストーリー』や『ソロモンの偽証』などの傑作を生み出し続ける宮部みゆきと、「魔女の宅急便…
文芸・カルチャー
2016/11/30
『ここからは、オトナのはなし』(LiLy/宝島社) 「20代を持て余している」と、なんとなくパッとしない日々を過ごしていた時、『ここからは、オトナのはなし』(LiLy/宝島…
恋愛・結婚
2016/11/28
『センスええこにそだつ本やで~! ニャゴまるの ゆき!ゆき~!! スキーランド』(著:トム・スカンプ、訳:寿太郎/学研プラス) ベルギーの人気絵本を日本版に独自アレ…
出産・子育て
2016/11/27
育児コミックエッセイ『正直余裕はありません。』の作者・あね子さんと『ギブミー睡眠』の作者・くりこさん。発売を記念して、大人気育児ブロガーでもあるおふたりに育児…
出産・子育て
2016/11/25
出産と育児は結婚式のつぎに起こる超ド級の特大イベント!でも、多少の知識があっても、やっぱり出産と育児はとても不安なもの……。 そんな子育ての“ツライこと”にはあるあ…
出産・子育て
2016/11/25
『メガロポリス―空から宇宙人がやってきた!』(クレア・デュドネ:作、ドリアン助川:訳/NHK出版) 絵本は子どものためのもの、という感覚はもう古い。近頃は親が子に読…
文芸・カルチャー
2016/11/24
『公教育をイチから考えよう』(リヒテルズ直子、苫野一徳:著/日本評論社) 進学塾に通う公立学校の子どもに取材をすると、「学校の先生は『どうせ塾で教えてもらうんだ…
出産・子育て
2016/11/24
『給食費未納 子どもの貧困と食生活格差(光文社新書)』(鳫 咲子/光文社) 一時期、給食費未納の問題が世間を賑わせた。しかし、この問題は解決したわけではない。学校…
社会
2016/11/22
『スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック』(ジェームズ・ドゥティ、訳:関美和/プレジデント社) 貧困に家庭崩壊… 少年が「理想の未来」を取…
文芸・カルチャー
2016/11/20
『親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK 頭のいい子に育てる日本のおはなし編』(宝島社) 付録付きの書籍は多いが、最近は予想もしないものが付録の…
エンタメ
2016/11/17
撮影@たまだりょう 2016年11月13日(日)に放送されたドキュメンタリー番組「情熱大陸」では、絵本作家・のぶみに密着。2016年11月9日(水)に発売された『いのちのはな…
エンタメ
2016/11/16
『お母さん、その服なんとかして――毒舌ムスメのファッションチェック』(あっこたん/飛鳥新社) 母親のファッションを劇的に変えた毒舌ムスメの記録をまとめた『お母さん…
暮らし
2016/11/12
『いのちのはな』(のぶみ/KADOKAWA) 「ママがおばけになっちゃった!」シリーズで大人気の絵本作家・のぶみ。生きるとはどういうことかを問いかけ、子どもの中に“あきら…
出産・子育て
2016/11/7
『娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた』(小林 薫/ぶんか社) 平成27年度の文部科学省による学校基本調査で、中学生不登校児は36人に1人の割合で…
出産・子育て
2016/11/7
『保健室の恋バナ+α』(金子由美子/岩波書店) 「大人の階段昇る君はまだシンデレラさ」という歌詞を耳にすると甘酸っぱい想いや懐かしさを感じる人も少なくないのではな…
暮らし
2016/11/4