『できるよ!せいかつ366(頭のいい子を育てる)』 (宮里暁美:監修/主婦の友社) シリーズ累計60万部を突破した「頭のいい子を育てる」シリーズの第3弾『できるよ!せい…
出産・子育て
2016/11/2
『小児科医は自分の子どもに薬を飲ませない(いらない薬、いらないワクチン教えます)』(鳥海 佳代子/マキノ出版) 「あれ?かぜかな?」と思ったらとりあえず病院に行っ…
出産・子育て
2016/10/31
『娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。』(沼畑直樹/ワニブックス) 子どもだけでなく大人でも実践出来る新しい英語の習得法をレクチャーする『娘に英…
出産・子育て
2016/10/30
『彩育 -伝える、変わる。-』(高島彩/KADOKAWA) フリーアナウンサー高島彩が初の子育てエッセイを刊行! 第一子出産後のエピソードから第二子出産日記まで、高島の「愛…
出産・子育て
2016/10/29
『理系パパひとクセあるけど憎めない、理系なパパ10人のリアル育児まんが』(高世えり子/マイナビ出版) 「理系男子」と聞いて、何をイメージするだろうか?筆者は、理系…
出産・子育て
2016/10/28
『Fランク化する大学』(音 真司/小学館) 大学全入時代になり、大学間の学生争奪戦が激化しているといわれる。人気がある大学には質の高い学生が集まり、そうではない大…
社会
2016/10/28
『貧困 子供のSOS – 記者が聞いた、小さな叫び』(読売新聞社会部/中央公論新社) 報道の現場は厳しい。取材を重ねて事実を丁寧にまとめても注目されるような内容でなけれ…
社会
2016/10/26
『伸びる子は土台で決まる 「そろばん先生」が実践する やる気向上メソッド』(著:塩澤雄二、監修:石戸謙一/青月社) 「いしど式」として、直営の石戸珠算学園を中心に…
出産・子育て
2016/10/26
『ひきこもり・ニートが幸せになるたった一つの方法』(伊藤秀成/雷鳥社) 増え続けるひきこもりの現状に切り込んだ問題作『ひきこもり・ニートが幸せになるたった一つの…
社会
2016/10/25
『反抗期乗り切りマニュアル―「こんな時どうしたらいい?」がわかる』(諸富祥彦/主婦の友社) 素直で聞き分けのいいわが子も、やがては反抗期に突入し、ときに暴言を吐く…
出産・子育て
2016/10/21
『小児科医は自分の子どもに薬を飲ませない』(鳥海佳代子/マキノ出版) 小児科専門医が教える、子どもたちへの“医療”の新事実。いらない薬、いらないワクチンを見極めら…
出産・子育て
2016/10/18
『「学力」の経済学』(中室牧子/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 予備校講師でありながら、今やタレントとしてもテレビ番組に引っ張りだこの林修先生。2016年10月9日…
出産・子育て
2016/10/16
『日本一忙しい小児科医が教える 病気にならない子育て術』(鈴木幹啓/双葉社) すこしインターネットを調べると、育児情報が次々と出てくる便利な世の中だ。しかし、ネッ…
出産・子育て
2016/10/15
『ふたりはバレリーナ』(著:バーバラ・マクリントック、訳:福本友美子/ほるぷ出版) ママ向け雑誌では絵本のかわいいインテリアが話題になるなど、子どもだけでなく女…
文芸・カルチャー
2016/10/14
『ハンドトーク ジラファン』(門秀彦/小学館) 2016年6月29日(水)に発売された『ハンドトーク ジラファン』は、コミュニケーションの可能性を表現した絵本。NHKのニュ…
文芸・カルチャー
2016/10/14
『本物の学力は12歳までの「作文量」で決まる! 』(樋口裕一/すばる舎) 頭のいい子というと、計算が速い、知識をたくさん持っているなどと想像される方は多いのではない…
出産・子育て
2016/10/12
『岡崎慎司 カラダ覚醒メソッド』(著:岡崎慎司、監修:杉本龍勇/学研プラス) 子どもからスポーツビギナー、一般の社会人まで、だれにでも無理なく実践できる効率的なカ…
健康・美容
2016/10/11
『告発 児童相談所が子供を殺す(文春新書)』(山脇 由貴子/文藝春秋) ニュースで「児童虐待」の文字を目にする度に、いやな気持ちになる。なぜ、将来を切り開いてくれ…
社会
2016/10/11
『やさしくわかる子どもの起立性調節障害』(田中大介/洋泉社) なかなか起きない子どもに「早く起きないと学校に遅刻するよ!」と母親が叱るのは、朝のよくある光景。そ…
出産・子育て
2016/10/9
『人気管理栄養士が教える頭のいい子が育つ食事』(小山浩子/日本実業出版社) 我が子は頭のいい子に育ってほしいと、親ならきっと誰しも思うだろう。そのために赤ちゃん…
出産・子育て
2016/10/8
『悟りパパ』(澤江ポンプ/集英社) 悟りを開く――。欲にまみれた俗世間に惑わされず、物事の真理を見つめ、心穏やかに生きること。……しかし、大人になってみて思うのは、…
マンガ
2016/10/2
『男の子の将来が決まる! 10歳までの「言葉がけ」』(朝妻秀子/PHP研究所) 「自分らしく人生を切り開いていける男の子」に育てるために、母親は息子とどう関わっていく…
出産・子育て
2016/10/2
『わが子の結婚のために親ができること─親御さんのための婚活本』(大橋清朗/清流出版) 親はわが子の幸せを願うもの。大きく成長し、自立を見届け、できるなら自分のよう…
恋愛・結婚
2016/9/30
『跳び箱に手をつき骨折する子ども: 子どもの「運動機能の低下」の実態 (ポプラ新書)』(柴田輝明/ポプラ社) 近年の子どもは運動機能が低下している、すぐに疲れる、な…
出産・子育て
2016/9/30
『子ども食堂をつくろう! ── 人がつながる地域の居場所づくり』(NPO法人 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク/明石書店) 「子どもの貧困」に注目が集まる中、全国各地で、地…
出産・子育て
2016/9/24
『今しかできない! 子供の脳力を引き出す ここ一番の言葉』(おのころ心平/かざひの文庫) 子どもは親に褒められるのが嬉しい。褒められるから特定の言動を繰り返し、やが…
出産・子育て
2016/9/22
『2時間学習効果が消える!やってはいけない脳の習慣』(横田晋務/青春出版社) 2015年度の文部科学省の調べでは、小学生6年生の携帯電話・スマートフォンの所有率は、全…
出産・子育て
2016/9/21
『ノンタン ぶらんこのせて』(キヨノサチコ/偕成社) 誰もが幼いころ目にしたことのある、白い猫の男の子“ノンタン”の日々を描いた「ノンタン」シリーズ。多くの子供や子…
エンタメ
2016/9/19
『だっころりん』(ナムーラミチヨ/主婦の友社) 赤ちゃんたちが思わず顔マネしてしまう、カラフルでユニークな表情の粘土のキャラクターが特徴的な絵本『だっころりん』…
出産・子育て
2016/9/16
『「プチ虐待」の心理まじめな親ほどハマる日常の落とし穴』(諸富祥彦/青春出版社) 子どもを「ちゃんとしつけなくては」と思うあまり、つい厳しく叱りすぎたり、怒鳴り…
出産・子育て
2016/9/14