KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:学習

過去の'学習'タグの記事一覧(141件)

  • ニュース

    独学の習慣化、独学の効率を高めるコツetc…『大人の語彙力ノート』の著者・齋藤孝が教える“一人で学ぶための極意”

    『頭のいい人の独学術』(齋藤孝/ポプラ社) “勉強”とひと口に言っても、やり方は実にさまざま。何通りも方法があるからこそ「何をすべきかわからない」「やる気はあるの…

    暮らし

    2023/8/17

  • 連載

    サラッと口に出せたらカッコイイ!? 「霧」にまつわる言葉を伝授/鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル⑥ 霞の呼吸編3

    『鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル 霞の呼吸編』(吾峠呼世晴:原作、帆上夏希:漫画、白數哲久:監修/集英社)第6回【全6回】 『鬼滅の刃』の公式学習本「全集中ドリ…

    暮らし

    2023/8/16

  • 連載

    地名や古い絵画に登場!日本の歴史と文化に深くかかわる「霞」/鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル⑤ 霞の呼吸編2

    『鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル 霞の呼吸編』(吾峠呼世晴:原作、帆上夏希:漫画、白數哲久:監修/集英社)第5回【全6回】 『鬼滅の刃』の公式学習本「全集中ドリ…

    暮らし

    2023/8/15

  • 連載

    霞柱・時透無一郎が解説する「霧」や「もや」と違う「霞」の正体とは?/鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル④ 霞の呼吸編1

    『鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル 霞の呼吸編』(吾峠呼世晴:原作、帆上夏希:漫画、白數哲久:監修/集英社)第4回【全6回】 『鬼滅の刃』の公式学習本「全集中ドリ…

    暮らし

    2023/8/14

  • 連載

    思わずキュンキュンする、恋心あふれるセリフや恋にまつわる言葉/鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル③ 恋の呼吸編3

    『鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル 恋の呼吸編』(吾峠呼世晴:原作、帆上夏希:漫画、白數哲久:監修/集英社)第3回【全6回】 『鬼滅の刃』の公式学習本「全集中ドリ…

    暮らし

    2023/8/13

  • 連載

    平安時代のモテる条件? 現代とは違う好きな人を振り向かせる方法/鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル② 恋の呼吸編2

    『鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル 恋の呼吸編』(吾峠呼世晴:原作、帆上夏希:漫画、白數哲久:監修/集英社)第2回【全6回】 『鬼滅の刃』の公式学習本「全集中ドリ…

    暮らし

    2023/8/12

  • 連載

    恋柱・甘露寺蜜璃が教える! 恋に落ちてしまうメカニズム/鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル① 恋の呼吸編1

    『鬼滅の刃 キメツ学園! 全集中ドリル 恋の呼吸編』(吾峠呼世晴:原作、帆上夏希:漫画、白數哲久:監修/集英社)第1回【全6回】 『鬼滅の刃』の公式学習本「全集中ドリ…

    暮らし

    2023/8/11

  • インタビュー・対談

    「自由研究の真髄に触れられるような一冊」ジャンプが“本気で作った”子ども向けの学習マンガ雑誌『勉タメジャンプ2023 SUMMER』はどうやって生まれた?

    あの「週刊少年ジャンプ」(集英社)が“本気で作った”子供向けの学習マンガ雑誌「勉タメジャンプ」。待望の第2号となる「勉タメジャンプ 2023 SUMMER」が7月13日に発売さ…

    マンガ

    2023/8/9

  • レビュー

    自由研究の点と点を繋いでくれる。ジャンプから生まれた学習マンガ雑誌「勉タメジャンプ 2023 SUMMER」の魅力

    「勉タメジャンプ 2023 SUMMER」(週刊少年ジャンプ編集部/集英社) 8月も半ばに差し掛かると、多くの子供たちが頭を悩ませることになるであろう「自由研究」。テーマは何…

    マンガ

    2023/8/8

  • 特集

    文字・数・英語を楽しく覚える絵本

    ひらがなに、カタカナ、アルファベットに時計の読み方。子どもたちは覚えることがいっぱいです。そして文字を覚えるのに役立つ教材や知育玩具がたくさん発売されています…

    文芸・カルチャー

    2023/6/15

  • レビュー

    “頭のいい子”に育つために親ができることをSAPIX講師が伝授! 子どものやる気が高まる春に知りたいメソッド

    『10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること』(佐藤智/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 4月。進学や進級で気持ちを新…

    出産・子育て

    2023/4/13

  • ニュース

    Dr.STONE、ハイキュー!!などの大物作家が集結!エンタメなのに勉強になる、好奇心くすぐる「勉タメジャンプ」が発売!

    『勉タメジャンプ 2023 SPRING』(集英社) ©勉タメジャンプ 2023 SPRING/集英社 全ページオールカラーの学習マンガ雑誌『勉タメジャンプ 2023 SPRING』が4月1日に発売さ…

    マンガ

    2023/4/8

  • レビュー

    小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力

    『テーマパークのサバイバル』(ポドアルチング:文、韓賢東:絵/朝日新聞出版) 歴史・ことわざ・四字熟語……いろんなことが学べる学習漫画。あなたも小学生の頃に読んだ…

    マンガ

    2023/1/29

  • レビュー

    日常生活にすぐ取り入れられる“学びのきっかけ”が満載! 現役開成高生が振り返る、学びを遊びに変える方法

    『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』(ぎん太/講談社) 我々大人世代が子どもだった頃と比べて、格段に受験者数が増えている中学受験。2022年…

    暮らし

    2022/12/18

  • インタビュー・対談

    【シリーズ累計部数3万3000部】遊んでいたら頭が良くなる!? 子どものやる気を引き出すドリルが話題

    この記事は2022年5月13日 19時21分の情報です 重版・増刷されている話題の書籍のトピックを、ダ・ヴィンチWeb編集部がピックアップしてお届け!今回は『算数と国語の力が…

    暮らし

    2022/5/27

  • レビュー

    QuizKnock監修!「答えのない問題」と楽しく向き合える、思考力を鍛える次世代本!

    『10歳からできる 自分のあたまで考えること』(QuizKnock、どう解く? 制作委員会/ポプラ社) 「子どもたちには自分のあたまで考える力を身につけてほしい」。そう願うお…

    暮らし

    2022/5/13

  • レビュー

    うっかり頭がよくなる! 子どもも大人も夢中になる新感覚ドリルで「算数と国語の力」をつけよう

    『算数と国語の力がつく天才!! ヒマつぶしドリルちょっとやさしめ』(田邉亨:著、伊豆見香苗:イラスト/学研プラス) 『算数と国語の力がつく天才!! ヒマつぶしドリルふ…

    暮らし

    2022/4/29

  • レビュー

    遊びながら脳力トレーニング! 『ケーキの切れない非行少年たち』宮口幸治氏監修、認知機能を鍛えるカードゲーム『COGET(コ・ゲット)』とは?

    長年にわたって少年院の児童精神科医を務め、多くの非行少年たちに出会ってきた宮口幸治教授。ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社)では、「丸いケー…

    出産・子育て

    2021/12/14

  • レビュー

    自ら学ぶ子に育つ「モンテッソーリ教育」がパパママに注目されているわけ

    『いちばんていねいなはじめてのおうちモンテッソーリ』(北川真理子/KADOKAWA) 子どもの教育法やメソッドには、いろいろなものがある。特に歴史が長く、文化の発展も早…

    出産・子育て

    2021/11/21

  • レビュー

    マンガやゲームでもできる! “頭の良さ”を育てるインプット&アウトプット強化術

    『頭が良くなるインプット』(齋藤孝/主婦の友社) 『頭が良くなるアウトプット』(齋藤孝/主婦の友社) 今、大人のビジネス書でも注目される“インプット力”。そして、AI…

    暮らし

    2021/8/28

  • レビュー

    先生の板書をきれいに写すだけではダメ!メンタリストDaiGoの「超戦略ノート術」

    『あなたの知識を驚くべき結果に変える 超戦略ノート術』(メンタリストDaiGo/学研プラス) 学校や資格の勉強をするとき、先生の板書をノートにきれいに書き写している人…

    暮らし

    2021/8/6

  • インタビュー・対談

    「子ども中心」の授業の実践が教師の仕事をより面白くする! 教育書ベストセラー『深い学び』田村学先生に聞く、学校教育の変化

    田村学教授 今年から「大学入学共通テスト」がスタートし、日本の教育の変化を実感するようになってきた。実は小学校の現場でも昨年2020年度から新学習指導要領が全面実施…

    暮らし

    2021/4/26

  • 連載

    大切なのは「後で人に教える」つもりで学ぶこと! 学習効果が劇的に上がる方法を伝授/絶対忘れない勉強法⑤

    科学的研究から導き出された、知らないと損する門外不出の44の勉強法の中から厳選してご紹介!勉強しても「頭に入らない」「忘れてしまう」「集中できない」「やる気がで…

    暮らし

    2021/4/17

  • 連載

    記憶がなかなか定着しないのは、時代も一因? 記憶の定着や理解力の強化には、“あえて”の方法が有効/絶対忘れない勉強法④

    科学的研究から導き出された、知らないと損する門外不出の44の勉強法の中から厳選してご紹介!勉強しても「頭に入らない」「忘れてしまう」「集中できない」「やる気がで…

    暮らし

    2021/4/16

  • インタビュー・対談

    少年院で出会った子たちに必要だった教育をさかのぼって誕生! 『ケーキの切れない非行少年たち』の宮口幸治教授に聞く「コグトレ」の重要性

    宮口幸治教授 「丸いケーキを3等分に切れない」「簡単な計算ができない」「短い文章を復唱できない」――少年院で出会った非行少年たちの知られざる問題に迫り、68万部のベ…

    暮らし

    2021/4/16

  • 連載

    勉強場所を机からあの場所へ変えただけで⁉ どんなに難解な内容も、頭にすんなり入ってくる!/絶対忘れない勉強法③

    科学的研究から導き出された、知らないと損する門外不出の44の勉強法の中から厳選してご紹介!勉強しても「頭に入らない」「忘れてしまう」「集中できない」「やる気がで…

    暮らし

    2021/4/15

  • 連載

    勉強前のある行動で記憶効率が25%もアップ⁉ 優秀な人ほど実践している、その行動とは?/絶対忘れない勉強法②

    科学的研究から導き出された、知らないと損する門外不出の44の勉強法の中から厳選してご紹介!勉強しても「頭に入らない」「忘れてしまう」「集中できない」「やる気がで…

    暮らし

    2021/4/14

  • 連載

    あなたは大丈夫?「やる気」「集中力」「記憶力」が持続しない…それは間違った勉強法が原因かも!/絶対忘れない勉強法①

    科学的研究から導き出された、知らないと損する門外不出の44の勉強法の中から厳選してご紹介!勉強しても「頭に入らない」「忘れてしまう」「集中できない」「やる気がで…

    暮らし

    2021/4/13

  • インタビュー・対談

    俳優・井浦新×教育者・田中博史対談──教師と役者、そして現場の教師に高く支持される「板書シリーズ」と役者の台本の共通点とは

    創業以来70年以上にわたり、小学校の先生向けの教育書を発行してきた東洋館出版社。中でも、2003年に誕生した『板書で見る 全単元・全時間の授業のすべて』(通称「板書シ…

    暮らし

    2021/3/30

  • レビュー

    「かわいい」がモチベーション! 響きがポップな韓国語の魅力

    『世界一わかりやすい韓国語の教科書』(YUKIKAWA/KADOKAWA) 突然だが、韓国語を「かわいい」と感じたことはないだろうか。 「牛乳」は「ウユ」、「会いたい」は「ポゴシ…

    暮らし

    2021/3/11