KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:学習

過去の'学習'タグの記事一覧(141件)

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「job」と「work」/【連載第5回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/5/1

  • レビュー

    勉強に嗅覚、活かしてないの? 五感を使って脳を騙し最高の成果をあげよう!

    『最短で最高の結果を出す「五感」高速勉強法』(沖田一希/自由国民社) 残念ながら、人1人あたりに与えられた時間は1日に24時間しかない。「さあ、資格を取ろう」「これ…

    暮らし

    2019/5/1

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「little」と「small」/【連載第4回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/4/30

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「look」と「see」と「watch」/【連載第3回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つ以上の英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人…

    生活

    2019/4/29

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「wish」と「hope」/【連載第2回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/4/28

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「study」と「learn」/【連載第1回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/4/27

  • レビュー

    塾・書店のない秋田県の村が学力日本一を誇るのには理由があった…! 家庭学習にも取り入れられる学習法とは

    『「学力日本一!」秋田県東成瀬村のすごい学習法』(主婦の友社) 教育の世界では、秋田県の学力が高いことはよく知られている。秋田県の子どもたちの勉強ができる理由は…

    暮らし

    2019/4/20

  • レビュー

    【小学生からできる“数学実験”】試行錯誤すれば、数学が楽しくなる!

    「数学実験」をやったことがあるだろうか?「実験」と聞くと、理科の実験のように、液体に何かを混ぜたり、熱を加えたりするイメージがあるかもしれない。ベテラン数学教…

    暮らし

    2019/1/25

  • レビュー

    ビジネス書の内容、仕事に生かせていますか? 紙1枚で学んだことが身につくスゴ技!

    『すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法』(浅田すぐる/SBクリエイティブ) 最近読んだビジネス書あるいは最近参加したセミナーの内容を簡単に説明できるだろ…

    ビジネス

    2018/11/30

  • レビュー

    ホリエモンの英語術。ワクワクする勉強だけやればいい!

    『英語の多動力』(堀江貴文/DHC) 先日、飛行機を予約していたのだが、乗るはずの飛行機が大型台風の影響で欠航になってしまった。振替をしようと航空会社に電話すると機…

    ビジネス

    2018/10/25

  • レビュー

    おしゃれママ必見! 「リビングに貼ってもいい!」と思える 「あいうえお表」を見つけた!

    学習ポスターはリビング学習や浴育に最適 お子さんが「ひらがな」をおぼえるための方法としてリビングやお風呂にポスターを貼るというものがあります。 この方法、「常に…

    出産・子育て

    2018/9/1

  • レビュー

    「うんこ」の次は「ダジャレ」!? 子どもが大好きな「ダジャレ」で漢字をガッチリ習得

    『なぞらずにうまくなる ダジャレ漢字練習帳 小学2年生』(桂聖/実務教育出版) 小学生が宿題の中でおそらく一二を争うくらい好きになれないであろう漢字練習。とにかく早…

    出産・子育て

    2018/6/10

  • レビュー

    指先からの刺激であかちゃんの脳が育つ! こんなの見たことない! 新感覚の「指たどり絵本」

    ■あかちゃんがしゃべりだす絵本 生まれてきてくれてありがとう!という存在が、そこにいてくれる毎日。うれしいですね! あかちゃんが言葉を覚え、早くからコミュニケーシ…

    出産・子育て

    2018/4/25

  • インタビュー・対談

    男女別、わが子が勉強好きになる「7つの方法」とは? 心理学者・諸富祥彦先生に聞きました!

    この4月から、お子さんが幼稚園・保育園に入園されたご家庭も多いのではないでしょうか? いざ、入園してみたら、お友達は「ひらがな」がスラスラ読めている! 自分の名…

    出産・子育て

    2018/4/14

  • ニュース

    編集者とライターの“意外な仕事”をのぞき見! 今春開校される「コトバ大」って?

    2018年3月25日(日)、渋谷のイベントスペース「playroom」にて「コトバ大主催:編集者とライターの意外な仕事展」が開催された。 今春開校される、言葉だけに特化した新…

    文芸・カルチャー

    2018/4/4

  • 特集

    「うちの子、勉強についていけるかしら…?」新入学時期、お悩みのパパ・ママへアドバイス

    入学シーズンを迎え、期待と不安で胸いっぱいの子どもたちの新生活がはじまる。親も我が子の成長に大きな喜びを感じながら、内心では「うちの子、大丈夫かな。勉強につい…

    出産・子育て

    2018/4/2

  • 特集

    学びは本来楽しむもの。算数も体験して理解しよう。勉めを強いる「勉強」という言葉は使用禁止に!?

    入学シーズンを迎え、もうすぐ期待と不安で胸いっぱいの子どもたちの新生活がはじまる。親も我が子の成長に大きな喜びを感じながら、内心では「うちの子、大丈夫かな。勉…

    出産・子育て

    2018/3/23

  • ニュース

    文章の基礎から胸キュンセリフまで!? 言葉だけに特化した新しい学びの場「コトバ大」開講

    2018年の春、言葉だけに特化した新しい学びの場「コトバ大」(言葉の大学校)が開校される。講座内容は雑誌・Webライターや広告コピーライター、シナリオライターの基礎を…

    暮らし

    2018/3/22

  • 特集

    女の子は見た目、男の子はエンタメ性がカギ! 国語の教材選びと家庭学習にはコツがある

    入学シーズンを迎え、もうすぐ期待と不安で胸いっぱいの子どもたちの新生活がはじまる。親も我が子の成長に大きな喜びを感じながら、内心では「うちの子、大丈夫かな。勉…

    出産・子育て

    2018/3/19

  • レビュー

    資格試験に10年間で20回落ち続けた私が40歳で初めて合格できた秘密

    『改訂版 E判定からの大逆転勉強法』(柏村真至/KADOKAWA) 『改訂版 E判定からの大逆転勉強法』(以下、『大逆転勉強法』)は、大学受験向けに書いた本ですが、社会人や…

    暮らし

    2018/3/19

  • 特集

    子どもを英語好きにするコツって? 優先させるのは“楽しむ”こと!

    入学シーズンを迎え、もうすぐ期待と不安で胸いっぱいの子どもたちの新生活がはじまる。親も我が子の成長に大きな喜びを感じながら、内心では「うちの子、大丈夫かな。勉…

    出産・子育て

    2018/3/16

  • レビュー

    「とりあえずやってみる」がポイント! 独学で東大教授になった著者の「独学勉強法」とは?

    『東大教授が教える独学勉強法(草思社文庫)』(柳川範之/草思社) 受験、資格試験、就職試験に昇進試験。これまでの半生を振り返ってみて、勉強が「楽しかった」と言え…

    ビジネス

    2018/3/13

  • 特集

    学習まんがで楽しく読んで流れをつかめば、子どもは歴史が好きになる!

    入学シーズンを迎え、もうすぐ期待と不安で胸いっぱいの子どもたちの新生活がはじまる。親も我が子の成長に大きな喜びを感じながら、内心では「うちの子、大丈夫かな。勉…

    出産・子育て

    2018/3/12

  • ニュース

    「寝転んで勉強してもOK」テレビで話題! 子ども 4人を東大理IIIに合格させた“佐藤ママ”の受験術

    『志望校は絶対に下げない! 受験で合格する方法100』(佐藤亮子/ポプラ社) 受験合格のためのメソッドをまとめた『志望校は絶対に下げない! 受験で合格する方法100』が…

    出産・子育て

    2018/3/8

  • レビュー

    マンガ1冊読むだけ! 小学校で習う常用漢字を全て覚えられる驚きの内容とは

    『学校ふしぎクラブと言葉の国』(篠崎カズヒロ:漫画、北田 瀧:構成/飛鳥新社) マンガは小説に劣っているだろうか。一昔前であれば、マンガは子どものもの、と一蹴され…

    出産・子育て

    2018/3/1

  • レビュー

    学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方

    『わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」』(豊田真彰/同文舘出版) 「勉強しなさい!」「宿題したの!」が、子どもに言うお決まりのフレーズになっ…

    出産・子育て

    2018/2/5

  • レビュー

    2020年に教育界で何が変わる? 脱・暗記受験! 言われなくとも“進んで勉強する子”になるには?

    『開始5分の「振り返り」から子どもの学力はぐ~んと伸びる!』(明光2020教育改革室/主婦の友社) 2020年に教育界は大きく変動します。小中学校の教育指導要領が全面改訂…

    出産・子育て

    2018/2/3

  • ニュース

    デキる子はもうやっている! 2020年の「新学習指導要領」に対応した“学習の作法”

    『学習の作法【増補改訂版】』(天流仁志/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 2020年の「新学習指導要領」に対応した勉強の取り組み方を紹介する、『学習の作法【増補改…

    出産・子育て

    2018/1/10

  • レビュー

    教育の専門家が語る一生役に立つ「学び」とは。21世紀を生きる私たちに必要なのは新しい知性!

    『人生を豊かにする学び方』(汐見稔幸/筑摩書房) 21世紀の社会を生き抜く人材育成のために、詰め込み型の教育から、学習者主体のアクティブ・ラーニングへ。戦後最大と…

    生活

    2017/12/19

  • ニュース

    “やればできる”は禁句!? ビリギャル著者による、子どもを爆発的に伸ばせる語録集

    『バクノビ 子どもの底力を圧倒的に引き出す339の言葉』(坪田信貴/KADOKAWA) 子どもを爆発的に伸ばす語録集『バクノビ 子どもの底力を圧倒的に引き出す339の言葉』が、2…

    出産・子育て

    2017/12/12