『身の丈にあった勉強法』 (菅広文/幻冬舎) 「『偏差値30アップの勉強法』は、ほとんどの人にとって意味がない。」「『宿題やった?』と親に聞かれた瞬間、子供にとって…
エンタメ
2017/11/22
中学受験の第一志望合格率90%以上を誇る教育のプロが“最強の子育て”を伝える、『勉強が好きになり、IQも学力も生き抜く力もグングン伸びる 最強の子育て』が2017年9月1日…
出産・子育て
2017/9/8
『ベルサイユのばら』13巻(池田理代子/集英社) 2017年6月4日(日)に放送された「スクール革命!」で取り上げられた「もっとも学習できた漫画ランキング」の結果が、「…
エンタメ
2017/6/7
『英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法』(廣津留真理/ダイヤモンド社) 英語教室を運営している著者が、これまで4歳から18歳の3000…
出産・子育て
2017/6/5
『経済数学の直観的方法 確率・統計編』(長沼伸一郎/ブルーバックス) 暦は4月、待ちに待った新年度のスタートだ。新たな年度を迎えるにあたり気分も一新、という学生・…
2017/4/6
英検やTOEICが好成績な人は、「英語ができる」「英語ペラペラ」とみなされがちだ。だが実際はこれらの成績が良くても、英語で「読む、聞く、書く、話す」がすべて得意とは…
2017/4/5
『マンガこんなに効く!英語多読多聴マニュアル』(こいけかずとし/ベレ出版) 「ハリーポッターを原書で読んでみたい!」「映画を字幕なしで楽しめるようになりたい!」…
暮らし
2017/4/3
『2020年からの教師問題(ベスト新書)』(石川一郎/ベストセラーズ) 大学入試で次のような問題が出たら、あなたは答えられるだろうか? 【問い1】 日本が10月28日午前7…
社会
2017/3/2
『勉強嫌いほどハマる勉強法』(宝槻泰伸/PHP研究所) 暗記重視の詰めこみ教育に疑問を持ったことはないでしょうか?2020年の東京オリンピックが開催される年に大学センタ…
出産・子育て
2016/12/15
『なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?』(板橋悟/主婦の友社) 突然だが、読者は「分数のわり算は、わる数をひっくり返して答えを求める」理由をご存じだろうか。大半…
暮らし
2016/12/6
『なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか』(山本崇雄/日経BP社) 教育界で今、「アクティブ・ラーニング」がホットなキーワードとして注目されている。生徒が主体とな…
出産・子育て
2016/7/29
『最新版やる気スイッチが入る秋田県式家庭学習ノートで勉強しよう!』(主婦の友社:編/主婦の友社) 待ちに待った夏休み。子どもたちは毎日が休みだ。しかし、否、だか…
出産・子育て
2016/7/25
いじめられ、自信をなくした少女と殺人犯が文通した、ちょっと不思議な真実のストーリー『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法:知的すぎる無期懲役囚から教わ…
ビジネス
2016/7/20
『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』(小川大介/すばる舎) 子どもの知識を伸ばそうと買ったものの、辞書や図鑑は本棚に並べっぱなし、…
出産・子育て
2016/6/30
『国語が得意科目になる「印つけ」読解法』(藤岡豪志/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「国語のテスト勉強の仕方がわからない」と悩む子どもの声をしばしば聞く。勉…
出産・子育て
2016/6/17
『中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本』(長沢寿夫/明日香出版社) 2016年1月27日に発売されてから、4月15日までのわずか3カ月弱。その間に6万部も売れたすごい本…
文芸・カルチャー
2016/6/7
『「文系学部廃止」の衝撃(集英社新書)』(吉見俊哉/集英社) 昨年6月、「文系学部廃止」の報が駆け巡り、驚いた人がいるのではないだろうか。結局、一連の騒動は、文部…
社会
2016/4/5
元SKE48菅なな子が、SKE卒業後1年余りで名古屋大学経済学部に合格するまでをまとめた青春受験ノンフィクション『アイドル受験戦記 SKE48をやめた私が数学0点から偏差値69…
文芸・カルチャー
2016/3/27
『知って役立つ民俗学』(福田アジオ/ミネルヴァ書房) 民俗学と聞くと「昔の村や地方の風習などを研究する学問」だと思う人も多いかもしれません。確かにそれはそうなの…
社会
2016/1/17
『中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する』(稲田 一/KADOKAWA) いきなりだが、中学2年生レベルの質問をまずは紹介したい。 Q:目的語に動名詞しか取れない動…
ビジネス
2016/1/15
『自分っていったい何? こころめがねで見てみよう』(加藤史子/主婦の友社) 小さなことが気になってクヨクヨしたり、ネガティブな性格だったり、はずかしがりやだったり…
暮らし
2016/1/5
1
2
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
3
山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】
4
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
猛禽・珍獣ブームが日本の動物の未来を危うくする? 獣医と漫画家の異業種インタビュー!『僕は猛禽類のお医者さん』『珍獣のお医者さん』著者・監修者 鼎談
連載
婚活連敗中の40歳サラリーマン。今回のお見合相手は人見知りすぎる女子!?/お見合いにすごいコミュ症が来た1①
連載
魔力があるのに生まれる世界を間違えた? 死亡した会社員が女神から告げられた真実/もふもふと異世界冒険メシ①
連載
何もかもが嫌になる! 疲れすぎて動けない…「できない自分を許せない」時の対処法/メンタル強め美女白川さん7
連載
取引先にプレゼン中の新入社員。提案内容の魅力を筋トレに例えてしまう/キレてるふたりの出張めし①
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)