KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:政治

過去の'政治'タグの記事一覧(224件)

  • ニュース

    難しい政治話も、漫画にすれば分かりやすい! ベテラン風刺漫画家が描く日本の「まんが政治」

    『まんが政治vs.政治まんが――七人のソーリの一〇年』(佐藤正明/岩波書店) 最近見かけた風刺漫画に、安倍晋三内閣総理大臣と民進党代表の蓮舫氏が登場していた。蓮舫代表…

    社会

    2016/10/20

  • ニュース

    オリンピックの経済効果アピール・メダル獲得ランキングはNG?! 『東京オリンピック 「問題」の核心は何か』

    『東京オリンピック 「問題」の核心は何か(集英社新書)』(小川 勝/集英社) リオデジャネイロオリンピック・パラリンピック大会が終わり、次の舞台はいよいよ東京。196…

    スポーツ

    2016/10/10

  • ニュース

    政治ニュースをスター・ウォーズ、ガンダムで読み解く!? 世界の仕組みは、フィクションの中にある!!

    『スター・ウォーズに学ぶ「国家・正義・民主主義」』(岡田 斗司夫/SBクリエイティブ) アニメ『機動戦士ガンダム』の評価の一つに「勧善懲悪ではない」というのがあるが…

    エンタメ

    2016/10/4

  • ニュース

    七万人の命と百六十四人の命は平等か? 全世界で論争を巻き起こしている問題作『テロ』

    『テロ』(フェルディナント・フォン・シーラッハ:著、酒寄進一:訳/東京創元社) 良心と法―。人間が社会生活を営むときに、尊重されるべき二つの概念は互いが互いを支え…

    社会

    2016/9/28

  • ニュース

    薄毛の人の当選確率は低い?! ウグイス嬢の日当は? 現役秘書が語る、非常識なエピソードだらけの選挙戦の裏側

    『お笑い総選挙』(藤堂勁/飛鳥新社) 選挙ポスターの写真撮影を担当したカメラマンと仕事をしたことがある。その人から話を聞いてみると「髪が薄い候補者にはカツラをか…

    エンタメ

    2016/9/20

  • ニュース

    のしかかるプレッシャー、瞬間的に襲われる健忘症…国の命運も担う同時通訳者の知られざる世界とは!?

    『同時通訳はやめられない (平凡社新書)』(袖川裕美/平凡社) 関西出身の友達に茶目っ気を込めて「バカじゃん!?」と言い放ち、キレられたことがある。不意打ちだった。…

    ビジネス

    2016/9/15

  • ニュース

    世界を揺るがせた世紀のスクープの始まりは、たった1通のメールだった―。記者が明かした「パナマ文書」騒動の舞台裏

    『パナマ文書』(バスティアン・オーバーマイヤー、フレデリック・オーバーマイヤー/KADOKAWA) ジョン・ドゥ。日本語でいえば「名無しの権兵衛」に相当する英語だ。海外…

    社会

    2016/9/9

  • ニュース

    これからの経済が手を取るようにわかる!? 『“未来化する社会” 世界72億人のパラダイムシフトが始まった』を10名にプレゼント

    株式会社ドワンゴが運営する日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、株式会社KADOKAWAが発行する本とコミックの情報サイト「ダ・ヴィンチニュース」がコラボして開催…

    ビジネス

    2016/9/8

  • ニュース

    立ち上がるアジアの若者たち。香港や台湾の若きリーダーはSEALDsをどう見たか

    『日本×香港×台湾 若者はあきらめない/SEALDs』(SEALDs:著、磯部涼:編集/太田出版) 世間にとって「SEALDsといえばデモ」というイメージはいまだに強い。2015年6月、安…

    社会

    2016/9/6

  • ニュース

    世界同時超暴落を予測! アナリストからの警告にあなたはどう備える!?

    『世界同時 超暴落』(伊東秀廣/フォレスト出版) アナリストからの警告! 大底からのサバイバル投資術を著した『世界同時 超暴落』が2016年8月26日(金)に発売された。 …

    社会

    2016/9/6

  • ニュース

    たった1%のための政治とは? トランプがヒラリーよりもマシかもしれない理由

    『政府はもう嘘をつけない』(堤未果/KADOKAWA) 過激な発言ばかりが話題の米大統領候補ドナルド・トランプ氏。日本でアメリカ大統領選の報道を見る限り、なぜ彼が共和党…

    政治

    2016/8/30

  • ニュース

    日本人が抱える“3つの寂しさ”とは?稀代の劇作家が示す、価値観を転換すべき新しい日本のカタチ

    『下り坂をそろそろと下る(講談社現代新書)』(講談社) 人にとって最も堪え難い感情は「寂しさ」なのかもしれない。寂しさは様々な負の感情を誘発する。『スター・ウォ…

    社会

    2016/8/16

  • ニュース

    今最も読みたい『ミライの授業』、Amazonランキング1位獲得!14歳の人も、かつて14歳だった人も必読!「未来を作る」ための思考法

    『ミライの授業』(瀧本哲史/講談社) 今あなたは何歳だろう。もし14歳、もしくはその手前の年齢であれば幸いだ――なぜなら『ミライの授業』(講談社)の内容のすべてを吸…

    ビジネス

    2016/8/3

  • ニュース

    日本人は「グローバル」の意味を勘違いしている? 世界で活躍できる人間になるためには

    『「世界で戦える人材」の条件』(渥美育子/PHP研究所) あらゆるシーンでグローバル化が叫ばれる今、自国を飛び越え世界に繰り出せる人材になるためには、いったいどんな…

    社会

    2016/8/1

  • ニュース

    日本の格差社会に拍車をかけているのは「3つの分断の罠」。格差を是正する画期的な方法とは?

    『18歳からの格差論』(井手英策/東洋経済新報社) 初めての18歳選挙権が導入された先の参院選。18・19歳の投票率は、過去の20代より高かったという。若者たちが、社会の…

    社会

    2016/8/1

  • ニュース

    「物言い」が賛否両論のやくみつる、本当は温厚篤実を画に描いたような人間!?

    『つぶやくみつる』(やくみつる/自由国民社) 読者はやくみつると聞いて、どんなイメージをお持ちだろうか。たとえば今回のポケモンGOに対する「物言い」にしても、そこ…

    文芸・カルチャー

    2016/7/31

  • ニュース

    首都東京が劣化する日―文化の発信地ではなく、一地方都市に…?

    『東京劣化』(松谷明彦/PHP研究所) 空を貫くように立ち並ぶ高層ビル群。間を縫うように這いずり回るアスファルトの道。世界に名だたる巨大都市、東京の姿が見える。だが…

    社会

    2016/7/31

  • ニュース

    『嫌な女』桂望実の最新作! 経営不振のホテルが“実験”によって生まれ変わる!

    『総選挙ホテル』(桂望実/KADOKAWA) イギリス国民投票に参議院選挙、東京都知事選、はてはAKB選抜メンバー総選挙など、最近何かと目にとまることが多い“選挙”の二文字。…

    文芸・カルチャー

    2016/7/29

  • ニュース

    「つぶせ」と言われた沖縄の新聞。その報道は、本当に「偏向」しているのか【インタビュー後編】

    『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(安田浩一/朝日新聞出版) 作家の百田尚樹氏は2015年、沖縄の2つの新聞社(琉球新報と沖縄タイムス)に対して、「つぶさない…

    社会

    2016/7/29

  • ニュース

    「つぶせ」と言われた沖縄の新聞。その報道は、本当に「偏向」しているのか【インタビュー前編】

    『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(安田浩一/朝日新聞出版) 7月10日に行われた参議院選挙で、沖縄選挙区では無所属新人の伊波洋一氏が初当選した。伊波氏は名…

    社会

    2016/7/28

  • ニュース

    人工妊娠中絶、売買春、貞操問題に切り込み28歳で殺害された伊藤野枝。大正時代のフェミニズム運動をけん引した彼女の生き様とは?

    『村に火をつけ、白痴になれ伊藤野枝伝』(栗原 康/岩波書店) カフェにデパート、大正デモクラシーに大正モダン。新たな政治・文化が次々と誕生し華やぐ一方で、女性はま…

    文芸・カルチャー

    2016/7/11

  • ニュース

    選挙直前! 一票の前に読みたい電子書籍4選

    いよいよ投開票が今週末に迫った、参院選。今回の選挙からは18歳、19歳の新有権者が投票できるようになるとあって、若年層がどれほど参加するかも注目の一つとなっている…

    社会

    2016/7/7

  • ニュース

    都知事を任せたいマンガキャラランキング! 堂々の当選は40代・50代の圧倒的支持を得たあの人!

    電子書籍販売サイト「eBOOKJapan」が「都知事になってほしいマンガキャラ」に関するアンケート結果を発表した。見事都知事に当選したのは、女性問題を懸念しつつも、マネ…

    マンガ

    2016/7/6

  • ニュース

    お金がほしいからと車の下に潜り込み自分を引いてくれと訴える少年…ファインダー越しに見つめたシリア難民たちの心の叫び

    『君とまた、あの場所へシリア難民の明日』(安田菜津紀/新潮社) シリアという国にどんな印象を持っているだろうか。内戦?IS?テロ?爆撃映像?治安の悪さや悲しいニュ…

    海外

    2016/7/4

  • ニュース

    死刑の確定から執行までの間、死刑囚たちはどう過ごしているのか――肉声から見た実態

    『ドキュメント 死刑に直面する人たち――肉声から見た実態』(佐藤大介/岩波書店) 罪を犯した人間が命をもってその罰を受ける「死刑」。 国が1人の人間の命を合法的に絶つ…

    社会

    2016/7/1

  • ニュース

    バル&横丁ブームで町の評価が変わる!? 東京暮らし、人気は西から中心部へ!

    『東京どこに住む?住所格差と人生格差』(速水健朗/朝日新聞出版) 地方の人間には憧れの地である大都市・東京。住むならどこがいいだろう?私は中央線沿いが一番いいと…

    社会

    2016/6/30

  • ニュース

    絶望から立ち上がり、SEALDsを創設した理由とは? 奥田愛基23歳の怒りと祈り

    『変える』(河出書房新社) 初の著書『変える』(河出書房新社)でいじめや自殺未遂といった壮絶な過去を告白した奥田愛基さん。死ぬことばかり考えていた時代を経て市民…

    政治

    2016/6/29

  • ニュース

    いじめ、不登校、自殺未遂……。SEALDs奥田愛基の壮絶な過去と、「生きる」ために読んだ本との出会い

    奥田愛基氏 2015年夏、安保法案反対を訴え10万人規模のデモの中心的存在になり、今も7月10日の参院選に向けて投票の呼びかけを続けているSEALDs(シールズ:自由と民主主…

    政治

    2016/6/28

  • ニュース

    シンプルに、でっかく儲ける! 地方経済の主役『ヤンキーの虎』とは?【著者インタビュー】

    『ヤンキーの虎――新・ジモト経済の支配者たち』(藤野英人/東洋経済新報社) コンビニに洋服量販店、ファミレスに漫画喫茶と、地方都市の国道沿いにはどこにでもあるチェ…

    社会

    2016/6/28

  • ニュース

    選挙権年齢が2歳下がったぐらいで何がどう変わるの?「あなたの一票」の重みがよくわかる父子の会話

    『きみがもし選挙に行くならば』(古川元久/集英社) 少子高齢化が急激に進み、1000兆円を超える莫大な借金を抱え、貧困にあえぐ人々が増加している日本は、ゆっくりと沈…

    社会

    2016/6/23