KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:政治

過去の'政治'タグの記事一覧(224件)

  • ニュース

    経済指標からだけでは見えてこない、日本の「お国柄」

    日本の潜在力の高さが見事に論証された!? 14の専門分野にわたり、才人たちの活躍ぶりについて国籍別に定量観察を行うことにより、日本の「お国柄の可視化」を試みた『日…

    社会

    2016/6/22

  • ニュース

    ファンキー加藤のW不倫より壮絶!? 流行りの不倫に不可欠な「4K」とは? 6月のNEWSを違う角度から読む5選!

    2016年6月も中旬にさしかかったが、北海道・小2男児置き去り事件に、ファンキー加藤とアンタッチャブル柴田元妻とのW不倫騒動、舛添都都知事の辞任なと、今月も様々なニュ…

    ビジネス

    2016/6/16

  • ニュース

    改憲に突進する安倍自民党。あなたは賛成?反対? 『スターバックスでラテを飲みながら憲法を考える』

    『スターバックスでラテを飲みながら憲法を考える』(松井 茂記:編/有斐閣) 「憲法改正に向けて全力で取り組みます。」(※1) これは、日本国憲法を在任中に改正すると…

    政治

    2016/6/14

  • ニュース

    舛添都知事に読んでほしい!借りたカネは忘れるな。貸したカネは忘れろ――角栄の“金銭哲学”に迫る一冊

    『田中角栄 相手の心をつかむ「人たらし」金銭哲学』(向谷匡史/双葉社) 昭和の傑物、田中角栄に関する書籍が続々と出版されている。絶版であった側近による手記などの復…

    社会

    2016/6/9

  • ニュース

    「固め止め結び」「外科結び」「鎖結び」…災害時にアウトドアにも使える!ロープ1本でサバイバルに強い人になる方法

    『図解 ひも&ロープの結び方』(羽根田 治:監修/日本文芸社) 先日起きた熊本地震は記憶に新しい。倒壊した建物を地元の人やボランティアの人たちが片付ける様子を連日…

    暮らし

    2016/6/8

  • ニュース

    筋肉が喜ぶ「5秒筋トレ」が、会社に何があっても「生き残る男」を作る!【今すぐ実践】

    『10年後、会社に何があっても生き残る男は細マッチョ会議中でも、電車の中でも即、筋トレ!』(船瀬俊介/主婦の友社) 消費税増税が再延期された。単純に嬉しい! と思う…

    ビジネス

    2016/6/8

  • ニュース

    「保育園落ちた日本死ね」騒動があっても、保育士給与は、たったの月6000円増。「保育士の仕事って本当に軽く見られている」【後編】

    『戦うハニー』(新野剛志/KADOKAWA) ▶【前編はこちら】修羅場続きの保育園を描いた『戦うハニー』。すべて実話がモデルの小説から見えてくる保育業界の実情と課題とは? …

    文芸・カルチャー

    2016/6/1

  • ニュース

    フリーターから社長に!? 1000億円のブームを生み出した女性社長の仕事術

    低迷していた「ふるさと納税」を年間寄付額1,000億円以上の巨大市場に成長させた、トラストバンク代表取締役、須永珠代。彼女の仕事術をまとめた『1000億円のブームを生ん…

    ビジネス

    2016/5/31

  • ニュース

    パナマ文書騒動のキーワード 「租税回避」「タックス・ヘイブン」とは? 税金逃れの実態に迫る

    『〈税金逃れ〉の衝撃 国家を蝕む脱法者たち』(深見浩一郎/講談社) 昨今たびたびニュースで目にするのが「パナマ文書」の存在だ。騒動の発端は昨年、ドイツの日刊紙『南…

    社会

    2016/5/30

  • ニュース

    射精介助を受ける身体障がい者、性風俗で働く女性障がい者…。彼らの「性」の現状とは? 【『セックスと障害者』後編】

    『セックスと障害者』(坂爪真吾/イースト・プレス) ⇒【前編】はこちら 『セックスと障害者』(イースト・プレス)の著者・坂爪真吾さんが代表理事を務める、一般社団法…

    社会

    2016/5/27

  • ニュース

    障がい者が性的に自立したら…乙武さん不倫騒動は、障がい者の「性」を考える上で、大きな気づきを与えてくれた【『セックスと障害者』前編】

    『セックスと障害者』(坂爪真吾/イースト・プレス) 3月下旬、かねてより参院選への出馬がウワサされていた作家の乙武洋匡さんが、「女性と不倫関係にあった」と週刊誌で…

    社会

    2016/5/26

  • ニュース

    大学生活と両立できないブラックバイト、奨学金返済地獄・・・「下流老人」よりも悲惨な、若者を取り巻く深刻な生活環境

    『貧困世代』(藤田孝典/講談社) ■若者を取り巻く深刻な生活環境とは? 本書の著者である藤田孝典さんは、 埼玉県にあるNPO法人「ほっとプラス」に所属している社会福祉…

    社会

    2016/5/23

  • ニュース

    「そうだったのか、ヒラリー・クリントン!」と思わず膝を打つ日が来るかも!?

    『ヒラリー・クリントンの言葉』(ライザ・ロガック:編、池上 彰:監訳、高橋璃子:訳/かんき出版) アメリカでは、来る2016年秋の大統領選の話題で盛り上がっている。「…

    ビジネス

    2016/4/25

  • ニュース

    50万部突破!「天才」にはない経験に裏打ちされた力強い言葉が詰まった、“角栄ブーム”の火付け役! 

    第64・65代内閣総理大臣を務めた田中角栄がブームだ。数多くの“角栄本”が書店に並び、テレビ番組で特集され、最近では日めくりまで出版されるなど、没後20年以上経って再…

    社会

    2016/4/19

  • ニュース

    こじらせ系女子高生が生徒会長を目指したら? 笑って・泣けて・タメになる政治教養エンタメ書

    高校の生徒会長選挙を舞台にした本格派学園小説の中に、政治の基礎知識を盛り込んだ、笑って・泣けて・タメになる政治教養エンタメ書『東京ガールズ選挙(エレクション)…

    文芸・カルチャー

    2016/4/10

  • ニュース

    日本人が「イスラーム」を理解する必要はないのか? イスラーム法学者・中田考氏に聞いた

    『非道とグローバリズム』(中田考、和田秀樹/ブックマン社) 3月17日、フリージャーナリストの安田純平さんがシリアで拘束されているというニュースが報道された。アルカ…

    政治

    2016/4/6

  • ニュース

    大学に「文系」は要らないのか? 「文系学部廃止」騒動の真相と「文系」の知

    『「文系学部廃止」の衝撃(集英社新書)』(吉見俊哉/集英社) 昨年6月、「文系学部廃止」の報が駆け巡り、驚いた人がいるのではないだろうか。結局、一連の騒動は、文部…

    社会

    2016/4/5

  • ニュース

    昭和初期、村落に住む日本人はどのように生きたか?

    『忘れられた日本人』(宮本常一/岩波文庫) 例えば、子供が迷子になった時、私達はどうするでしょう?自分で探す場合もありますが、デパートや町中など捜索範囲が広い場…

    社会

    2016/3/29

  • ニュース

    おひとりさまコンプも保育園落ちた日本死ね問題も… 今の世の中をサバイブするヒントに満ちた『上野千鶴子のサバイバル語録』

    『上野千鶴子のサバイバル語録』(文藝春秋) 終盤を迎えている朝ドラ『あさが来た』を見ると、涙がにじむことがあります。幼少期から「学びたい」「世の中のことを知りた…

    社会

    2016/3/19

  • ニュース

    こんなにも日本は世界から愛されていた! 涙せずにはいられない日本外交の歴史秘話

    『日本人が知らない世界中から愛される日本』(井沢元彦/宝島社) 米国調査機関ピュー・リサーチ・センターが実施した、アジア11カ国を対象にした国別好感度調査では、日…

    社会

    2016/3/16

  • ニュース

    その「思いやり」、立派な攻撃です。日本はなぜ公共の場での注意が多いのか

    『「思いやり」という暴力』(中島義道/PHP研究所) 中央線の通勤快速(国分寺から新宿まで止まらない)に乗ろうとした時、こんなアナウンスを耳にした。「この電車はこ…

    社会

    2016/3/15

  • ニュース

    “原爆の父”オッペンハイマーは原爆投下による悲劇を予期することはできなかったのか

    『オッペンハイマー原爆の父はなぜ水爆開発に反対したか(中公新書)』(中沢志保/中央公論社) 「科学者は罪を知った。」―これは原爆製造の責任者として原爆開発プロジェ…

    社会

    2016/3/12

  • ニュース

    日本の女帝に学ぶ! 女性が組織を管理するとき「大切なこと」

    『女帝のいた時代』(つげのり子/自由国民社) 最近の人気アイドルグループの解散騒動で、敏腕女性マネージャーの存在が大きく取り上げられた。彼女の動向がメンバーに大…

    社会

    2016/3/12

  • ニュース

    「福島とチェルノブイリの事故は共時的」チェルノブイリ、福島を撮影した写真家・中筋純さんインタビュー【後編】

    『かさぶた 福島 The Silent Views』(中筋純/東邦出版) 2011年、東日本大震災によって起きた原発事故で甚大な被害を受けた福島浜通りの街。その風景を写した作品集『か…

    社会

    2016/3/11

  • ニュース

    東日本大震災から5年、ライブハウスから鳴り響く“復興”の本質とは?

    『東北ライブハウス大作戦―繋ぐ―』(石井恵梨子/A-WORKS) 東日本大震災発生から5年。年明け早々から震災復興事業でのずさんな工事が問題になったり、政府や東電が帰還促…

    社会

    2016/3/11

  • ニュース

    「福島は生き恥を晒されてる感じがする」福島の“その後”を追った写真集『かさぶた』中筋純さんインタビュー【前編】

    『かさぶた 福島 The Silent Views』(中筋純/東邦出版) 2011年3月11日に起こった東日本大震災から今年で5年。復興が進む場所もあるが、今もあの日で時が止まってしまっ…

    社会

    2016/3/11

  • ニュース

    満州国立建国大学、スーパーエリートたちの夢とその後――「そこには言論の自由があった」

    『五色の虹』(三浦英之/集英社) 物事にはタイムリミットがある。今やらなければ永遠に消えてしまうものがある。昨年(2015)の「開高健ノンフィクション賞」受賞作は、…

    社会

    2016/3/7

  • ニュース

    人口減少社会でゼロ成長経済を考える

    『移行期的混乱(ちくま文庫)』(平川克美/筑摩書房) 新年早々、株価は下落を続け、日経平均株価は1月21日、終値で1万6017円を記録。2015年の1月5日、始値が1万7325円だ…

    経済

    2016/2/22

  • ニュース

    古の罪人の悲鳴を思う…江戸の刑罰・拷問のすべて

    『江戸の刑罰拷問大全(講談社+α文庫)』(大久保治男/講談社) 犯した罪には償いを…というのは、古から続く理です。日本史を見ても世界史を見ても、まさに、人あるとこ…

    文芸・カルチャー

    2016/2/20

  • ニュース

    「自己責任」という言葉で、個人に責任を負わせる日本社会に警鐘を鳴らす!

    『この国の冷たさの正体一億総「自己責任」時代を生き抜く』(和田秀樹/朝日新聞出版) 「自己責任」。最近、よく耳にするようになった言葉だ。事故や事件が発生した際に…

    社会

    2016/2/20