KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:教育

過去の'教育'タグの記事一覧(525件)

  • ニュース

    SNSが脳を抑制し学力低下を招く!? 脳機能を高める「●●」で対抗する!

    『致知ブックレット 素読のすすめ』(川島隆太、齋藤孝:著/致知出版社) 若年層のSNSの利用が広がっている。大学入学前にLINEグループに入っていなければ、ぼっち確定。…

    暮らし

    2017/6/28

  • レビュー

    なぜ、「ブラック部活」はなくならないのか

    『部活があぶない(講談社現代新書)』 (島沢優子/講談社) 部活中の体罰や死亡事故などがたびたび取り上げられ、部活の必要性や在り方が問われている。 日本では多くの…

    社会

    2017/6/19

  • レビュー

    発達障害の子どもの「友達づくり」、親はどうサポートすればいい?

    『発達障害の子の「友達づくり」トレーニング』(監修:有光興記/講談社) 「友達」の存在は、子どもにとって不可欠なもの。けれどASD、ADHD、LDなど、発達障害がある子に…

    出産・子育て

    2017/6/15

  • ニュース

    【今週の大人センテンス】苦しんでいる子供たちのために図書館ができること

    巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人の教訓を読み取ってみよ…

    暮らし

    2017/6/12

  • レビュー

    「なんであのとき○○したの?」では子どものやる気が育たない―子どもの能力を伸ばす「質問のしかた」って?

    『スポーツメンタルコーチに学ぶ! 子どものやる気を引き出す7つのしつもん』(藤代圭一/旬報社) 突然だが、わが子がサッカーの試合中、パスミスをしたとする。試合後、パ…

    出産・子育て

    2017/6/9

  • ニュース

    勉強に集中できない原因は、ジュース&お菓子の“糖質過多”!? 見直すべきは「子どもの食生活」かも

    うちの子『やる気がない』『落ち着きがない』『勉強しない』とイライラしているあなた。その原因が『子どもの食事』にあると知ったらどうする?福岡県北九州市と東京都中…

    出産・子育て

    2017/6/7

  • ニュース

    塾に通わず地方公立からハーバードに合格! 小学生でも大学入試レベル英語がスラスラ読める家庭学習法

    『英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法』(廣津留真理/ダイヤモンド社) 英語教室を運営している著者が、これまで4歳から18歳の3000…

    出産・子育て

    2017/6/5

  • ニュース

    偏差値35から東大合格! 神経衰弱、ポーカーで暗記を楽しむ!「ゲーム式暗記術」

    『現役東大生が教えるゲーム式暗記術』(西岡壱誠/ダイヤモンド社) 大学入試センター試験が2020年度から新テストに変更されることが話題になっています。とくに英語は民…

    暮らし

    2017/6/5

  • ニュース

    いじめや性…。子どもが直面する問題を解決するには? 『どうなってるんだろう? 子どもの法律』【著者インタビュー 前編】

    『どうなってるんだろう?子どもの法律~一人で悩まないで!~』(山下敏雅、渡辺雅之:著、葛西映子:イラスト/高文研) キャメロン・ディアス主演で映画化もされた『私…

    出産・子育て

    2017/6/2

  • ニュース

    学校、家族、職場のこと…。子どもが弁護士に相談する方法とは? 『どうなってるんだろう? 子どもの法律』【著者インタビュー 後編】

    『どうなってるんだろう?子どもの法律~一人で悩まないで!~』(山下敏雅、渡辺雅之:著、葛西映子:イラスト/高文研) 児童虐待や少年非行など、子どもの事件に向き合…

    出産・子育て

    2017/6/2

  • ニュース

    「はちみつ」だけではない! 1才未満の赤ちゃんが食べてはいけないもの

    ■「はちみつで0才の赤ちゃんが死亡」というニュース 「はちみつをジュースに加えて約1カ月間与えられたことが原因で、乳児ボツリヌス症になった生後6カ月の男児が死亡」と…

    出産・子育て

    2017/5/31

  • ニュース

    小学校最初の3年間で大切なことは? 高学年から一気に伸びる地力を育てる勉強法

    『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』(中根克明/すばる舎) 「うちの子は、小学校でちゃんとやっていけるだろうか」と、多くのお父さんやお母さんが心配した経…

    出産・子育て

    2017/5/26

  • ニュース

    一緒に遊ぶだけで子どもが賢くなる!? 子どもが“自分から勉強するようになる”育て方

    『楽しく遊ぶように勉強する子の育て方』(小室尚子/日本能率協会マネジメントセンター) わが子を賢く育てたいと考えても、家事や仕事が忙しくてそんなヒマはない…。遊ん…

    出産・子育て

    2017/5/25

  • ニュース

    「うちの子、もしかして発達障害?」小学生の親の3人に1人が、そう思ったことがある!

    新年度がスタートして1カ月、子どもたちもそろそろ新しい環境になじんでくるころ。しかし同時に、学校に行くのをイヤがったり、子どもの言動や友だち関係で、思わぬ悩みや…

    出産・子育て

    2017/5/17

  • ニュース

    子供の国際化教育は英語より「肌色鉛筆セット」のほうが効果的!?

    出典:「田中金華堂」公式サイトより “世界各国の子供たちの本当の肌色を集めた“との触れ込みの色鉛筆12色セットが輸入販売され、話題になっているようです。「色を混ぜる…

    出産・子育て

    2017/5/15

  • ニュース

    「とりあえず…」の社内研修は意味がない! 自律的な社員に成長させる魔法の人材教育方法

    『魔法の人材教育』(森田晃子/幻冬舎) 効果的な人材教育の方法を紹介した『魔法の人材教育』が、2017年5月2日(火)に発売された。 「社員が思うように育たない…」そう…

    ビジネス

    2017/5/12

  • ニュース

    「どうせ無理」に負けない子ども達を増やしたい! TEDの魂のスピーチがYou Tubeで250万再生超! 町工場でロケット開発に挑む、植松さんの“心に沁みる言葉”とは?

    2014年に北海道・札幌で開催された「TEDx」のスピーチは、世界中の人たちの心を打った 20人の会社でロケットを打ち上げる 通常、宇宙ロケットはどこが打ち上げるのか?一…

    文芸・カルチャー

    2017/5/5

  • ニュース

    散らかった部屋が子どもの成長を止める! 3000件の家庭を見てきたママが教える、片づけ=子どもの能力アップの法則

    『部屋を片づけるだけで子どもはぐんぐん伸びる!』(佐和田久美/キノブックス) “お片づけ”で子どもの能力をアップさせる画期的な子育て本『部屋を片づけるだけで子ども…

    出産・子育て

    2017/5/2

  • ニュース

    金髪、ヒゲ、サングラス姿のフリーライターが“うっかり”PTA会長に…。ドタバタ奮闘ルポ!

    『ある日うっかりPTA』(杉江松恋/KADOKAWA) 金髪、ヒゲ、サングラスのフリーライターがPTA会長を務めた実話を書籍化した、『ある日うっかりPTA』が2017年4月28日(金)…

    出産・子育て

    2017/5/2

  • ニュース

    頭のよい子に育てるために、3歳から15歳のあいだに「今すぐやるべき」生活習慣

    『頭のよい子に育てるために3歳から15歳のあいだに今すぐ絶対やるべきこと』(川島隆太/アチーブメント出版) 学校の成績だけでなく、将来の仕事、年収、幸福感に影響を与…

    出産・子育て

    2017/4/28

  • ニュース

    スマホやテレビで「おとなしくしている子」はキレやすくなる!? 脳科学的な理由

    ■騒がない子は本当に「いい子」なの? 「あら、いい子にしてるわね」と幼児がほめられるのは、たいていおとなしく座っているときだ。「静かにできる子」イコール「いい子…

    出産・子育て

    2017/4/20

  • ニュース

    発達障碍者が抱える困難の1つ、感覚過敏。音が聞こえすぎて逆に聞こえなくなってしまう?

    『自閉症と感覚過敏 特有な世界はなぜ生まれ、どう支援すべきか?』(熊谷高幸/新曜社) 自閉症などの発達障碍は、近年知名度が上がってきている。その当事者達がどんな困…

    社会

    2017/4/20

  • ニュース

    「うんこをつまんでごらん」例文すべてに「うんこ」が入った漢字ドリル、発売2週間で63万部突破!!

    毎日数え切れないほど刊行されている新刊書籍。その中には「一体どうしてこんな本が?」と思わず首をかしげたくなるような、奇妙なコンセプトの本も存在する。すべての例…

    出産・子育て

    2017/4/13

  • ニュース

    難関中学合格率60%超えの人気講師が教える、「10歳の壁」を越える“すごい勉強”

    『合格する親子のすごい勉強』(松本亘正/かんき出版) 難関中学合格率60%超の人気塾講師が、家庭でムリなくできる勉強法を公開した『合格する親子のすごい勉強』が2017…

    出産・子育て

    2017/4/12

  • ニュース

    勉強ができる子が机に向かう前にしていることとは? 灘中合格者日本一の学習塾で支持率トップ講師が教える、たった5分の前準備で学力を伸ばす方法

    『たった5分の「前準備」で子どもの学力はぐんぐん伸びる!』(州崎真弘/青春出版社) 「ちゃんと宿題したの?」「しっかり勉強しなさい!」こんなふうに勉強しないで遊ん…

    出産・子育て

    2017/4/10

  • ニュース

    『こども君主論』が“本当に役立つ”と話題! 帝王学の名著で知られるあの『君主論』を、齋藤孝先生が、“こどもの教養書”として、小学生から読めるように超訳!!

    『きびしい社会を生き抜く人になる! こども君主論』(日本図書センター) こどもの時に吸収した言葉は、大人になってからも大きな心の支えとなるものです。テレビのコメ…

    出産・子育て

    2017/4/7

  • ニュース

    実は「ママ」「まんま」じゃない! 赤ちゃんの「はじめての言葉」ランキング1位は?

    ■科学的な調査でわかった「初語」ランキング! 「うちの子がはじめて話す言葉って、いったい何だろう」 赤ちゃんを持つ親なら、当然気になるのがわが子の「初語」(生まれ…

    出産・子育て

    2017/4/7

  • 特集

    意外と知らない「偏差値」の正体とは? 社会人になったら学んでおきたい「経済数学」

    『経済数学の直観的方法 確率・統計編』(長沼伸一郎/ブルーバックス) 暦は4月、待ちに待った新年度のスタートだ。新たな年度を迎えるにあたり気分も一新、という学生・…

    2017/4/6

  • ニュース

    小学校入学直前、「子どものことが不安」な母親が87、6% 大事なのは子どもの力を信じること!

    いよいよ入学を直前に迎え、子どもたちは新生活への期待にワクワク。しかし、親の心中は「うちの子は大丈夫か」と不安にドキドキ。そう楽観的とはいかないようだ。現在小…

    出産・子育て

    2017/4/5

  • ニュース

    早期教育がかえって脳の発達を阻害する!? 0~5才までにするべき脳育てとは

    昔の子どもは、小学校に入ってからひらがなを覚えた。もちろん今だって、小学1年生は「あいうえお」から習い始めるのは変わらない。しかし今、約9割は、入学前にひらがな…

    出産・子育て

    2017/3/31