『育てにくい男の子ママのせいではありません』(おおたとしまさ/主婦の友社) じっとしているのが大嫌いで、目を離せば行方不明。やめなさいといっても聞く耳を持たず、…
出産・子育て
2016/2/29
『おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本』(カール=ヨハン・エリーン:著、三橋美穂:監修/飛鳥新社) 子どもを寝かしつけるのに苦労する親は多いのではないだろうか。…
出産・子育て
2016/2/21
『ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体(幻冬舎新書)』(おおた としまさ/幻冬舎) 少子化による大学全入時代の到来で、大卒に一…
出産・子育て
2016/2/19
『受験うつ どう克服し、合格をつかむか(光文社新書)』(吉田たかよし/光文社) 受験シーズン真っ盛りである。1月のセンター試験が終わり、とりあえずホッとしている人…
社会
2016/2/18
『うちの子になりなよ(ある漫画家の里親入門) 』(古泉智浩/イースト・プレス) 立とう、立とうと必死な赤ちゃんを、体を支えて立たせてあげたら、誇らしげに笑ったこと…
出産・子育て
2016/2/9
『行動経済学の基本がわかる本』(ハワード・S・ダンフォード/秀和システム) 突然ですが、問題です。 「とある大学の学生寮に共有スペースがあり、そこには冷蔵庫がいく…
経済
2016/2/4
『全人類で一斉にジャンプしたら地球は凹む?もしもの地球大実験』(荒舩良孝/宝島社) 「お空はどうして青いの?」「なんでゾウさんの鼻はあんなに長いの?」「どうして…
科学
2016/1/30
『ワンダー』(R.J.パラシオ/ほるぷ出版) 昨年の終わり、電車内で、顔に障害がある女性を無断撮影し、SNSに投稿したとして、17歳の女子高生が書類送検されるというニュー…
文芸・カルチャー
2016/1/29
『10代の脳 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか』(フランシス・ジェンセン、エイミー・エリス・ナット:著、Frances E. Jensen, Amy Ellis Nutt:原著、野中香方子…
出産・子育て
2016/1/28
『教育虐待・教育ネグレクト 日本の教育システムと親が抱える問題(光文社新書)』(古荘純一、磯崎祐介/光文社) 「虐待」の文字がテレビや雑誌などで躍るたびに、親は胸…
出産・子育て
2016/1/26
『誕生日を知らない女の子 虐待――その後の子どもたち』(黒川祥子/集英社) 突然ですが、電話番号に関するクイズをひとつ。緊急時にダイヤルする番号で、110番は、警察。1…
社会
2016/1/18
『知って役立つ民俗学』(福田アジオ/ミネルヴァ書房) 民俗学と聞くと「昔の村や地方の風習などを研究する学問」だと思う人も多いかもしれません。確かにそれはそうなの…
社会
2016/1/17
『子連れ離婚を考えたときに読む本』(新川てるえ/日本実業出版社) 厚労省が出している人口動態統計によると2014年における国内の離婚件数は約22万件強、そのうち20歳未…
恋愛・結婚
2016/1/13
『自分っていったい何? こころめがねで見てみよう』(加藤史子/主婦の友社) 小さなことが気になってクヨクヨしたり、ネガティブな性格だったり、はずかしがりやだったり…
暮らし
2016/1/5
『あるようにあり、なるようになる運命論の運命』(入不二基義/講談社) 一般的に「運命論」というと、過去も現在も未来も事前に全て決まっている、という議論が思い出さ…
文芸・カルチャー
2016/1/3
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30