赤ちゃんのころから好き嫌いが激しくて 離乳食を卒業してもやっぱり偏食 おまけに食事の行儀はサイアク 「やりたい放題やらせちゃいけない。ちゃんとしつけなくちゃ!」 …
出産・子育て
2018/6/25
『子どもの考える力をつける 3つの秘密道具 お悩み解決! ! にゃんと探偵団』(岸良裕司/ナツメ社) 書くにも話すにも、論理力が求められる。論理力が高ければ、相手に物事…
出産・子育て
2018/6/22
“イヤイヤ期”は自立心の芽生えによっておこる第一次反抗期、1才半~3才頃がピークと言われています。最近ではイヤイヤ期の呼び方を変えるニュースも話題になり、育児誌『B…
出産・子育て
2018/6/21
『東大生を育てる親は家の中で何をしているのか?』(富永雄輔/文響社) アタマのいい子はどうしたら育つのか?生まれ持った才能やたくさんの勉強より、まずは家庭で子ど…
出産・子育て
2018/6/20
『埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意』(佐藤優・杉山剛士/講談社) この四半世紀で社会の情報化が急速に進み、知識はGoogleやYahoo!などの検索エンジンを使って…
出産・子育て
2018/6/17
廣津留すみれさんのエピソードはとにかく驚かされる。大分の公立高校から、現役でハーバード大学に進学し優秀論文賞を受賞して2016年に卒業。その後、ジュリアード音楽院…
出産・子育て
2018/6/11
『なぞらずにうまくなる ダジャレ漢字練習帳 小学2年生』(桂聖/実務教育出版) 小学生が宿題の中でおそらく一二を争うくらい好きになれないであろう漢字練習。とにかく早…
出産・子育て
2018/6/10
『メンタルが強い親がやめた13の習慣』(エイミー・モーリン:著、長澤あかね:訳/講談社) 親は子どもの一生を守り続けることはできない。子どもが将来自立して、自分で…
出産・子育て
2018/6/7
『親子の手帖』(鳥羽和久/鳥影社) あなたは思春期の子どもを叱るとしたらどうやって叱るだろうか。子どものために叱っているのに、反発されたり、そのまま喧嘩になった…
出産・子育て
2018/6/6
『赤ちゃん本部長』(竹内佐千子/講談社) 最近「バズる」という言葉をよく耳にする。これはインターネット上で、SNSなどを通じて話題となることを指すらしい。一般に浸透…
マンガ
2018/6/4
■いよいよ小学校の成績表でも「英語の評価」が始まる すでに多くの小学校で英語の授業は取り入れられているが、2020年にはいよいよ5、6年生は「正式教科」としての授業が…
出産・子育て
2018/6/1
小学校の図書館では全巻貸出中、ボロボロになるまで読まれているという大人気の児童書シリーズ『かいけつゾロリ』。小学生が「朝の読書」の時間に選ぶ本のランキングで11…
エンタメ
2018/5/13
『理系という生き方東工大講義 生涯を賭けるテーマをいかに選ぶか』 最相葉月 装丁:FROG KING STUDIO 装画:FROG KING STUDIO 編集:近藤 純 ポプラ新書900円(税別) 本…
文芸・カルチャー
2018/5/8
『大人に刺さる幼稚園・保育園児の名言』(東邦出版編集部:編/東邦出版) 子どもは不思議な存在だ。何も考えていないのか、はたまた考え抜いてか、突拍子もない迷言を繰…
出産・子育て
2018/5/7
暖かくなってきて、新生活にもなれてきたこの時期は、小さな子どもたちがトイレトレーニングをはじめるのにとてもいい季節です。しかし、2~3才ごろのおむつを卒業しよう…
出産・子育て
2018/5/7
『スマホが学力を破壊する』(川島隆太/集英社) 電車のなかでふと顔を上げると、車内にいる人のほとんどがスマホを凝視しうつむいていて、不気味に感じることがある。最…
出産・子育て
2018/5/5
『一流の考え方が身につく思考実験ビギナーズ』(北村良子/宝島社) 2020年度に大学入試が改革され、大学受験の代名詞ともいえるセンター試験の廃止が文部科学省によって…
暮らし
2018/5/5
『子どもの難問 哲学者の先生、教えてください!』 (野矢茂樹:編著/中央公論新社) 「大人の疑問」よりも「子どもの疑問」に対する答えを聞きたくなってしまうのはなぜ…
文芸・カルチャー
2018/5/5
■あかちゃんがしゃべりだす絵本 生まれてきてくれてありがとう!という存在が、そこにいてくれる毎日。うれしいですね! あかちゃんが言葉を覚え、早くからコミュニケーシ…
出産・子育て
2018/4/25
『答えのない道徳の問題 どう解く?』(山崎博司、木村 洋、二澤平 治仁:著、小学生のみんな:その他/ポプラ社) 平成30年度から、小学校で「道徳」が教科化される。家庭…
出産・子育て
2018/4/23
先日、東京都足立区の区立中学で「性交」「避妊」「人工妊娠中絶」という語を用いながら望まない妊娠を防ぐ方法を指導する性教育の授業が行われたのに対し、都議会文教委…
社会
2018/4/21
『子どもは善悪をどのように理解するのか?: 道徳性発達の探究』(長谷川 真里/ちとせプレス) 平成30年度から小学校で「特別の教科道徳」が始まる。これまでの「道徳の時…
出産・子育て
2018/4/18
『競争社会の歩き方 自分の「強み」を見つけるには』(大竹文雄/中央公論新社) 「運動会の徒競走でみんな手をつないでゴールする」という取り組みをした小学校の話をどこ…
社会
2018/4/16
この4月から、お子さんが幼稚園・保育園に入園されたご家庭も多いのではないでしょうか? いざ、入園してみたら、お友達は「ひらがな」がスラスラ読めている! 自分の名…
出産・子育て
2018/4/14
『「ことば力」のある子は必ず伸びる!』(髙取しづか/青春出版社) 東京オリンピック・パラリンピックイヤーとなる2020年度に、新しい学習指導要領が小学校で全面実施と…
出産・子育て
2018/4/14
『賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方』(谷川祐基/CCCメディアハウス) 効率的で楽しい勉強技術をまとめた、『賢者の勉強技術 短時間で成果を…
出産・子育て
2018/4/11
「男の子の気持ちがお母さんにはわからない!」 「女の子の気持ちがお父さんにはわからない!」 なんてこと、ありませんか? だからと言って、自分を責めたりしないでくだ…
出産・子育て
2018/4/5
『やる気と能力を120%引き出す奇跡の指導法』(藤重佳久/ポプラ社) 2018年3月26日放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」に、『やる気と能力を120%引き出す奇跡の指…
ビジネス
2018/4/2
『脳科学者が教える! 子どもを賢く育てるヒント「アウトドア育脳」のすすめ』(瀧 靖之/山と渓谷社) 難関大学に合格した学生を取材していると、いわゆるガリ勉タイプは少…
出産・子育て
2018/4/2
『中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本』(重野陽二郎/かんき出版) 今月からいよいよ新学期、新しい生活への期待に胸ふくらまている学生は多いことだろう。 だが大人に…
社会
2018/4/1
人気記事をもっとみる
連載
ヒロインの名を聞けば転生した物語がわかるかも。破滅ルート回避のため情報収集/邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです③
連載
毒親のせいで人間不信に。叔父の家に引き取られ、女子大生は引きこもり生活を送る/夜の檸檬にリクエスト1②
レビュー
25歳、身長133cm。 幼い容姿ゆえの生きづらさを抱えた女性は「見た目に縛られた社会」でどう生きるのか【書評】
連載
睡眠売買で生きていける! と喜ぶ一方、妹や友人が一生懸命生きる姿を自分と比べてしまい…/おやすみストレイシープ③
連載
最強の魔女に美少女が弟子入り志願! はたしてその正体は!?/スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました⑨
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30