『9マス美文字練習帳』(根岸和美/あさ出版) 最近、文字を書いたのはいつだろう。メールやチャットツールでのやりとりが主流になり、文字を書く頻度は減少している。しかし…
暮らし
2023/8/20
『誰でも美文字』(Shunpu/主婦の友社) もっと字が上手かったら…。紙に綴った自分の字を見るたびに、そうモヤモヤしている人は意外と多いはず。美文字に憧れつつも、通信…
暮らし
2023/7/11
『1時間できれいな字 速効ペン字練習帳』(青柳雛:監修/主婦の友社) 機会はかなり少ないが、手書きで字を書かなくてはならないことがある。パソコンやスマホを使うのが…
暮らし
2022/9/16
『カジュアルハンドレタリングライフ』(FUN ART STUDIO:監修/主婦の友社) デジタル化が進み、文字を手書きする機会が減っている昨今。でも贈り物に添える手紙やメッセ…
暮らし
2019/11/20
『“きれいな字”の絶対ルール』(青山浩之/日経BP社) 「字の形が整う“理論”を覚えるだけで、自分の字は劇的に上手になります」と言うのは、横浜国立大学教育学部教授で書…
暮らし
2019/4/11
少しずつ年末の足音が近づいてきましたが、皆さんはお正月の準備といえば何が思い浮かぶでしょうか?大掃除、おせち作り、年末ジャンボ宝くじを買うという人もいるかもし…
暮らし
2018/11/30
『感謝と喜びが伝わる「笑い文字」練習帳』(廣江まさみ/かんき出版) 3万人が学んだ「笑い文字」の公式練習ブック『感謝と喜びが伝わる「笑い文字」練習帳』が、2018年5…
暮らし
2018/5/19
『文字に美はありや。』(伊集院 静/文藝春秋) 文字に美はありや(美しい、美しくないということがあるのか)、という問いは、伊集院静氏を歴代の名筆、名蹟をたどる旅へ…
文芸・カルチャー
2018/2/16
毎年、新年を迎え、美しい字で書かれた年賀状を見るたびに、思うのです。今年こそ、字がきれいになりたい!と。 顏やスタイル、能力はなかなか変えようがないけど、字がき…
暮らし
2018/2/10
『MdN』1月号(エムディエヌコーポレーション) デザインとグラフィックの総合情報誌『MdN』2018年1月号が、2017年12月6日(水)に発売された。同号の特集は「読めない文…
エンタメ
2017/12/18
『美文字はあきらめなさい~自分らしく上達する10のコツ~』(清水恵/白夜書房) 字がうまく見えるコツを紹介する『美文字はあきらめなさい~自分らしく上達する10のコツ…
暮らし
2017/7/1
『美しい日本のくせ字』(井原奈津子/パイインターナショナル) 著名人から偉人、道ばたの名も知らない人までの「くせ字」を集めた『美しい日本のくせ字』が、2017年5月22…
暮らし
2017/5/23
◆子どもの入園・入学で、字コンプレックス勃発!? きれいで読みやすい「大人な字」が必要だと感じるのは、いつでしょうか?私の場合、娘が小学校に入学したときでした。持…
暮らし
2017/4/20
1
2
3
4
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
5
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 12 (ガルドコミックス)