KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:文芸

過去の'文芸'タグの記事一覧(949件)

  • ニュース

    大切な人を抱きしめたくなる4つの恋物語―いま最も注目を集めるクリエイター・深町なかの描く世界を完全小説化!

    Twitterフォロワー数51万人の大人気イラストレーター・深町なかの世界を小説化した作品の第2弾『さんぽみち ほのぼのログ another story』が2016年4月23日(土)に発売さ…

    文芸・カルチャー

    2016/4/23

  • ニュース

    「大好きな作品がこうして読めるのは嬉しい!」江戸川乱歩『怪人二十面相』が青空文庫で公開

    ミステリー界の父・江戸川乱歩の代表作である『怪人二十面相』が青空文庫にて公開された。現在公開されているものだけでも、『怪人二十面相』のほかに『押絵と旅する男』…

    文芸・カルチャー

    2016/4/17

  • ニュース

    まだGWの予定が決まっていないアナタに! 「国内紀行・旅行記ランキング」トップ10

    ハイブリッド型書店サービス「honto」が、“国内紀行・旅行記”についてのアンケート調査を実施した。GWの予定にお悩み中の方必見! さっそく、国内紀行・旅行記ランキング…

    文芸・カルチャー

    2016/4/17

  • ニュース

    次第に変異していく夫に取り込まれていく妻! おかしみと不気味さが奇妙な味を奏でる芥川賞受賞作

    『異類婚姻譚』(本谷有希子/講談社) 『異類婚姻譚』(本谷有希子/講談社)は、『死んでいない者』と共に第154回芥川龍之介賞を受賞した中編小説である。著者の本谷有希…

    文芸・カルチャー

    2016/4/15

  • ニュース

    『鬼灯の冷徹』『封神演義』のあのキャラのモデルとは? これ1冊で中国オカルト事情が丸分かり!!

    『中国妖怪・鬼神図譜』(相田 洋/集広舎) 中国のオカルトとして、日本でも馴染みがあるのはキョンシーだろうか。1980年代に題材になった映画が日本でもブレークし、その…

    文芸・カルチャー

    2016/4/13

  • ニュース

    ロックフェスティバルのように本を楽しめる第1回「本のフェス」大盛況で閉幕

    読書は一人でするもの。それはもちろんだけど、本をきっかけにみんなでワイワイ盛り上がるのも面白そう。そんな思いから生まれた「本のフェス」が、2016年3月23日(水)に…

    文芸・カルチャー

    2016/4/11

  • ニュース

    巨大メカジキとの壮絶な闘い――。孤独な男は、海の底に何を見るのか

    『海を撃つ』(吉村龍一/ポプラ社) 「海の男の闘いと孤独。百年後にも必ずこの物語を欲する読者がいると思う」 『ホテルローヤル』で直木賞を受賞した作家、桜木紫乃さん…

    文芸・カルチャー

    2016/4/11

  • ニュース

    「NHK みんなのうた」で大人気の『ひげヒゲげひポンポン』がさがし絵本に!

    「NHK みんなのうた」で放送され、こどもたちに大人気の楽曲「ひげヒゲげひポンポン」。同曲を元にした“さがし絵本”『ひげヒゲげひポンポン さがし絵本』が2016年4月6日(…

    文芸・カルチャー

    2016/4/9

  • ニュース

    100年以上にわたる365日のそれぞれの出来事を1日1冊にまとめた『DAYS Book 365』の期間限定ストアオープン

    100年以上にわたる365日のそれぞれの出来事を1日1冊ずつにまとめたギフトブック『DAYS Book 365』の期間限定ストア「DAYS Book 365 STORE」が、2016年4月1日(金)が渋谷…

    文芸・カルチャー

    2016/4/9

  • ニュース

    誰もがおかあさんになってしまうまんまる型絵本!? tupera tupera最新刊『あかちゃん』発売&原画展開催

    『やさいさん』や『しろくまのパンツ』の作者tupera tupera(ツペラ ツペラ)の新作絵本『あかちゃん』が2016年3月17日(木)に発売された。さらに、最新刊発売記念として…

    文芸・カルチャー

    2016/4/8

  • ニュース

    二階堂ふみが無邪気でエロい“金魚”を演じる『蜜のあわれ』 原作本が売れている!

    『蜜のあはれ』(室生犀星/講談社) 4月1日から全国公開されている映画『蜜のあはれ』。人の姿に化けた金魚・赤子を二階堂ふみ、彼女と共に暮らす老作家・おじさまを大杉…

    文芸・カルチャー

    2016/4/3

  • ニュース

    ゼットン vs ヤマト vs フリーザ! あらゆるヒーローや怪獣やロボットのなかで「いちばん強いのは誰!?」

    (C)Rikao YANAGITA 2016 特撮・マンガ・アニメなどの空想世界の現象を科学的に検証する大人気シリーズ『空想科学読本』の最新刊、『空想科学読本17(いちばん強いのは誰…

    マンガ

    2016/4/3

  • ニュース

    世界が絶賛したアカデミー賞ノミネート作品「ダム・キーパー」はどうやって生み出されたのか?

    アカデミー賞短編アニメーション部門ノミネート作品「ダム・キーパー」を生み出した堤大介、ロバート・コンドウの制作過程に迫ったドキュメントブック『The Art of The Da…

    映画

    2016/3/30

  • ニュース

    「真夜中のパン屋さん」のいろんな謎が明らかに! どんでん返しの連続にあなたも騙される!

    『真夜中のパン屋さん午前4時の共犯者』(大沼紀子/ポプラ文庫) どんでん返しに次ぐどんでん返しで、脳みそと心が揺さぶられまくった『真夜中のパン屋さん午前4時の共犯…

    文芸・カルチャー

    2016/3/28

  • ニュース

    ヤキに体罰にシゴキ……!? 想像を絶する大学生生活にして、青春小説。

    『国士舘物語』(栗山圭介/講談社) つい先日、「体罰による学生の自殺」がニュースで取り上げられた。試合中に顧問が生徒の顔を何度も殴るショッキングな映像が流れ、「…

    文芸・カルチャー

    2016/3/28

  • ニュース

    北村薫・深緑野分・藤井太洋・山本弘・池澤春菜ら豪華ゲスト陣が「ビブリオバトル」で激突! 「東京創元社 新刊ラインナップ説明会」レポート

    ミステリ・SF・ファンタジー・ホラーの専門出版社、東京創元社が「新刊ラインナップ説明会」を2016年2月22日(月)に開催した。「東京創元社 新刊ラインナップ説明会」は…

    文芸・カルチャー

    2016/3/23

  • ニュース

    「本を読む手が止まらない」「ボロボロになるまで読み込みたい」GReeeeNがこれまでに歩んだ真実の物語に絶賛の声続々!

    2016年にデビュー10周年を迎えたボーカルグループ「GReeeeN」。4人のメンバー全員が歯科医師の免許を持っており、医療と音楽活動の両立を考え、顔を伏せて活動している謎…

    音楽

    2016/3/21

  • ニュース

    今、図書館がスゴいことになっている!? 知ってる人だけがトクをする「技」が満載の『図書館「超」活用術』

    司書資格も持つ著者・奥野宣之が、図書館の最強の使い倒し方を伝授する『図書館「超」活用術 最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける』が、2016年3月7日(月)に…

    文芸・カルチャー

    2016/3/21

  • ニュース

    変な男を引き寄せてしまうOLに妖しく迫る超イケメンのドS探偵。凸凹コンビの“オトリ作戦”は犯罪を立証できるか!?

    『謎解きよりも君をオトリに~探偵・右京の不毛な推理~』(来栖ゆき:著、 けーしん:イラスト/マイナビ出版) 日本最大級の小説投稿サイト「小説家になろう」とマイナビ…

    文芸・カルチャー

    2016/3/18

  • ニュース

    誰からも愛された正岡子規と夏目漱石の友情とは? 子規の一生を描いた、さわやかで、心揺さぶられる青春小説

    『ノボさん小説正岡子規と夏目漱石』(伊集院 静/講談社) 「白球を追いかけるあの人は、誰からも愛される人でした――」 『ノボさん小説正岡子規と夏目漱石』(伊集院 静/…

    文芸・カルチャー

    2016/3/16

  • ニュース

    日本サッカー文化に貢献する書籍を選ぶ「サッカー本大賞2016」大賞作品決定!

    “良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする”をコンセプトに掲げ、世界に誇れる日本サッカー文化を築くために、質の良いサッカー書籍が多くの人に読まれるこ…

    スポーツ

    2016/3/15

  • ニュース

    有栖川有栖「それぞれの作家の乱歩と小説への愛が詰まっている」江戸川乱歩のオマージュ・アンソロジー同時発売

    大人気ミステリー作家陣が、江戸川乱歩のオマージュに挑み大きな話題を呼んだ『みんなの少年探偵団』。待望の第2弾となる小説集『みんなの少年探偵団2』が、2016年3月11日…

    文芸・カルチャー

    2016/3/11

  • ニュース

    第7回「野性時代フロンティア文学賞」選考結果発表!

    2016年3月10日(木)、「第7回 野性時代フロンティア文学賞」の最終選考会が行われた。選考委員の冲方丁・辻村深月・森見登美彦による厳正なる審査により、応募総数853作…

    文芸・カルチャー

    2016/3/11

  • ニュース

    シェイクスピア没後400年! 人間の本質が見えてくる名セリフが大集結した一冊

    『シェイクスピア 人生の名言』(佐久間 康夫:著・監修/ベストセラーズ) 2016年で没後400年をむかえたウィリアム・シェイクスピア。いままでシェイクスピア作品を観たこ…

    文芸・カルチャー

    2016/3/11

  • ニュース

    通夜に集まった人々を通して問いかける生きることの意味! 巧緻な語り口が独自の世界を構築する芥川賞受賞作

    『死んでいない者』(滝口悠生/文藝春秋) 滝口悠生氏は『愛と人生』(講談社)で第37回野間文芸新人賞を受賞、『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』(新潮社)では…

    文芸・カルチャー

    2016/3/10

  • ニュース

    20世紀を代表する絵本作家モーリス・センダックからの最後の贈り物『バンブルアーディ』

    20世紀を代表する絵本作家のモーリス・センダックの新作絵本『バンブルアーディ』が2016年4月13日(水)に発売される。『かいじゅうたちがいるところ』、『まよなかのだい…

    文芸・カルチャー

    2016/3/10

  • ニュース

    翻訳家たちが海外作品を分かりやすくナビゲート! フリーペーパー『BOOKMARK』が今熱い!

    2015年9月、「もっと海外文学を!」「翻訳物はおもしろいんだ!」というコンセプトを元に『BOOKMARK(ブックマーク)』というフリーペーパーが発行され、今、作家を始め、…

    文芸・カルチャー

    2016/3/10

  • ニュース

    異なるタイプの5人のイケメンに胸キュン! イケメン読者モデルたちによる連載企画「恋愛相談部」が小説化

    『放課後恋愛相談部! つべこべ言わずに相談しろよ。』 イメージ画像 恋する女の子を応援するウェブマガジン『魔法のiらんどMAGAZINE』内の人気読者モデルユニットによる…

    文芸・カルチャー

    2016/3/9

  • ニュース

    【言葉の歴史】「マジで!?」「大都会」は江戸時代から使われていた

    『考証要集(文春文庫)』(大森洋平/文藝春秋) 日本語の乱れが言われるようになってから久しい。ら抜き言葉や敬語の使い方。若者たちはいつの時代も、自分たちだけの新…

    文芸・カルチャー

    2016/3/9

  • ニュース

    全世界で愛されるダメ少年をご存じですか? 大人でも楽しめる児童書

    『グレッグのダメ日記やっぱり、むいてないよ!』(ジェフ・キニー:作、中井はるの:訳/ポプラ社) とんでもなくダメな少年が書いているのに 、全世界45の言語に翻訳され…

    文芸・カルチャー

    2016/3/8