『日本人はもうセックスしなくなるのかもしれない』(湯山玲子、二村ヒトシ/幻冬舎) 「ベッキー騒動の強烈なバッシングは、恋愛の市場価値が下落していることの象徴」と…
恋愛・結婚
2016/6/27
人間は誰でも体に自然治癒力が備わっている。しかし、美食の追及、食べ過ぎ、添加物過多の食べ物を食べるなど、自然治癒力を低下させてしまう食生活を送ると、体の不調や…
健康
2016/5/29
『世界の宗教は人間に何を禁じてきたか』(井上順孝/河出書房新社) 日本人は信仰している宗教は何かと問われると、半数くらいの人が「無宗教」と答えると言われる。しか…
社会
2016/5/16
『年をとってもモテるフランス人 年をとるとモテなくなる日本人』(吉村葉子/宝島社) ネット上ではたびたび、女の賞味期限について話題になる。「20代後半に入ったらもう…
暮らし
2016/5/8
『忘れられた日本人』(宮本常一/岩波文庫) 例えば、子供が迷子になった時、私達はどうするでしょう?自分で探す場合もありますが、デパートや町中など捜索範囲が広い場…
社会
2016/3/29
『「やさしさ」と日本人日本精神史入門(ちくま学芸文庫)』(竹内整一/筑摩書房) 結婚したい人の条件で常にトップに浮上するのが「やさしさ」であるらしい。 人に対して…
社会
2016/3/18
『日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy』(厚切りジェイソン/ぴあ) 「親を切ると書いて、親切。Why Japanese people!!!」「ヘタしたら殺人じゃん!」 底抜けに明るい大…
エンタメ
2016/3/17
『心配学「本当の確率」となぜずれる?』(島崎 敢/光文社) 世の中には「心配」なことが溢れている。 飛行機に乗るのが怖い。外出時、家の鍵を閉めて来たか不安。世界規…
暮らし
2016/3/9
『日本人の9割が答えられない 日本の大疑問100』(話題の達人倶楽部:編/青春出版社) 多くの人が知っていることは本当に「常識」なのか? 当たり前だと思っていることの…
文芸・カルチャー
2016/2/28
『この国の冷たさの正体一億総「自己責任」時代を生き抜く』(和田秀樹/朝日新聞出版) 「自己責任」。最近、よく耳にするようになった言葉だ。事故や事件が発生した際に…
社会
2016/2/20
『損したくないニッポン人』(高橋秀実/講談社) 損得勘定といって、はじめに頭に浮かぶのはお金であろう。 全く同じ商品を別の店で安く買えた。同じ商品なのにポイントが…
社会
2016/2/18
『マンガ海の武士道』(原作:惠 隆之介、漫画:山野車輪/発行:育鵬社、発売:扶桑社) マンガ『海の武士道』(惠 隆之介、山野車輪/発行:育鵬社、発売:扶桑社)。太平…
社会
2016/2/17
『中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する』(稲田 一/KADOKAWA) いきなりだが、中学2年生レベルの質問をまずは紹介したい。 Q:目的語に動名詞しか取れない動…
ビジネス
2016/1/15
2016年1月6日(水)に発売された月刊『MdN(エムディエヌ)』2月号の特集は「神社デザイン」。初詣に祈願、決意を新たにする時や、気持ちをすっきりさせたい時、自然に足…
暮らし
2016/1/9
『入門 神様と神社』(洋泉社) 人形供養や初詣など、年末年始はなにかと神社を訪れる機会が多い。読者のみなさんのお近くにも、大小様々な神社があるのではないだろうか…
文芸・カルチャー
2016/1/1
1
2
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
3
山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】
4
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
連載
“片田舎の剣聖”に師事していた双剣使いの冒険者。ある日、彼女のもとに舞い込んだ依頼とは?/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 竜双剣の軌跡①
連載
これまで妻は幸せだっただろうか…? 定年までに妻が作った8792個のお弁当を見て思い出したこと/自分ミュージアムへようこそ②
連載
“片田舎の剣聖”と出会い、才能が開花! 魔法師団のエースの生い立ち/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 はじまりの魔法剣士①
レビュー
人気作続編!猫3匹がいるにぎやかな生活と“命”を拾う責任を描く【書評】
連載
誰かと話したくて気が狂いそう! そんな時に新しく同室になったママさんと意気投合/ママが急に居なくなった話㉒
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)