『20代で知っておくべき「歴史の使い方」を教えよう。』(千田琢哉/学研) 「歴史の勉強は人生の予習である」――『20代で知っておくべき「歴史の使い方」を教えよう。』(…
暮らし
2017/7/26
『ヒロのちつじょ』(佐藤美紗代/太郎次郎社エディタス) 障がい者施設「やまゆり園」で起こった、あの忌まわしい事件から1年が過ぎた。今でも犯人への憤りとともに、記憶…
社会
2017/7/26
『水鏡推理6 クロノスタシス』(松岡圭祐/講談社) 加計学園問題、森友学園問題など、なにかと話題の絶えない文部科学省。一体何が真実なのか、誰が本当のことを言ってい…
文芸・カルチャー
2017/7/19
『番地の謎』(今尾恵介/光文社) 「下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町」は京都の住所だ。お住まいの方には当たり前の住所なのだろうが、よそ者にとっては漢字がとても…
暮らし
2017/7/19
『日本の会社 キリンビールの110年 絵で見る歴史図鑑』(夢現舎:編/彩流社) JR東海道線で神奈川の横浜~川崎間を走っていると、海側に工業地帯が見える。その車窓の中で…
社会
2017/7/19
『HELL 地獄 地獄をみる』(著:梶谷亮治、西田直樹、翻訳:Michael Jamentz、Rachel Saunders、Miriam Chusid、Sharni Wilson/パイ インターナショナル) 地獄絵を圧巻の…
文芸・カルチャー
2017/7/17
『1985-1991東京バブルの正体』(昼間たかし/マイクロマガジン社) 芸人・平野ノラの「しもしも~」「ぶっとびー!」などのバブルフレーズは浸透しきった感があるが、その…
社会
2017/7/13
最近、「日本史」の学び直しがトレンドとなっており、『週刊東洋経済』2016年6月18日号では「ビジネスマンのための学び直し 日本史」の特集が組まれたほど。その中でも特…
社会
2017/7/12
『「正義」がゆがめられる時代』(片田珠美/NHK出版) 残酷な事件や不景気が続く中、「正義」を声高に叫ぶ人が増えている。政治家や芸能人、犯罪者からネットユーザーにい…
社会
2017/7/8
『いますぐはじめて一生役立つ お金の教科書』(監修:横山光昭/インプレス) お金に対する基本知識を学んで、お金に関する不安を解消できる『いますぐはじめて一生役立つ…
暮らし
2017/7/7
『オタクとは何か?』(大泉実成/草思社) 「オタク」という言葉が一般的に使われるようになって久しい。名付け親は編集者の中森明夫だといわれているが、現在ではアニメ…
エンタメ
2017/7/2
『誰がアパレルを殺すのか』(杉原淳一、染原睦美/日経BP社) 読者はアパレル業界がかつてない不振にあえいでいることをご存じだろうか。業界を代表する大手アパレル4社が…
業界・企業
2017/6/27
『にっぽん全国犬猿バトル地図』(謎解きゼミナール:編/河出書房新社) 小生はローカル情報が大好きで、その地域ならではのニッチなネタを求めてケーブルテレビやローカ…
暮らし
2017/6/23
『アサヒカメラ』7月号(朝日新聞出版) 肌の露出が増えるこの季節に気をつけてほしいこと。それは「盗撮冤罪」―。カメラを向けただけで盗撮だと言われる時代に、「盗撮冤…
暮らし
2017/6/23
『東芝解体電機メーカーが消える日』(大西康之/講談社) 大手電機メーカーに試練が訪れている。かつて日本の電機メーカーは世界に誇る一大産業だった。バブル経済が崩壊…
社会
2017/6/19
『お笑い芸人の言語学: テレビから読み解く「ことば」の空間』(吉村誠/ナカニシヤ出版) 「標準語」としてドラマや映画、あるいはアニメで話されている言語に違和感を持…
エンタメ
2017/6/18
『未来の年表—人口減少日本でこれから起きること(講談社現代新書)』(河合雅司/講談社) 近頃は地方都市だけでなく東京通勤圏のベッドタウンでも、道行く人に高齢者が多…
社会
2017/6/16
『ナビラとマララ 「対テロ戦争」に巻き込まれた二人の少女』(宮田 律/講談社) 2014年、パキスタン人の少女、マララ・ユースフザイさんが史上最年少でノーベル平和賞を…
社会
2017/6/16
『明治維新という過ち~日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト』(原田伊織/講談社) 2007年4月14日、選挙応援のため福島県会津若松市を訪れた安倍晋三首相は、演説の中…
社会
2017/6/16
『「和の食」全史縄文から現代まで長寿国・日本の恵み』(永山久夫/河出書房新社) 2013年、「和食」はユネスコの無形文化遺産として登録された。その影響もあってか、海…
暮らし
2017/6/9
『仕事文脈Vol.10』(仕事文脈編集部/タバブックス) 「あなたにとって、仕事とは?」と問われたら、どう答えるだろうか。もちろん、生きていくためのお金を得る手段とい…
ビジネス
2017/6/9
『いじめは生存戦略だった!? 進化生物学で読み解く生き物たちの不可解な行動の原理』(小松正/秀和システム) いじめ・児童虐待……人間社会には、目を覆いたくなるような凄…
社会
2017/6/1
『食品サンプル百貨店』(竹村真奈、小西七重/ギャンビット) 生中1杯6000円、ホットドッグが4000円、デザートのソフトクリームは3000円。…ぼったくりバーのレシートでは…
暮らし
2017/5/29
『「ごじゃ」の一分竹中武最後の任侠ヤクザ』(牧村康正/講談社) 日本最大の広域暴力団、山口組に分裂騒動が続いている。2015年8月に神戸山口組が分派し、今年4月には、…
社会
2017/5/26
『死刑捏造: 松山事件・尊厳かけた戦いの末に』(藤原 聡、宮野健男、共同通信社:著/筑摩書房) かえせ かえせ 十年をかえせ 家族のもとにボクをかえせ これは1965年、斉…
社会
2017/5/25
『日本人が知らない 神社の秘密』(火田博文/彩図社) 日本には、多くの神社がある。正月などには多くの人が集まる神社だが、さて私達はその神社についてどれくらい知って…
暮らし
2017/5/25
『美しい日本のくせ字』(井原奈津子/パイインターナショナル) 著名人から偉人、道ばたの名も知らない人までの「くせ字」を集めた『美しい日本のくせ字』が、2017年5月22…
暮らし
2017/5/23
『ニホンオオカミは消えたか?』(宗像充/句報社) ニホンオオカミと言えば、誰もが一度はその名を耳にしたことがあるだろう。そう、日本における絶滅動物の代表格だ。100…
暮らし
2017/5/21
『経済で読み解く織田信長 「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する』(上念 司/ベストセラーズ) 経済は歴史と密接な関係がある。その時代に最も権力を持ってい…
社会
2017/5/18
『月収20万円でもOK!「金持ち老後」は手に入る!』(『PHPくらしラク~る♪』編集部/PHP研究所) お酒が好きだ。いや、大好きだ。愛していると言ってもいい。一人で映画や…
暮らし
2017/5/18
1
2
【2025年本屋大賞発表会レポート】「あっという間にやられました」「読み終わるのが惜しくなる」阿部暁子『カフネ』が書店員の支持を受けて大賞に
3
4
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
5
人気記事をもっとみる
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)