KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:日本

過去の'日本'タグの記事一覧(685件)

  • ニュース

    姫路城の天守は23円50銭で落札された!? 城めぐりが何倍も楽しくなる歴史トリビア

    『よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書』(著:加藤理文、監修:小和田哲男/学研プラス) 城に関する驚きのトリビアも満載。城ブームを楽しむための最強公式本『よ…

    暮らし

    2017/3/26

  • ニュース

    大手企業で相次ぐ「労災」問題。私たちの労働環境を守る「労働基準監督官」の実態とは

    『労基署は見ている。』(原論/日本経済新聞出版社) 電通、三菱電機、パナソニック……大手企業で相次ぐ「労災問題」。政府が基準に考えている「残業100時間未満」も「過労…

    社会

    2017/3/24

  • ニュース

    なぜ、児童相談所にも格差が生まれてしまうのか――その現状と解決策とは

    『ルポ児童相談所-一時保護所から考える子ども支援』(慎泰俊/筑摩書房) 日々起こる子どもたちを巻き込んだ事件や事故の数々。親の虐待、貧困、子どもの非行、置き去り…

    社会

    2017/3/24

  • ニュース

    救急車の費用はニューヨークで5万円、日本は◯◯円!?  あらゆる面で日本の医療は世界一という知られざる真実!

    『日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一(講談社+α新書)』(講談社) 海外に出てみて初めてわかる日本の良さは、人それぞれにいろいろとあるだろう。中でも…

    社会

    2017/3/24

  • ニュース

    フィリピンパブ嬢を恋人にしたらわかった、出稼ぎ娘たちの裏事情 月給6万円、ボロアパート暮らし……なのにフィリピン家族は豪邸暮らし!?

    『フィリピンパブ嬢の社会学』(中島弘象/新潮社) フィリピン人の女性が男性客を接待する「フィリピンパブ」。日本人の中にはネガティブなイメージを抱いている人も多い…

    社会

    2017/3/23

  • ニュース

    法律を廃止するときも、法律を作る! 法律が求めるお酒の飲み方とは? 法律って意外とおもしろい

    『法律って意外とおもしろい 法律トリビア大集合』(第一法規 法律トリビア研究会/第一法規株式会社) くだらない瑣末なことや雑学を意味する「トリビア」という言葉が世…

    社会

    2017/3/22

  • ニュース

    「諭吉は商標登録OK、龍馬は商標登録NG」これってなんで? 知れば知るほど面白い知的財産権のコト

    『楽しく学べる「知財」入門』(稲穂健市/講談社現代新書) TPP(環太平洋パートナーシップ協定)でも議題にのぼる「知的財産権」。一昨年の「東京五輪エンブレム問題」も…

    社会

    2017/3/22

  • ニュース

    文は一行目から書かなくていい! 芥川賞作家が教える、デジタル時代の「伝わる文章」の極意

    『文は一行目から書かなくていい』(藤原智美/小学館) 「どうしたら文章がうまくなるか?」──こんな思いを抱いた人は少なくないはず。作家・ライター志望でなくとも、日…

    ビジネス

    2017/3/21

  • ニュース

    「だれか、ぼくを助けて」のら猫の命をつなぐ物語

    『のら猫の命をつなぐ物語 家族になる日』 (春日走太/学研プラス) 「こののら猫と出会えたのは、きっと運命」―猫と人が織りなす感動の物語がここに。のら猫と人の共生を…

    暮らし

    2017/3/20

  • ニュース

    憧れだけど、近くて遠い…なぜ日本人はきものを着なくなったのか?

    『きもの文化と日本(日経プレミアシリーズ)』(伊藤元重、矢嶋孝敏/日本経済新聞出版社) 今この国で、日常的にきものを着ている人はどれくらいいるのだろう。かつてき…

    暮らし

    2017/3/18

  • ニュース

    「俳句」とはいったいなんだろう? いとうせいこうが俳句界の巨人・金子兜太に挑む

    『他流試合――俳句入門真剣勝負!』(講談社) 「俳句」とはいったいなんだろう?『大辞泉』で調べてみると「五七五の三句の定型から成り、季語を含むことを約束とする日本…

    文芸・カルチャー

    2017/3/18

  • ニュース

    はたらく動物は何を思う? 人とともに生きる動物たちの物語

    『はたらく動物と』(金井真紀/ころから) 古くは玖保キリコの『バケツでごはん』、最近ではヒガアロハの『しろくまカフェ』(ともに小学館)など、言葉を話す動物たちが…

    文芸・カルチャー

    2017/3/17

  • ニュース

    未来へのタイムトラベルは可能って本当? アニメや映画でおなじみの「空想設定」は実現できる?

    『アリエナクナイ科学ノ教科書~空想設定を読み解く31講~』(くられ/ソシム) かつて僕らはどんな未来を思い描いていただろう。SFの世界にあったものが次々と実現してい…

    マンガ

    2017/3/16

  • ニュース

    鉄道開発は街づくりだ! 日本の鉄道と街の発展、その利点と課題とは?

    『2030年日本の鉄道未来予想図』(洋泉社) 今年の5月と6月にいよいよデビューが迫ってきた新たな豪華列車「TRAIN SUITE 四季島」(JR東日本)と「TWILIGHT EXPRESS 瑞風…

    ビジネス

    2017/3/15

  • ニュース

    毎日やっても月収1500円!? 東大生が1日50円で自分を売る理由とは?

    『現役東大生が1日を50円で売ってみたら』(高野りょーすけ/KADOKAWA) 日本の未来を担うエリートが集う、日本の大学の最高峰「東京大学」。ここに通う学生たちは、未来へ…

    ビジネス

    2017/3/15

  • ニュース

    世界から「貧しさ」をなくすにはいくら必要? 

    『世界がもし100人の村だったら お金篇 たった1人の大金持ちと50人の貧しい村人たち』(池田香代子、C.ダグラス・ラミス/マガジンハウス) タッチアップ、スクイズ、ホー…

    社会

    2017/3/13

  • ニュース

    Jリーグが全てのクラブの目標ではない? ゴン中山も参戦した地方クラブの現実

    『サッカーおくのほそ道 Jリーグを目指すクラブ 目指さないクラブ』(宇都宮徹壱/カンゼン) 「日本にはサッカーの文化が根づいていない」 そんな問題は何十年にもわたっ…

    スポーツ

    2017/3/11

  • ニュース

    日本女性はスキンケアを頑張りすぎ? ほんとうに美しくなるために大切なこと

    『パリジェンヌより綺麗になる! 秘密のスキンケア』(岩本麻奈/西村書店) パリジェンヌといえば、魅力的な女性の代名詞。恋愛、ファッション、ライフスタイル。彼女たち…

    健康・美容

    2017/3/11

  • ニュース

    震災で工場を失った老舗醤油蔵。苦難の末に彼らを救った「もろみ」を巡るノンフィクション

    『奇跡の醤(ひしお) 陸前高田の老舗醤油蔵 八木澤商店再生の物語』(竹内早希子/祥伝社) 東日本大震災と、それに伴う津波は人々から多くのものを奪った。生命、家族、…

    社会

    2017/3/10

  • ニュース

    温泉はなぜ体にいいのか? 温泉教授が教える、温泉の歴史、効用

    『温泉はなぜ体にいいのか』(松田忠徳/平凡社) 「温泉マーク」と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?来る2020年に向けて、公共施設の看板などに掲出される案内用の…

    暮らし

    2017/3/9

  • ニュース

    100年前の教科書を読んでみたら…。やたらと読みにくい、あまりにも生々しい、まるで鬼姑…

    『今じゃありえない!! 100年前のビックリ教科書~明治・大正・昭和の授業風景~』(福田智弘/実業之日本社) 子どもでも大人でも、学校の勉強に使う教科書をおもしろいと…

    文芸・カルチャー

    2017/3/9

  • ニュース

    東大と京大の入試は世相をどう反映したのか? 終戦から安倍政権まで、入試国語問題で振り返る70年

    『東大VS京大 入試文芸頂上決戦』(永江朗/原書房) 「5教科」と呼ばれる大学入試の科目といえば、数学、国語、英語、理科、社会である。このうち、受験生たちにもっとも…

    社会

    2017/3/9

  • ニュース

    読んだらすぐにネットの履歴を消したくなる…!『超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?』

    『超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?』(池村千秋:訳/草思社) ジョージ・オーウェルの傑作SF小説『1984』では近未来、監視社会の行き着く果てが…

    社会

    2017/3/7

  • ニュース

    登場人物はみんな“猫”! 歌舞伎入門にぴったりの「ねこづくし」絵本

    歌舞伎ファンに人気の「ねこづくし」の世界が絵本になった、『どこじゃ? かぶきねこさがし かぶきがわかるさがしもの絵本』が2017年2月22日(水)に発売された。 同書は…

    文芸・カルチャー

    2017/3/5

  • ニュース

    時代とともにオムライスも変わる? あらゆるものを「昭和」と「平成」でくらべてみた!

    『くらべる時代 昭和と平成』(著:おかべたかし、写真:山出高士/東京書籍) 2016年6月に刊行後、大好評を博した『くらべる東西』に続く「くらべる」シリーズの第2弾とな…

    暮らし

    2017/3/4

  • ニュース

    セブン‐イレブン国内1号店オーナーが明かす、1日200万円を売り上げる「強さの秘密」

    『セブン‐イレブン1号店繁盛する商い』 全国に約1万9000店舗を出店するコンビニエンスストアチェーン、セブン‐イレブン。その原点である“国内1号店”オーナー自身が明かす…

    ビジネス

    2017/3/3

  • ニュース

    仕事に効く「教養としての地理」 経済×地理でニュースの“本質"が見えてくる!

    『経済は地理から学べ!』 (宮路秀作/ダイヤモンド社) 経済は「土地」と「資源」の奪い合いから見えてくる…。代々木ゼミナールの地理講師が、44の視点から地図を読み解…

    社会

    2017/3/2

  • ニュース

    2020年の大学入試センター試験廃止で教育はどう変わる? 求められる「教師のメンタリティの改革」とは

    『2020年からの教師問題(ベスト新書)』(石川一郎/ベストセラーズ) 大学入試で次のような問題が出たら、あなたは答えられるだろうか? 【問い1】 日本が10月28日午前7…

    社会

    2017/3/2

  • ニュース

    難民化する老人たち――“悠々自適な老後”から程遠い、「年金」「時間」「仕事」が“ない”高齢者たちの現状

    『ルポ 難民化する老人たち(イースト新書)』(林美保子/イースト・プレス) 世界のGDP(国内総生産)ランキングではアメリカ、中国に次ぐ3位となっている経済大国ニッポ…

    社会

    2017/2/28

  • ニュース

    東日本大震災で被災したママが、すべての家族に伝えたい防災力を高める秘訣「1日1防災」

    『被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40』 (アベナオミ/学研プラス) 東日本大震災にて被災したママ・イラストレーターがすべての家族に伝えたい防災のアイディアを…

    暮らし

    2017/2/26