KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:日本

過去の'日本'タグの記事一覧(685件)

  • ニュース

    日本で増え続ける「摂食障害」。なぜ起こる? どう向き合う? 

    『「食べない心」と「親の心」 摂食障害から回復、自立 する女性たち』(小野瀬 健人/主婦と生活社) 学生時代の専攻が縁で、養護教諭の知人が複数います。講演会などで顔…

    健康・美容

    2016/9/27

  • ニュース

    「裏オプション」で3カ月で300万円稼ぐ女子高生。エスカレートする“JKビジネス”の現状

    『サラリーマンより稼ぐ女子高生たち―JKビジネスのすべて―』(高木瑞穂/コアマガジン) 90年代、携帯電話やインターネットの一般化に合わせ、売春の形態にも変化が起こっ…

    社会

    2016/9/27

  • ニュース

    美人と不美人の「美醜格差」は生涯で3600万円?! 遺伝・見た目・教育・性にまつわる「不愉快な真実」

    『言ってはいけない 残酷すぎる真実』(橘玲/新潮社) 「何をやっているんだ!」と怒鳴り声が自分に向けられた。仕事上でミスをしていたにもかかわらず、自分が犯した過ち…

    社会

    2016/9/26

  • ニュース

    「中古品」扱いされ、逮捕すれすれの仕事をさせられ、そして、倹約の日々…。統計の裏に隠された働く人のホンネ『ホープレス労働』

    『ホープレス労働 働く人のホンネ』(増田明利/労働開発研究会) この世には仕事も会社もごまんとあるのに、なんで自分はこんな会社に入ってしまったんだろう、どうしてよ…

    社会

    2016/9/26

  • ニュース

    3.11の被災と故郷の喪失、幼い頃からの強烈な自己否定感、うつ病、そして無職に……。“しんさい”をきっかけに溢れ出た、己の「膿み」に向き合う男の人生再起エッセイ

    『しんさいニート』(カトーコーキ/イースト・プレス) 2011年3月11日、東北を襲った未曾有の災害、「東日本大震災」。あれから5年の月日が流れたが、当時の光景はいまだ…

    暮らし

    2016/9/25

  • ニュース

    日本人の9割が中流意識を持っている!? 中流でも「貧困」と紙一重!Yahoo!ニュース(個人)で100万PVの英国在住ライターが見た日本の今

    『THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本』(ブレイディみかこ/太田出版) 近年、「貧困」という言葉をやけに目にする。結婚は経済的に無理だと話す若者や、6人に1人の子供…

    社会

    2016/9/25

  • ニュース

    子どもの貧困に向き合う「子ども食堂」―地域で子どもを見守る意味とその運営方法

    『子ども食堂をつくろう! ── 人がつながる地域の居場所づくり』(NPO法人 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク/明石書店) 「子どもの貧困」に注目が集まる中、全国各地で、地…

    出産・子育て

    2016/9/24

  • ニュース

    【残業なし・ノルマなし】でもメンタル不調者続出! 『心が折れる職場』の実態

    『心が折れる職場(日経プレミアシリーズ)』(見波利幸/日本経済新聞出版社) 過重労働、長時間労働、不規則な勤務時間、パワハラ、重たいノルマなどなど、いわゆる「ブ…

    社会

    2016/9/21

  • ニュース

    薄毛の人の当選確率は低い?! ウグイス嬢の日当は? 現役秘書が語る、非常識なエピソードだらけの選挙戦の裏側

    『お笑い総選挙』(藤堂勁/飛鳥新社) 選挙ポスターの写真撮影を担当したカメラマンと仕事をしたことがある。その人から話を聞いてみると「髪が薄い候補者にはカツラをか…

    エンタメ

    2016/9/20

  • ニュース

    今さら聞けない8大文学賞―世界の文学賞から読み解く現代小説の今

    『世界の8大文学賞~受賞作から読み解く現代小説の今~』(都甲幸治、中村和恵、宮下遼、武田将明、瀧井朝世、石井千湖、江南亜美子、藤野可織、桑田光平、藤井光、谷崎由…

    文芸・カルチャー

    2016/9/20

  • ニュース

    人気カフェ「circus」の“食べたら世界旅行した気分を味わえる”定食レシピ

    『circusのどこにもない定食:アジアからインド、ロシア、和風まで 料理でめぐる大陸諸国の味』(セキグチテルヨ/誠文堂新光社) おいしい料理とケーキが人気の国立のカフ…

    食・料理

    2016/9/18

  • ニュース

    コンサル男、自称ロジカル男、セフレ牧場経営者…女を不幸にするダメ男=妖怪男たち

    『妖怪男ウォッチ』(ぱぷりこ/宝島社) 数々の恋愛コラムサイトで活躍中のライター兼外資系OL・ぱぷりこが運営する人気ブログ「妖怪男ウォッチ」が初めて書籍化され、201…

    恋愛・結婚

    2016/9/18

  • ニュース

    今さら聞けない? 社会人なら知っておきたい最重要ワードを“世界一わかりやすく”解説!

    『世界一わかりやすい最重要ワード100』(著:ディスカヴァークリエイティブ、監修:マイナビ学生の窓口フレッシャーズ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) フレッシュパ…

    ビジネス

    2016/9/16

  • ニュース

    イレズミと性の関係とは? 外国人観光客のタトゥーへの対応はどうすべきか? 【『イレズミと日本人』著者インタビュー 後編】

    『イレズミと日本人(平凡社新書)』(山本芳美/平凡社) 人類にとってもっとも古い身体装飾のひとつであるイレズミだが、現代ではアウトローのイメージが強い。しかし『…

    社会

    2016/9/16

  • ニュース

    「リツイートはやめろ」宇野常寛・吉田尚記が語る“新しい地図の見つけ方”

    『新しい地図の見つけ方』(宇野常寛、吉田尚記/KADOKAWA) 「リツイートはやめろ」「村上春樹よりドラえもんを読め」「ノンポリのオタクであれ」などなど、“新しい世界”…

    社会

    2016/9/15

  • ニュース

    プールや温泉の「イレズミ・タトゥーお断り」は正しいのか?【『イレズミと日本人』インタビュー 前編】

    『イレズミと日本人(平凡社新書)』(山本芳美/平凡社) 2016年8月、東京八王子市にあるレジャー施設「東京サマーランド」のブログが炎上した。プールがメインのこの施設…

    社会

    2016/9/15

  • ニュース

    のしかかるプレッシャー、瞬間的に襲われる健忘症…国の命運も担う同時通訳者の知られざる世界とは!?

    『同時通訳はやめられない (平凡社新書)』(袖川裕美/平凡社) 関西出身の友達に茶目っ気を込めて「バカじゃん!?」と言い放ち、キレられたことがある。不意打ちだった。…

    ビジネス

    2016/9/15

  • ニュース

    海抜0m地帯の“豊洲”はどーなる? 災害研究の重鎮が緊急警告!! 日本で年々現実味を増す「未曾有の大水害」にどう対応すべきか?

    『日本水没』(河田惠昭/朝日新聞出版) 2015年9月、茨城県常総市。濁流に押し流されそうな自宅の屋根になんとかよじ登り、上空のヘリコプター救助を待つ住人の姿が一斉に…

    社会

    2016/9/13

  • ニュース

    災害大国・日本から身元不明遺体を減らすために出来ることとは? 歯科医師が考える、身元確認作業の「これから」

    『3.11 Identity 身元確認作業に従事した歯科医師の声を未来へ』(JUMP(Japanese Unidentified and Missing Persons Response Team/BookWay) マイナンバーカード。皆さん…

    社会

    2016/9/12

  • ニュース

    世界を揺るがせた世紀のスクープの始まりは、たった1通のメールだった―。記者が明かした「パナマ文書」騒動の舞台裏

    『パナマ文書』(バスティアン・オーバーマイヤー、フレデリック・オーバーマイヤー/KADOKAWA) ジョン・ドゥ。日本語でいえば「名無しの権兵衛」に相当する英語だ。海外…

    社会

    2016/9/9

  • ニュース

    これからの経済が手を取るようにわかる!? 『“未来化する社会” 世界72億人のパラダイムシフトが始まった』を10名にプレゼント

    株式会社ドワンゴが運営する日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、株式会社KADOKAWAが発行する本とコミックの情報サイト「ダ・ヴィンチニュース」がコラボして開催…

    ビジネス

    2016/9/8

  • ニュース

    夜を照らす明るすぎる“人工の光”は、本当に必要なのか?

    『本当の夜をさがして―都市の明かりは私たちから何を奪ったのか』(ポール・ボガード:著、上原直子:訳/白揚社) 本を読むことができるくらいの街灯や店の明かりというの…

    暮らし

    2016/9/7

  • ニュース

    子孫が語る“本能寺の変”の真実とは? 明智憲三郎がトーク&サイン会開催

    『「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業』(明智憲三郎/文芸社) 2009年、会社勤めの中で書き上げた『本能寺の変 四二七年目の真実』を始め、最新刊…

    文芸・カルチャー

    2016/9/7

  • ニュース

    立ち上がるアジアの若者たち。香港や台湾の若きリーダーはSEALDsをどう見たか

    『日本×香港×台湾 若者はあきらめない/SEALDs』(SEALDs:著、磯部涼:編集/太田出版) 世間にとって「SEALDsといえばデモ」というイメージはいまだに強い。2015年6月、安…

    社会

    2016/9/6

  • ニュース

    戦時中のAKB!? 兵士たちの心の支えだった「慰問雑誌」に見るアイドルの原点

    『兵士のアイドル 幻の慰問雑誌に見るもうひとつの戦争』(押田信子/旬報社) 毎日のようにメディアに登場し、ファンたちを虜にする「アイドル」。彼女たちのことを想い、…

    社会

    2016/9/6

  • ニュース

    世界同時超暴落を予測! アナリストからの警告にあなたはどう備える!?

    『世界同時 超暴落』(伊東秀廣/フォレスト出版) アナリストからの警告! 大底からのサバイバル投資術を著した『世界同時 超暴落』が2016年8月26日(金)に発売された。 …

    社会

    2016/9/6

  • ニュース

    日本人がドーピングをしないのは武士道精神があるから? 「武士道は日本人の魂」は間違い?! 正しい「武士道」とは何か

    『武士道の誤解捏造と歪曲の歴史を斬る』(清水多吉/日本経済新聞出版社) リオオリンピックは、日本史上最高のメダル数41個という華々しい結果となった。閉会式では2020…

    社会

    2016/9/6

  • ニュース

    宗教を知らずして世界の歴史と今はわからない! 学校では詳しく教えてくれない宗教について学ぼう

    『図解世界5大宗教全史』(中村圭志/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「キリスト教」や「仏教」という言葉を知らない人はいないだろう。最近では「イスラム国」の影響…

    社会

    2016/9/5

  • ニュース

    日本の歴史、こんなに変わった!? 今こそ学びなおしたい、大人にもオススメな歴史学習まんが

    『日本の歴史(1)【電子特別版】日本のはじまり旧石器~縄文・弥生~古墳時代』(KADOKAWA) 昔から子どもの教材としてある、「学習まんが」。しかし時代が進むにつれ学習…

    文芸・カルチャー

    2016/9/2

  • ニュース

    援助交際、リストカット、万引き…。「最下層女子校生」が抱える闇とは?【インタビュー前編】

    『最下層女子校生無関心社会の罪(小学館新書)』(橘ジュン/小学館) 1972年から2014年の42年間で、18歳以下の自殺が突出して多かったのは9月1日であることが、内閣府の…

    社会

    2016/9/1