KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:日本

過去の'日本'タグの記事一覧(685件)

  • ニュース

    危ないのはそこそこの生活をしている世帯!? 「老後破産」「老後貧乏」にならないために知っておきたいこと

    『「なんとかなる」ではどうにもならない定年後のお金の教科書』(山中伸枝/クロスメディア・パブリッシング) 老後に不安を感じている若い世代は少なくないだろう。年金…

    暮らし

    2016/9/1

  • ニュース

    「人の最期」に携わる人々が語る「不謹慎な」裏話

    『葬儀屋と納棺師と特殊清掃員が語る不謹慎な話』(おがたちえ/竹書房) 葬儀の喪主が殺人事件の犯人だったということがあると、「遺族が悲しんでいるようには見えなかっ…

    暮らし

    2016/8/31

  • ニュース

    たった1%のための政治とは? トランプがヒラリーよりもマシかもしれない理由

    『政府はもう嘘をつけない』(堤未果/KADOKAWA) 過激な発言ばかりが話題の米大統領候補ドナルド・トランプ氏。日本でアメリカ大統領選の報道を見る限り、なぜ彼が共和党…

    政治

    2016/8/30

  • ニュース

    学校、福祉、そして親からも見捨てられた子どもたち――。少子化が叫ばれる一方で「居所不明児童生徒」が生まれているという現実

    『ルポ居所不明児童―消えた子どもたち(ちくま新書)』(石川結貴/筑摩書房) 2万4000人という数字が何の数字だかご存じだろうか。54年間、およそ半世紀の間にどこにいる…

    社会

    2016/8/26

  • ニュース

    NHK英語講座の人気講師による、「会話力」を身につけるための方法

    『しごとの基礎英語 大西泰斗 コミュニケーション力をみがく英会話メソッド』(大西泰斗 /ポール・クリス・マクベイ/NHK出版) NHK英語講座の人気講師による、ワンランク…

    ビジネス

    2016/8/25

  • ニュース

    「その日暮らし」が将来への不安を軽くする?! タンザニア人から学ぶ“Living for Today”という生き方

    『「その日暮らし」の人類学もう一つの資本主義経済』(小川さやか/光文社) この先、どうなるのかという不安、今なぜこんな境遇に…という悲しみと怒り。私たちは、小学生…

    暮らし

    2016/8/25

  • ニュース

    血を吸うのはオスと交配したメスだけだった!なぜ蚊は人を襲うのかに新事実!?

    『なぜ蚊は人を襲うのか(岩波科学ライブラリー)』(嘉糠洋陸/岩波書店) ジメジメした暑さと並んで、夏が嫌われる理由の筆頭格と言える「蚊」。『なぜ蚊は人を襲うのか…

    科学

    2016/8/24

  • ニュース

    【今週の大人センテンス】泣きながら笑顔で答えた福士加代子の強さと美しさ

    写真:日刊スポーツ/アフロ 巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で…

    スポーツ

    2016/8/24

  • ニュース

    謎多き団体「フリーメイスン」日本初のオフィシャルブック発売! 関係者インタビュー&日本の本拠地グランド・ロッジ潜入取材も収録

    『フリーメイスン 3WAYヘルメットバッグBOOK』(宝島社) 世界的な陰謀論が語られるとき、必ず耳にするといってもおかしくない謎多き団体「フリーメイスン」。2016年8月25…

    暮らし

    2016/8/22

  • ニュース

    村上龍×坂本龍一「日本の伝統行事、世界で語れる?」大人たちを魅了する”バイブル”登場!

    『日本の伝統行事 Japanese Traditional Events』(村上龍ほか/講談社) 「この絵本は、わたしたちが美しい伝統的な行事を持っていることを確認するために作られた。この…

    暮らし

    2016/8/21

  • ニュース

    人間は植物に支配されている!? 植物になって人間をながめてみると…

    『植物になって人間をながめてみると』(緑ゆうこ/紀伊國屋書店) 人間社会の営みには、植物が必要不可欠だ。麻などを始め、植物を材料にした衣服を着、野菜を食べ、住居…

    暮らし

    2016/8/19

  • ニュース

    LGBTへの配慮はどうすればいい? ともに生きるために大切なこと

    『にじ色の本棚』(原ミナ汰、土肥いつき:編著/三一書房) 2013年に、東京都文京区において「男女平等参画推進条例」の中で性的指向・性自認に言及され、同年には大阪市…

    社会

    2016/8/18

  • ニュース

    “日本の本当の現実”を知ることで、この先も日本で生き抜くための知恵が見えてくる! 後悔しない生き方をするためにいま必要なこと

    『あなたがもし残酷な100人の村の村人だと知ったら』(江上 治/経済界) 他国と比べて治安が良く、目立った貧困も食糧難もない日本はなんて幸せな国なのだろう。しかしそ…

    社会

    2016/8/18

  • ニュース

    日本の平均年齢46.5歳に対しミャンマーは27.9歳! 世界経済の重要なポイント「新興アジア」の実像とは?

    『私たちが失ったものがそこにある希望の地としての新興アジア』(山田順/実務教育出版) ビジネスの世界では「脱・中国」が叫ばれ、「新興アジア」への進出がすでに加速…

    経済

    2016/8/18

  • ニュース

    売春少女を保護して親元に返すと地獄を見る――セックスワークさえできない最底辺を生きる女性たち

    『貧困とセックス』(中村淳彦、鈴木大介/イースト・プレス) 読者は、風俗で働く女性や売春する未成年の少女に対してどのようなイメージを持っているだろうか。「何かし…

    社会

    2016/8/17

  • ニュース

    日本人が抱える“3つの寂しさ”とは?稀代の劇作家が示す、価値観を転換すべき新しい日本のカタチ

    『下り坂をそろそろと下る(講談社現代新書)』(講談社) 人にとって最も堪え難い感情は「寂しさ」なのかもしれない。寂しさは様々な負の感情を誘発する。『スター・ウォ…

    社会

    2016/8/16

  • ニュース

    世界は戦争状態なのか? テロとの戦争とは?「戦争とは何なのか」を考える【著者インタビュー】

    『戦争とは何だろうか(ちくまプリマー新書)』(西谷 修/筑摩書房) 7月1日にはバングラデシュのダッカ、14日にはフランスのニースでのテロが起き、23日にもドイツのミュ…

    社会

    2016/8/15

  • ニュース

    ガラス瓶入りコーヒー飲料はいまだに健在! 懐かしの昭和の「ジュース」に想いを馳せる一冊

    『日本懐かしジュース大全』(清水りょうこ/辰巳出版) 日本の「ジュース史」は、1853年に浦賀へペリー艦隊とともにやってきたレモネードに始まるという。黒船に検分のた…

    エンタメ

    2016/8/12

  • ニュース

    ゲイのハッテン場、OLや人妻が秘密を宿す店、世界遺産となった博物館…。カオスな街「上野」で見たモノ

    『上野アンダーグラウンド』(本橋信宏/駒草出版) 世間の流行に乗って、私も『ポケモンGO』をやってみた。突然こいつは何を言い出すのかと思われるだろうが、アイテムを…

    社会

    2016/8/12

  • ニュース

    鼠小僧、忠臣蔵の吉良上野介、四谷怪談の伊右衛門…。浮世絵と悪人度から見る、江戸時代の人々がとらえた「悪」

    『江戸の悪』(渡邉 晃:著、太田記念美術館:監修/青幻舎) 一時期「ちょいワルおやじ」という言葉が流行したことがある。簡単にいえば不良っぽいファッションに身を包ん…

    文芸・カルチャー

    2016/8/8

  • ニュース

    原爆の恐ろしさを描いた『いわたくんちのおばあちゃん』で考えたい平和な未来のつくりかた

    『いわたくんちのおばあちゃん』(天野夏美:著、はまのゆか:絵/主婦の友社) 今から71年前。8月6日と9日のアメリカ軍による原子爆弾投下で、広島市と長崎市の人々と建物…

    社会

    2016/8/5

  • ニュース

    マクドナルドの期限切れ鶏肉事件――巨大組織の不祥事はどのようにして起こるのか

    『失敗の研究巨大組織が崩れるとき』(金田信一郎/日本経済新聞出版社) 中国の工場で期限切れの鶏肉が使用されていたことが発覚したマクドナルド。2014年7月のことであり…

    社会

    2016/8/3

  • ニュース

    世界一偏屈な理想主義者が語る、サッカー戦術最新論

    『「戦術」への挑戦状フットボールなで斬り論』(ヘスス・スアレス、小宮良之/東邦出版) 2016年はサッカー界の衝撃的なトピックが相次いだ年だ。まず、プレミアリーグで…

    スポーツ

    2016/8/2

  • ニュース

    旅の価値が変わる、TABILABO創業者の“旅"啓発書!「旅をしない」理由を並べるより、旅に出て「価値観のブレ」を経験すべき!

    『旅の報酬旅が人生の質を高める33の確かな理由』(成瀬勇輝/いろは出版) キュレーションメディアからスタートし、現在は旅を中心としたカルチャーメディアへと進化を遂…

    暮らし

    2016/8/1

  • ニュース

    現代日本人は長寿を望んでいない!? 人生の後半も活躍し続けるための知的生活習慣とは

    人生後半の活力の源になる知的生活習慣を明かした『「長生き」に負けない生き方』が2016年7月21日(木)に発売された。 生命保険会社が20代~60代の1,000人近くに行った調…

    暮らし

    2016/7/31

  • ニュース

    食品メーカーの廃棄物リサイクルは95%超!? 食品廃棄物を真に循環させる「フードサイクル」の確立が日本の農業を救うか?

    『産廃Gメンが見た食品廃棄の裏側』(石渡正佳/日経BP社) 以前、コンビニ弁当の消費期限が切迫すると、すべてを廃棄することがマスコミで報道され、騒がれたことがある。…

    社会

    2016/7/31

  • ニュース

    首都東京が劣化する日―文化の発信地ではなく、一地方都市に…?

    『東京劣化』(松谷明彦/PHP研究所) 空を貫くように立ち並ぶ高層ビル群。間を縫うように這いずり回るアスファルトの道。世界に名だたる巨大都市、東京の姿が見える。だが…

    社会

    2016/7/31

  • ニュース

    会員制ゲイサウナの実態、不忍池にたたずむ闇の女たち―上野のアンダーグラウンドを覗く

    昭和の怪しさが今も色濃く残る街、上野。人はなぜこの“異界”に引き寄せられるのか。2016年7月15日(金)に発売された『上野アンダーグラウンド』では、そんな上野の実態を…

    社会

    2016/7/30

  • ニュース

    「つぶせ」と言われた沖縄の新聞。その報道は、本当に「偏向」しているのか【インタビュー後編】

    『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(安田浩一/朝日新聞出版) 作家の百田尚樹氏は2015年、沖縄の2つの新聞社(琉球新報と沖縄タイムス)に対して、「つぶさない…

    社会

    2016/7/29

  • ニュース

    「つぶせ」と言われた沖縄の新聞。その報道は、本当に「偏向」しているのか【インタビュー前編】

    『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(安田浩一/朝日新聞出版) 7月10日に行われた参議院選挙で、沖縄選挙区では無所属新人の伊波洋一氏が初当選した。伊波氏は名…

    社会

    2016/7/28