KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:日本

過去の'日本'タグの記事一覧(685件)

  • ニュース

    「成果を上げれば給料が上がる」は幻想? 誰も教えてくれなかった「自分の給料をいまより上げる方法」

    「がんばって成果を上げれば給料が上がる」は幻想だった。これまで誰も教えてくれなかった「給料のルール」をスッキリ解明してくれるビジネス本『自分の給料をいまより上…

    ビジネス

    2016/7/27

  • ニュース

    架空の祭りを現実にしてしまうアニメの底力! 「聖地巡礼」の経済効果は地方の未来を救えるか!?

    『アニメが地方を救う!? – 聖地巡礼の経済効果を考える』(酒井 亨/ワニブックス) 日本の人口減少が、止まらない。2016年6月1日現在、日本の総人口は1億3000万人弱で、前…

    社会

    2016/7/27

  • ニュース

    【画像あり】まるでSF世界!? 夜の空港でしか見れない幻想的な景観

    東京国際空港(羽田空港)/日本 キラキラとまばゆい光を放ち、日中とは全く異なる景観となる夕暮れからの空港。空港建物の外観・内観・滑走路・機体・コックピット…。幻想…

    文芸・カルチャー

    2016/7/23

  • ニュース

    チキンラーメン、クールミントガム、キユーピーマヨネーズ…。大人気商品の色から学ぶカラーコーディネート術

    『日本の色売れる色には法則があった!』(桜井輝子/朝日新聞出版) 料理を盛りつけるとき、「赤・黄・緑」の3色が入ると美味しそうに見えます。栄養学では「食の三原色」…

    ビジネス

    2016/7/21

  • ニュース

    米軍が“男女平等”になった、本当の理由

    Cover Photograph: U.S. Army Photo by SSG. Russell Lee Klika JFKSWCSPAO 中東地域での戦闘が続く米軍内で、今年に入って大きな“変化”が注目されています。それは、「最…

    海外

    2016/7/14

  • ニュース

    「大手業者だから安心」が命取り!欠陥マンションを買わないためのポイントとは?

    『新築マンションは9割が欠陥』(船津欣弘/幻冬舎) 「住宅」購入は一生ものの大きな夢。こんな街のこんな住まいで、こんな風に暮らしたい…希望を思い描く。それゆえ、見…

    暮らし

    2016/7/13

  • ニュース

    「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史

    『ん日本語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社) あいうえおの五十音図の枠外にぽつんと置かれた「ん」の文字。改めて、みなさんはどんな印象をお持ちだろうか? 「独特の…

    文芸・カルチャー

    2016/7/13

  • ニュース

    新交通システム、ローカル鉄道…写真とともに楽しむ東日本の鉄道の旅

    『にっぽん縦断民鉄駅物語(東日本編)』(櫻井寛/交通新聞社) 小生は鉄道で旅行する際、その地方の鉄道車両が気になるが、車窓に流れる景色も大好きである。特に名古屋…

    暮らし

    2016/7/12

  • ニュース

    織田信長や徳川綱吉には多くの「誤解」が! 教科書には載らない歴史の真実

    『井沢元彦の教科書には載らない日本史』(井沢元彦/宝島社) 選挙となると、与野党の間でさまざまなことが争点となる。今は経済政策のほか、安全保障法制や憲法改正とい…

    社会

    2016/7/12

  • ニュース

    人工妊娠中絶、売買春、貞操問題に切り込み28歳で殺害された伊藤野枝。大正時代のフェミニズム運動をけん引した彼女の生き様とは?

    『村に火をつけ、白痴になれ伊藤野枝伝』(栗原 康/岩波書店) カフェにデパート、大正デモクラシーに大正モダン。新たな政治・文化が次々と誕生し華やぐ一方で、女性はま…

    文芸・カルチャー

    2016/7/11

  • ニュース

    親や配偶者の「平穏死」を受け入れるためには?

    愛する人の見送り方や看取り方について書かれた『「平穏死」を受け入れるレッスン 自分はしてほしくないのに、なぜ親に延命治療をするのですか?』が、2016年7月4日(月)…

    社会

    2016/7/11

  • ニュース

    妊婦や母乳がウリの風俗店も!「心の障害」を抱えた女性が借金返済のために性風俗で働く先に見える深刻な問題とは?

    『性風俗のいびつな現場』(坂爪真吾/ちくま新書) 「仮に風俗が日本から消えたとしても、死ぬほど困る男はいない。でも生活に困窮している女性にとっては死活問題です」─…

    社会

    2016/7/11

  • ニュース

    中高年に嬉しいサポート満点の田舎が明らかに! 「50歳から住みたい地方ランキング」発表

    田舎暮らしのニーズが年々高まるなか、地方では中高年の移住者を歓迎する自治体が増加中だという。そこにスポットを当てた「50歳から住みたい地方ランキング」が、2016年7…

    暮らし

    2016/7/9

  • ニュース

    糖尿病はこころの問題を解消すれば改善できる!? 従来とはまったく異なる治療法

    ある日突然「糖尿病」と診断されたら? カロリー制限や運動療法を強いられる患者の「こころ」にアプローチして治療する方法を紹介した、『糖尿病はこころでよくなる』が20…

    健康

    2016/7/8

  • ニュース

    従業員の75%が知的障がい者の会社が教えてくれる、働くことの意味

    『日本でいちばん温かい会社』(大山泰弘/WAVE出版) キラキラした夢や大きな理想を社長がメディアで語るウラで、社員はヒーコラ言いながら働いている、なんて会社は珍し…

    社会

    2016/7/7

  • ニュース

    選挙直前! 一票の前に読みたい電子書籍4選

    いよいよ投開票が今週末に迫った、参院選。今回の選挙からは18歳、19歳の新有権者が投票できるようになるとあって、若年層がどれほど参加するかも注目の一つとなっている…

    社会

    2016/7/7

  • ニュース

    都知事を任せたいマンガキャラランキング! 堂々の当選は40代・50代の圧倒的支持を得たあの人!

    電子書籍販売サイト「eBOOKJapan」が「都知事になってほしいマンガキャラ」に関するアンケート結果を発表した。見事都知事に当選したのは、女性問題を懸念しつつも、マネ…

    マンガ

    2016/7/6

  • ニュース

    日本人と裸の関係を探る。かつては男女混浴だった日本人が、どうして裸を恥ずかしく感じるようになったのか?

    『裸はいつから恥ずかしくなったか「裸体」の日本近代史』(中野 明/筑摩書房) かつて、日本は混浴だった。と言うと、もしあなたが、男性ならうらやましく思い、女性なら…

    社会

    2016/7/4

  • ニュース

    イラストが演じる落語は真打ち級! 春風亭昇太師匠が監修した古典・新作42話から入る落語の世界

    『今日も落語に行ってきます!』(先斗ポン太:イラスト・文/秀和システム) 日本テレビの『笑点』では、50周年の今年、人気コーナー「大喜利」の司会者が春風亭昇太師匠…

    エンタメ

    2016/7/3

  • ニュース

    あなたの知らないコワ~イ東京がここに! 怪談を通して知る「東京23区」

    暑い夏を涼しくするのにぴったりのホラー書籍『怪談現場 東京23区』が2016年6月17日(金)に発売された。 TBS「クレイジー・ジャーニー」に出演するなど、今注目のオカル…

    文芸・カルチャー

    2016/7/3

  • ニュース

    教科書だけではわからない! 浮世絵の名作に秘められた謎

    『世界が驚いたニッポンの芸術 浮世絵の謎』(福田智弘/実業之日本社) 浮世絵というと歴史や美術の教科書では見たことがあっても、どんな背景で書かれたか、どんな深い意…

    文芸・カルチャー

    2016/7/3

  • ニュース

    歴史人物に学ぶ、大人になるまでに身につけておきたい「大切な心」

    子どもに身につけさせたい大切な心が、歴史上の登場人物のエピソードから学べる道徳学習漫画『マンガ 歴史人物に学ぶ 大人になるまでに身につけたい 大切な心』第3巻が、2…

    文芸・カルチャー

    2016/7/2

  • ニュース

    知っているようで知らなかった、日本の縁起物「招き猫」のヒミツ

    『招き猫百科』(日本招猫倶楽部:編集/インプレス) 昨今の猫ブームで招き猫も注目されているようだ。しかし、招き猫が生まれた歴史的な背景は知らないという人も多いだ…

    文芸・カルチャー

    2016/7/2

  • ニュース

    旅の楽しさは準備段階で決まる! 本当に心から楽しむための旅じたくとは?

    『大人の旅じたく』(柳沢小実/マイナビ出版) ふと旅に出たいと思ったとき、きちんと旅を楽しむための計画や持ち物の準備ができるだろうか? 旅でリフレッシュできるか、…

    暮らし

    2016/7/2

  • ニュース

    死刑の確定から執行までの間、死刑囚たちはどう過ごしているのか――肉声から見た実態

    『ドキュメント 死刑に直面する人たち――肉声から見た実態』(佐藤大介/岩波書店) 罪を犯した人間が命をもってその罰を受ける「死刑」。 国が1人の人間の命を合法的に絶つ…

    社会

    2016/7/1

  • ニュース

    性的嗜好を徹底解説! 究極の「フェティシズム」大百科

    『フェティシズム全書』(ジャン・ストレフ:著、加藤雅郁:訳、橋本克己:訳/作品社) 人間には「怖いもの見たさ」という感情がある。自分にとって危険だったり、よくな…

    文芸・カルチャー

    2016/6/30

  • ニュース

    バル&横丁ブームで町の評価が変わる!? 東京暮らし、人気は西から中心部へ!

    『東京どこに住む?住所格差と人生格差』(速水健朗/朝日新聞出版) 地方の人間には憧れの地である大都市・東京。住むならどこがいいだろう?私は中央線沿いが一番いいと…

    社会

    2016/6/30

  • ニュース

    日航ジャンボ墜落事故は「撃墜」だった? 謎多き「怪死」の真相は究明されるのか!?

    『闇に葬られた「怪死」の真相』(別冊宝島編集部/宝島社) 読者諸氏は「怪死」と聞いてどんなイメージを持つだろうか。「怪しい死」──つまり疑うべき死であるというこの…

    社会

    2016/6/29

  • ニュース

    シンプルに、でっかく儲ける! 地方経済の主役『ヤンキーの虎』とは?【著者インタビュー】

    『ヤンキーの虎――新・ジモト経済の支配者たち』(藤野英人/東洋経済新報社) コンビニに洋服量販店、ファミレスに漫画喫茶と、地方都市の国道沿いにはどこにでもあるチェ…

    社会

    2016/6/28

  • ニュース

    もし小判1枚あったらなにができる? 江戸時代を観光旅行してみたら…『財布でひも解く江戸あんない』

    『財布でひも解く江戸あんないマンガで辿る江戸時代の暮らしと遊び』(いずみ朔庵/誠文堂新光社) 「もしも江戸時代に行けたら」。みなさんは、そう考えたことはありませ…

    社会

    2016/6/27