『史料にみる宗像三女神と沖ノ島傳説』(宗像善樹/右文書院) 平成29年夏――日本に新たな世界遺産が誕生した。「神が宿る島」とも言われる“沖ノ島”である。世界遺産と聞く…
暮らし
2017/9/16
『不老超寿』(高城剛/講談社) スティーブ・ジョブズを死に至らしめた病、「膵臓がん」。発病後の生存率が低く、再発リスクが高い、極めて困難なこの病気を克服した人物…
健康・美容
2017/9/12
『よわむし』(双葉社) 大塚咲さんは画家や写真家として活躍しているアーティストであり、2017年3月には初となる絵画の個展も開催している。現在は精力的に作品制作へと…
社会
2017/9/10
『おいしいものには理由がある』(樋口直哉/KADOKAWA) 便利な世の中になった。コンビニで、スーパーで24時間食料品が手に入る。惣菜類はもちろんのこと、卵や醤油、牛乳…
食・料理
2017/9/8
『〈ひとり死〉時代のお葬式とお墓(岩波新書)』(小谷みどり/岩波書店) 独身貴族もいずれは老いる。やがてくる〈ひとり死〉を迎えたとき、自分の葬儀はどうなるのだろ…
社会
2017/9/7
『漫画 君たちはどう生きるか』(原作:吉野源三郎、漫画:羽賀翔一/マガジンハウス) 80年経った今でも輝き続ける歴史的名著を初めてマンガ化した、『漫画 君たちはどう…
マンガ
2017/9/5
『りえさん手帖』のメインキャラ、りえさん 西原理恵子の新連載『りえさん手帖』が、2017年10月2日(月)から毎週月曜の「毎日新聞」朝刊に掲載されることが決定した。 『…
マンガ
2017/9/2
『なごやじまん』(大竹敏之/ぴあ) 住めばミヤコな“なごや”の魅力を紐解く雑学的ガイドブック『なごやじまん』が、2017年8月28日(月)に発売された。 2016年に名古屋市…
暮らし
2017/9/2
『食は「県民性」では語れない(角川新書)』(野瀬泰申/KADOKAWA) 日本人だけではなく海外の人をも魅了し、ユネスコの無形文化遺産にも登録された和食。日本の食文化は…
暮らし
2017/9/1
『誰もボクを見ていない なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか』(山寺 香/ポプラ社) 2014年3月29日。埼玉県川口市で老夫婦の刺殺体が発見された。ほどなくして警察は…
社会
2017/9/1
『江戸時代の「格付け」がわかる本』(洋泉社) 江戸時代といえば、武士を頂点とする厳しい階級制度があったと多くの人が聞かされているだろう。そして、時代劇ドラマや映…
暮らし
2017/8/31
『マル暴捜査』(今井 良/新潮社) 2017年、共謀罪を盛り込んだ「改正組織的犯罪処罰法」が可決され大きな波紋を呼んだことは記憶に新しい。法案の是非はさておき、実際に…
社会
2017/8/30
『刑務官が明かす刑務所の絶対言ってはいけない話』(一之瀬はち/竹書房) 口論での「ゴメンで済めば警察はいらない!」というセリフはもはや常套句だが、現実としては対…
社会
2017/8/28
『知りたい、楽しみたい!日本の祭り』(三笠書房) 夏といえば、花火にスイカ、カキ氷に海水浴……。そして、忘れてはいけない風物詩が「祭り」だ。今週末、東京・高円寺で…
エンタメ
2017/8/25
『ニッポンとっておきの島風景』(箭内博行/パイインターナショナル) 今年の立秋は8月7日なので、暦の上では既に“秋”を迎えた。いやいや、蒸し暑さは相変わらずで、秋ら…
暮らし
2017/8/25
『求刑死刑 タイ・重罪犯専用刑務所から生還した男』(竹澤恒男/彩図社) 知られざるアジアの刑務所の内側を覗き見ることができる『求刑死刑 タイ・重罪犯専用刑務所から…
社会
2017/8/25
『ナースは今日も眠れない!』(田中ひろみ/サンマーク出版) 大抵の方が、一度はお世話になったことがあるであろうナース(看護師)。テキパキと仕事をこなし、病気や怪…
暮らし
2017/8/24
『母さん、ごめん。50代独身男の介護奮闘記』(松浦晋也/日経BP社) これからのご時世、「親が認知症になった」というのは、当たり前の経験になると思われる。しかし、そ…
社会
2017/8/24
『偉大なる残念な人たち』(八島みず紀/パルコ) フィクションにおいて魅力的な主人公を創作するには、優れた能力だけでなく駄目な性癖を設定すると良いとされる。この場合…
暮らし
2017/8/23
『知ってはいけない隠された日本支配の構造』(矢部宏治/講談社現代新書) 8月5日、オーストラリアで垂直離着陸輸送機オスプレイが墜落し、乗員3名が死亡した。この事故を…
社会
2017/8/23
『世界一訪れたい日本のつくりかた新・観光立国論【実践編】』(デービッド・アトキンソン/東洋経済新報社) 先日訪れた、あるデパートのエレベーターの中。気づくと、自…
社会
2017/8/22
『怪魚大全』(小塚拓矢/扶桑社) 若き怪魚ハンターの計49カ国1,075日にも及ぶ冒険録『怪魚大全』が、2017年8月2日(水)に発売された。 同書は、世界中の淡水に潜む「怪…
エンタメ
2017/8/19
『もしも魔法が使えたら 戦争孤児11人の記憶』(星野光世/講談社) とある大学の教授が「真珠湾はどこにあるか知っているか」と問うたところ、「三重県です」と学生が答え…
社会
2017/8/15
『遠い約束』(室積光/キノブックス) 戦後70年経った今、あらためて戦争の現実・悲惨さを問う小説『遠い約束』が2017年7月29日(土)に発売された。 18年間上演されてき…
文芸・カルチャー
2017/8/10
『世界のアニマルシェルターは、 犬や猫を生かす場所だった。』(本庄萌/ダイヤモンド社) ペットを家族同様に想う人が増えている一方で、保健所では飼い主持ち込みも含め…
社会
2017/8/3
『観光立国の正体』(藻谷浩介、山田桂一郎/新潮社) ちょっと前、大きな話題を呼んだ中国人観光客の「爆買い」。これに限らず、日本には魅力的な観光地が数多くあり、外国…
社会
2017/8/3
『透明な力を災後の子どもたち』(河北新報社/東京書籍) 阪神淡路大震災、東日本大震災、その他の災害も同様に、起こった当時は大々的に報じられる。被害状況、人々の様子…
社会
2017/8/1
『ヒロのちつじょ』(佐藤美紗代/太郎次郎社エディタス) ダウン症の兄・ヒロの日常をまとめた『ヒロのちつじょ』(太郎次郎社エディタス)著者の佐藤美紗代さんは、10代…
暮らし
2017/7/28
『日本の暗黒事件』(森 功/新潮社) 連合赤軍、かい人21面相、オウム真理教、少年A…。戦後の日本で起こった重大事件には、巨大な「悪」が存在した。あるものは組織として…
社会
2017/7/28
『アサヒカメラ2017年8月号』(朝日新聞出版) 「いい写真を撮りたい」という気持ちはプロも初心者も変わらない。しかし、昨今『アサヒカメラ』には撮影愛好家の恥ずべき…
社会
2017/7/27
1
2
3
【2025年本屋大賞発表会レポート】「あっという間にやられました」「読み終わるのが惜しくなる」阿部暁子『カフネ』が書店員の支持を受けて大賞に
4
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
5
人気記事をもっとみる
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)