『青くて痛くて脆い』(住野よる/角川文庫) なりたい自分になる、という言葉の暴力性について、『青くて痛くて脆い』を通じて住野よるさんは語りたかったのかもしれない…
エンタメ
2020/8/22
『となりのトトロ』(宮崎駿/徳間書店) スタジオジブリの代表作であり、子どもから大人まで幅広い世代に愛されている「となりのトトロ」。映画ファンの間では、トトロが…
アニメ
2020/8/15
©廣嶋玲子/jyajya/偕成社©2020東映まんがまつり製作委員会 昨年、29年ぶりに復活を遂げたオムニバス映画祭「東映まんがまつり」。新型コロナウイルスの影響で今年は延期…
エンタメ
2020/8/14
8月28日に全国公開を控えるホラー映画『事故物件 恐い間取り』。主演の亀梨さんに本作品についてお話を伺いました。 『事故物件 恐い間取り』 「感じるか感じないかで言…
エンタメ
2020/8/12
『映画秘宝』7月号(双葉社) 2020年4月に復刊した雑誌『映画秘宝』。復刊爆走号と銘打った6月号は異例の重版、亡くなった大林宣彦監督の特集が組まれた7月号(表紙はラベ…
エンタメ
2020/6/24
『世界観をつくる 「感性×知性」の仕事術』(水野学、山口周/朝日新聞出版) クラウドファンディング・プラットフォームMOTION GALLERYで、新型コロナウイルスの感染拡大…
ビジネス
2020/5/27
刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案とする「映画刀剣乱舞-継承-」の同時上映会が、ファンの間で独自に行われることに。上映会をきっかけとして「…
エンタメ
2020/5/9
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ここ最近では多くの映画館が営業休止を余儀なくされている。この事態を受け、現在公開中の映画「Fukushima 50」が期間限定で有料ス…
エンタメ
2020/4/17
『最後の講義完全版大林宣彦』(大林宣彦/主婦の友社) 『最後の講義限定セットBOX完全版DVDつき』(石黒浩、大林宣彦、西原理恵子、福岡伸一/主婦の友社) 余命3カ月の宣…
文芸・カルチャー
2020/4/17
『シネマ&フード 映画を食卓に連れて帰ろう』(CUEL:料理、小泉佳春:写真/KADOKAWA) 東京・渋谷で1986年に開館し、2016年に多くのファンに惜しまれつつ閉館した伝説の…
文芸・カルチャー
2020/4/7
これまでも『悪人』『怒り』などの小説が、重厚な映画となって世に送り出されてきた作家・吉田修一。昨年、彼の小説である『犯罪小説集』のうちの二編を原作にした映画『…
エンタメ
2020/4/1
昨年9月に公開された映画『任侠学園』は、その名の通り“任侠もの”と“学園もの”という、一見相容れないジャンルのあわせ技である。昔気質なヤクザが生徒たちと向き合い問題…
エンタメ
2020/3/6
劇場版『SHIROBAKO』公開中、ショウゲート配給© 2020 劇場版「SHIROBAKO」製作委員会 2014年10月から2015年3月まで、TVアニメが放送された『SHIROBAKO』が、劇場版になっ…
アニメ
2020/3/6
『最後の講義完全版大林宣彦』(大林宣彦/主婦の友社) 「映像の魔術師」と呼ばれ、数多くのCMや映画を世に送り出してきた大林宣彦監督。監督が映画と未来に対する想いを…
文芸・カルチャー
2020/3/6
『近現代 スパイの作法』(落合浩太郎:監修/ジー・ビー) ド派手なカーチェイスや激しい銃撃戦を繰り広げてミッションを達成する――映画や小説の中に描かれている「スパイ…
社会
2020/3/2
劇場版『SHIROBAKO』公開中、ショウゲート配給© 2020 劇場版「SHIROBAKO」製作委員会 2014年10月から2015年3月まで、TVアニメが放送された『SHIROBAKO』が、劇場版になっ…
アニメ
2020/3/2
『リアルな英語の9割はアカデミー賞映画で学べる!』(南谷三世/池田書店) 現地時間の2月9日に発表された第92回アカデミー賞。アカデミー賞を受賞することは、作品、製作…
暮らし
2020/2/27
“最期に出会った、最初の恋”。2019年カンヌ国際映画祭 監督週間正式出品作の三池崇史監督の映画『初恋』が2月28日に公開される。映画は、窪田正孝演じる余命わずかの天才…
エンタメ
2020/2/22
2月22日、にゃんにゃんにゃんの日に公開する映画『ねこねこ日本史~龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ!~』。テレビシリーズにはないオリジナルキャラクターであり、…
マンガ
2020/2/22
「9分の短編をはたして長編映画にすることができるのか!?」。監督自ら「まさかの映画化」とコメントした映画『ねこねこ日本史』。現代っ子ねこ・フクと、坂本龍馬が、カラ…
アニメ
2020/2/14
『なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」(星海社新書)』(メラニー/講談社) 今年も世界最高峰の映画の祭典といわれる、アカデミー賞®…
エンタメ
2020/2/9
歴史上の人物を猫に見立てて日本史を語る、累計100万部突破の4コママンガシリーズ『ねこねこ日本史』の劇場版が、2月22日「猫の日」に公開!2016年よりNHK Eテレで放送中…
アニメ
2020/2/7
『サヨナラまでの30分 side:ECHOLL』(大島里美/集英社文庫) 1年前に死んでしまったミュージシャンのアキと、人付き合いが苦手な大学生の颯太。アキが遺した1本のカセッ…
文芸・カルチャー
2020/1/22
一大アニメブームが巻き起こった黄金の10年、それが1980年代。ここでは当時を彩った劇場版アニメを10作品紹介しよう。この10作品は、未視聴の方におすすめなのはもちろん…
マンガ
2019/12/30
『スター・ウォーズ トリビュート画集 TRIBUTE TO STAR WARS』(編:講談社) 映画「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」の公開を記念して、『スター・ウォーズ …
エンタメ
2019/12/28
現代女性の恋愛心理描写を巧みに表現し、女性から圧倒的な支持を得る直木賞作家・島本理生が、センセーショナルな表現で新境地を開いた『Red』(中央公論新社)。刊行当…
エンタメ
2019/12/25
「それぞれの街にそれぞれの深夜食堂がある。それぞれの深夜食堂にそれぞれの物語がある。夜の帳が降り、人々が家路へと急ぐ頃、俺の1日は始まる。」 中国版映画『深夜食…
エンタメ
2019/12/21
『「この世界の片隅に」こうの史代 片渕須直 対談集さらにいくつもの映画のこと』(文藝春秋) 2016年11月12日に公開された映画『この世界の片隅に』。当時はまだ珍しかっ…
文芸・カルチャー
2019/12/21
『週刊少年マガジン』2・3合併号(講談社) 2019年12月11日(水)に発売された『週刊少年マガジン』2・3合併号では、『生徒会役員共』がセンターカラーで登場。劇場版第2…
マンガ
2019/12/12
原作は、1985年に刊行され、いまだ人気が衰えない宗田理さんの小説。1988年に映像化された実写映画は、日本の青春映画の金字塔に。そんな揺るぎない名作が、現代版に作り…
アニメ
2019/12/12
人気記事をもっとみる
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)