KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:歴史

過去の'歴史'タグの記事一覧(750件)

  • レビュー

    明智光秀が将軍になれる可能性はあったのか? 大河ドラマの時代考証を担当した著者による「征夷大将軍になり損ねた男たち」から見る異色の日本史

    『征夷大将軍になり損ねた男たち トップの座を逃した人物に学ぶ教訓の日本史』(二木謙一/ウェッジ) 放送前からスキャンダルに見舞われた今年のNHK大河ドラマ『麒麟がく…

    文芸・カルチャー

    2020/1/18

  • 連載

    三度の大悪を犯した男/『信長を殺した男 外伝』①

    今、明かされる“日本史新解釈”。 羽柴秀吉が”捏造”した松永久秀の最後とは…!? 「信長公記」で記された信長を光秀の仲睦まじき小話とは…!? 乱世を強く優しく生き抜いた光秀…

    マンガ

    2020/1/18

  • 連載

    知らなかった!? 女性がヴェールを被る本当の理由! /ネオ・エヌマ・エリシュ⑪

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2020/1/5

  • 連載

    バ、バカ! …神殿に訪れた男と乱交する巫女だと!? /ネオ・エヌマ・エリシュ⑩

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2020/1/4

  • レビュー

    どんぶり界の帝王・うな丼の歴史は意外に浅い!「五大どんぶり」誕生秘話

    『天丼 かつ丼 牛丼 うな丼 親子丼日本五大どんぶりの誕生』(飯野亮一/筑摩書房) 日本人のソウルフードの1つ、どんぶり。数あるどんぶり物の中でも天丼、かつ丼、牛丼、…

    食・料理

    2020/1/4

  • レビュー

    パワースポットや神頼みに「信憑性」はある? 全国のパワースポットを徹底検証!

    『パワースポットはここですね』(髙橋秀実/新潮社) 普段は格別な信仰心がなくても、お正月だけは神社にお参りに行くという人も多いだろう。冷たい冬の空気のなか参拝し…

    文芸・カルチャー

    2020/1/4

  • 連載

    転生万歳!? オリエントグルメとイケメンに我を忘れて… /ネオ・エヌマ・エリシュ⑨

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2020/1/3

  • レビュー

    「タロット占い」は本当に当たるのか? カードが魔力を得た歴史をひもとくと…

    『タロットの秘密』(鏡リュウジ/講談社) 荒木飛呂彦の人気作『ジョジョの奇妙な冒険』をはじめ、さまざまなマンガ、アニメ、ゲームの題材とされてきたこともあり、タロ…

    文芸・カルチャー

    2020/1/3

  • 連載

    「世界の王」が丁重に保護しろって言ってくれたんだから…オホホ /ネオ・エヌマ・エリシュ⑧

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2020/1/2

  • レビュー

    当たる? 当たらない? 人が星占いを無視できないワケ。科学と魔術のあいだにある占星術の歴史

    『西洋占星術史 科学と魔術のあいだ』(中山茂/講談社) なぜ占星術、星占いは、時代や国を超えて人々の関心をここまで強く寄せ続けるのか。どうやら、未来という不明瞭な…

    文芸・カルチャー

    2020/1/2

  • 連載

    汚い尻で俺様の私物に触れんな! …って何様なのよ/ネオ・エヌマ・エリシュ⑦

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2020/1/1

  • 連載

    マジで!? IT社長との玉の輿を凌駕するような願いが叶う? /ネオ・エヌマ・エリシュ⑥

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2019/12/31

  • 連載

    なぜ俺様がこんな小娘の面倒を見なきゃいけねえんだよ! /ネオ・エヌマ・エリシュ⑤

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2019/12/30

  • 連載

    フォロワー10万超の女子高生が暗殺者に間違われるってどんな状況? /ネオ・エヌマ・エリシュ④

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2019/12/29

  • 連載

    なにこの夢…ライオンは喋るし、自分が戦場いるとかありえないから! /ネオ・エヌマ・エリシュ③

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2019/12/28

  • 連載

    見た目はイマドキJK。なのに楔形文字が読める…だと!? /ネオ・エヌマ・エリシュ②

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2019/12/27

  • 連載

    敵王の首を吊るして眺めながら奥さんと酒を飲む…アッリシア王って何者!? /ネオ・エヌマ・エリシュ①

    イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…

    マンガ

    2019/12/26

  • レビュー

    「チンギス・ハン=源義経」説が20世紀にもてはやされた理由は? 日本史と世界史をつなげてみると!?

    『つなげてみれば超わかる 日本史×世界史』(森村宗冬/彩図社) 日本人の祖先がイスラエルの失われた10支族の末裔とする、日ユ同祖論なるものがある。歴史ロマンというよ…

    文芸・カルチャー

    2019/12/22

  • ニュース

    クリスマスや年末年始に読みたいものが勢ぞろい! 電子書籍ストアにて、エンタメ&ホラー&歴史本を集めた“オールスターフェア”が開催中!

    気がつけば2019年もあとわずか。今年のうちに、あなたはどんな本が読みたいですか? 最近バズったエンタメ漫画から、長く読まれている歴史読本まで、さまざまなジャンルの…

    文芸・カルチャー

    2019/12/13

  • レビュー

    『ONE PIECE』に迫る勢い!  女子小学生が夢中の漫画『ねこねこ日本史』は、卑弥呼も坂本龍馬もみんな猫! 2020年2月に映画も公開

    子どもに大人気の沖田総司(2017年に実施された「ねこねこ日本史キャラクター総選挙」1位) 史実の人物を猫に見立てて歴史を語る、100万部突破の4コマ漫画シリーズ『ねこ…

    マンガ

    2019/12/13

  • レビュー

    江戸時代の「御触書」にあった意外な内容は? 生々しい庶民の暮らしが浮き彫りに!

    『江戸の御触書』(楠木誠一郎/祥伝社) 道路交通法が改正され「ながら運転」が厳罰化したとニュースで報道された。こういった規則の改正は、現代でこそテレビやインター…

    エンタメ

    2019/12/12

  • レビュー

    大河ドラマの主人公・明智光秀や渋沢栄一の素顔も暴露! 東大教授が教える“偉人たちのホントの評価”

    『学校で教えない 日本史人物ホントの評価』(山本博文:監修/実業之日本社) 日本の歴史上の偉人が成した偉業や大まかな人物像は、日本史の授業で教えられる。しかし、教…

    エンタメ

    2019/12/10

  • レビュー

    厳格な旧アートを打破した画家が辿った数奇な運命。あの名画はどうやって生まれた?

    『語れるようになる 西洋絵画のみかた』(岡部昌幸:監修/成美堂出版) 絵画を楽しむうえで、難しい知識は必須ではない。予備知識がなくても、絵画を鑑賞するときに心を打…

    文芸・カルチャー

    2019/12/8

  • インタビュー・対談

    ブログを書くこととは、瞑想して自分自身と向き合うこと(寄稿:歴ログ中の人)

    こんにちは。はてなid:titioyaという名前で「歴ログ-世界史専門ブログ」をやっている尾登(おとう)という者です。「世界史のネタ」にこだわって毎週更新を続けています。こ…

    文芸・カルチャー

    2019/12/6

  • ニュース

    バチカンと日本のさらなる文化交流がスタート! 気になるその内容は――

    記念すべきローマ教皇来日(11月23日~26日)の前日にあたる11月22日に、東京《神楽座》にて、【バチカンと日本のヴェールに包まれた歴史の交流、その解明の扉がいま開か…

    文芸・カルチャー

    2019/11/27

  • ニュース

    なぜ“反日”は続くのか? 慰安婦問題や徴用工問題に切り込んだ『反日種族主義』が日韓両国でベストセラーになっている理由

    『反日種族主義 日韓危機の根源』(編著:李栄薫/文藝春秋) 韓国で激しい議論を巻き起こしている『反日種族主義 日韓危機の根源』の日本語版が、文藝春秋より2019年11月1…

    社会

    2019/11/27

  • ニュース

    学術的基盤に立ちながらも一般読者にわかりやすい古代歴史文化関連本、今年のオススメは? 「第7回古代歴史文化賞」授賞式レポート

    元号が「令和」となった2019年。新元号の典拠となった『万葉集』など、古代の歴史文化に興味を持った人も多いのでは? そんな人にぴったりなのが、「古代の歴史文化につい…

    文芸・カルチャー

    2019/11/20

  • レビュー

    「放射能」はどうやって私たちのところへ来たのか? アート・コミックで1900年パリと2011年の福島をつなぐ

    『光の子ども』3(小林エリカ/リトルモア) 2011年3月11日からの数日間、あなたは福島第一原子力発電所事故の報道をどのように見聞きしただろう。テレビやラジオは、メル…

    マンガ

    2019/11/10

  • レビュー

    京都人に裏表があるワケは? “日本一生徒数の多い”社会科講師が解き明かす47都道府県の魅力

    『47都道府県の歴史と地理がわかる辞典』(伊藤賀一/幻冬舎) 日本の地方行政区分の始まりは1300年以上前、飛鳥時代までさかのぼるのだそうだ。そのときから地方が生まれ…

    社会

    2019/11/8

  • レビュー

    彼氏を待つガールズトークも収録!? 1300年前の「声の缶詰=万葉集」をマンガで紹介!

    『マンガでわかる万葉集』(上野誠:監修、サイドランチ:マンガ/池田書店) 「最近、彼氏に会えなくてさー。玄関で物音がしたら、『来てくれたの!?』なんて思っちゃって…

    文芸・カルチャー

    2019/11/3