『征夷大将軍になり損ねた男たち トップの座を逃した人物に学ぶ教訓の日本史』(二木謙一/ウェッジ) 放送前からスキャンダルに見舞われた今年のNHK大河ドラマ『麒麟がく…
文芸・カルチャー
2020/1/18
今、明かされる“日本史新解釈”。 羽柴秀吉が”捏造”した松永久秀の最後とは…!? 「信長公記」で記された信長を光秀の仲睦まじき小話とは…!? 乱世を強く優しく生き抜いた光秀…
マンガ
2020/1/18
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2020/1/5
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2020/1/4
『天丼 かつ丼 牛丼 うな丼 親子丼日本五大どんぶりの誕生』(飯野亮一/筑摩書房) 日本人のソウルフードの1つ、どんぶり。数あるどんぶり物の中でも天丼、かつ丼、牛丼、…
食・料理
2020/1/4
『パワースポットはここですね』(髙橋秀実/新潮社) 普段は格別な信仰心がなくても、お正月だけは神社にお参りに行くという人も多いだろう。冷たい冬の空気のなか参拝し…
文芸・カルチャー
2020/1/4
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2020/1/3
『タロットの秘密』(鏡リュウジ/講談社) 荒木飛呂彦の人気作『ジョジョの奇妙な冒険』をはじめ、さまざまなマンガ、アニメ、ゲームの題材とされてきたこともあり、タロ…
文芸・カルチャー
2020/1/3
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2020/1/2
『西洋占星術史 科学と魔術のあいだ』(中山茂/講談社) なぜ占星術、星占いは、時代や国を超えて人々の関心をここまで強く寄せ続けるのか。どうやら、未来という不明瞭な…
文芸・カルチャー
2020/1/2
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2020/1/1
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2019/12/31
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2019/12/30
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2019/12/29
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2019/12/28
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2019/12/27
イマドキ女子高生・英里がタイムスリップしたのは、なんと2600年前の古代オリエント世界。 スマホは繋がらないし、歴史上の偉人に殺されかけるし…。こんなところで生き抜…
マンガ
2019/12/26
『つなげてみれば超わかる 日本史×世界史』(森村宗冬/彩図社) 日本人の祖先がイスラエルの失われた10支族の末裔とする、日ユ同祖論なるものがある。歴史ロマンというよ…
文芸・カルチャー
2019/12/22
気がつけば2019年もあとわずか。今年のうちに、あなたはどんな本が読みたいですか? 最近バズったエンタメ漫画から、長く読まれている歴史読本まで、さまざまなジャンルの…
文芸・カルチャー
2019/12/13
子どもに大人気の沖田総司(2017年に実施された「ねこねこ日本史キャラクター総選挙」1位) 史実の人物を猫に見立てて歴史を語る、100万部突破の4コマ漫画シリーズ『ねこ…
マンガ
2019/12/13
『江戸の御触書』(楠木誠一郎/祥伝社) 道路交通法が改正され「ながら運転」が厳罰化したとニュースで報道された。こういった規則の改正は、現代でこそテレビやインター…
エンタメ
2019/12/12
『学校で教えない 日本史人物ホントの評価』(山本博文:監修/実業之日本社) 日本の歴史上の偉人が成した偉業や大まかな人物像は、日本史の授業で教えられる。しかし、教…
エンタメ
2019/12/10
『語れるようになる 西洋絵画のみかた』(岡部昌幸:監修/成美堂出版) 絵画を楽しむうえで、難しい知識は必須ではない。予備知識がなくても、絵画を鑑賞するときに心を打…
文芸・カルチャー
2019/12/8
こんにちは。はてなid:titioyaという名前で「歴ログ-世界史専門ブログ」をやっている尾登(おとう)という者です。「世界史のネタ」にこだわって毎週更新を続けています。こ…
文芸・カルチャー
2019/12/6
記念すべきローマ教皇来日(11月23日~26日)の前日にあたる11月22日に、東京《神楽座》にて、【バチカンと日本のヴェールに包まれた歴史の交流、その解明の扉がいま開か…
文芸・カルチャー
2019/11/27
『反日種族主義 日韓危機の根源』(編著:李栄薫/文藝春秋) 韓国で激しい議論を巻き起こしている『反日種族主義 日韓危機の根源』の日本語版が、文藝春秋より2019年11月1…
社会
2019/11/27
元号が「令和」となった2019年。新元号の典拠となった『万葉集』など、古代の歴史文化に興味を持った人も多いのでは? そんな人にぴったりなのが、「古代の歴史文化につい…
文芸・カルチャー
2019/11/20
『光の子ども』3(小林エリカ/リトルモア) 2011年3月11日からの数日間、あなたは福島第一原子力発電所事故の報道をどのように見聞きしただろう。テレビやラジオは、メル…
マンガ
2019/11/10
『47都道府県の歴史と地理がわかる辞典』(伊藤賀一/幻冬舎) 日本の地方行政区分の始まりは1300年以上前、飛鳥時代までさかのぼるのだそうだ。そのときから地方が生まれ…
社会
2019/11/8
『マンガでわかる万葉集』(上野誠:監修、サイドランチ:マンガ/池田書店) 「最近、彼氏に会えなくてさー。玄関で物音がしたら、『来てくれたの!?』なんて思っちゃって…
文芸・カルチャー
2019/11/3
人気記事をもっとみる
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)