今年のゴールデンウイークは混雑や渋滞を避けて、都内でのんびりと知的好奇心を満たしたい。そう考えていたあなたに朗報がある。東京・森美術館(六本木)で、「建築の日…
文芸・カルチャー
2018/4/28
大きな歴史の流れがよく分かる歴史学習まんがの決定版! 『日本の歴史』(全15巻)より、第10巻を試し読みできます。 最初に記事を読んで全体の流れをつかんでから、まんが…
マンガ
2018/4/28
『陰謀の日本中世史(角川新書)』(呉座勇一/KADOKAWA) 明智光秀が本能寺の変で織田信長を殺害した……。この歴史的事実には、様々な説が提唱されている。朝廷黒幕説、足…
暮らし
2018/4/22
『ほんとはこんなに残念な日本史の偉人たち』(後藤寿一:監修/実業之日本社) 水戸光圀は札付きのワル? 「英世」への改名に隠された野口英世の過去?誰もが知っている日…
暮らし
2018/4/18
『日本の色のルーツを探して』(城一夫/パイインターナショナル) 『日本の色のルーツを探して』(城一夫/パイインターナショナル)は、「日本の伝統色」といわれる色彩の…
文芸・カルチャー
2018/4/18
『あだ名で読む中世史―ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる』(岡地 稔/八坂書房) ヨーロッパ中世の人物名には、よく「あだ名」が付いている。特に王侯貴…
暮らし
2018/4/11
『0から学ぶ「日本史」講義古代編』(出口治明/文藝春秋) 「アメリカがくしゃみをすると日本が風邪をひく」とよく言われるが、現在の日本はアメリカをはじめとする国際社…
社会
2018/4/4
『中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本』(重野陽二郎/かんき出版) 今月からいよいよ新学期、新しい生活への期待に胸ふくらまている学生は多いことだろう。 だが大人に…
社会
2018/4/1
『偉人たちのあんまりな死に方ツタンカーメンからアインシュタインまで』(ジョージア・ブラッグ:著、梶山あゆみ:訳/河出書房新社) 愉快な本を読めば表情がほころび、…
暮らし
2018/3/31
『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』(現代教育調査班/青春出版社) 教科書は時代とともに、内容がどんどん変化している。太陽系にある惑星の数、鎌倉幕府が成…
暮らし
2018/3/29
『物流は世界史をどう変えたのか』(玉木俊明/PHP研究所) グローバリゼーションという言葉は、誰でも聞いたことがあるはずだ。Amazonなどを通じて世界中からモノを購入で…
ビジネス
2018/3/20
『仕事に効く教養としての「世界史」II戦争と宗教と、そして21世紀はどこへ向かうのか』(出口治明/祥伝社) 50代にしてライフネット生命を起業、2018年から立命館アジア…
ビジネス
2018/3/20
『消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物』(編著:ナショナルジオグラフィック、監修:安倍雅史/日経ナショナル ジオグラフィック社) 世界から消えてしまった偉大…
暮らし
2018/3/17
『藤原氏――権力中枢の一族』(倉本一宏/中央公論新社) いくら日本史に興味がない人でも「藤原」という一族を知らない方はいないだろう。藤原氏とは、古代より天皇に仕え…
文芸・カルチャー
2018/3/16
『仕事に効く教養としての「世界史」』(出口治明/祥伝社) 泰平の眠りを覚ます上喜撰(じょうきせん) たつた四はいで夜も寝れず 1853年、ペリーがはるばる日本に来たの…
ビジネス
2018/3/7
『ペリリュー ─楽園のゲルニカ─』4巻(武田一義:著、平塚柾緒:原案協力/白泉社) 新聞やテレビなど各種メディアで反響を呼んでいる『ペリリュー ─楽園のゲルニカ─』の最…
マンガ
2018/3/2
『ギガタウン 漫符図譜』(こうの史代/朝日新聞出版) (C)こうの史代/朝日新聞出版 動物たちのかけがえない日常を描いたほのぼの4コマ漫画『ギガタウン 漫符図譜(まん…
マンガ
2018/2/19
『語る歴史、聞く歴史(岩波新書)』(大門正克/岩波書店) 2011年3月11日からもうすぐ7年の月日が経とうとしている。その記憶の濃度が、月日が流れるにつれて人それぞれ…
暮らし
2018/2/19
『文字に美はありや。』(伊集院 静/文藝春秋) 文字に美はありや(美しい、美しくないということがあるのか)、という問いは、伊集院静氏を歴代の名筆、名蹟をたどる旅へ…
文芸・カルチャー
2018/2/16
『マンガでわかる「西洋絵画」のモチーフ:美術展がもっともっと愉しくなる!』(池上英洋:監修/誠文堂新光社) 素敵な絵だとは思うけど、よくわからない。そんなあなた…
エンタメ
2018/2/15
『秀吉の活』(木下昌樹/幻冬舎) 『秀吉の活』(木下昌樹/幻冬舎)は日本人なら知らない人はいないであろう歴史上の人物・豊臣秀吉を題材にした小説だ。周知のとおり、秀…
文芸・カルチャー
2018/2/14
『古地図片手に記者が行く「鬼平犯科帳」から見える東京21世紀』(小松健一/CCCメディアハウス) 明治維新期に新しく西洋文化を取り入れ始めてから現在までに劇的な変化を…
社会
2018/2/13
『猫はこうして地球を征服した: 人の脳からインターネット、生態系まで』(アビゲイル・タッカー:著、西田美緒子:訳/インターシフト) 年明けに、猫好きにはショッキング…
暮らし
2018/2/13
『今の科学でここまでわかった 世界の謎99』(編:ナショナル ジオグラフィック/日経ナショナル ジオグラフィック社) 世界で語り継がれるさまざまなジャンルのミステリー…
暮らし
2018/2/12
『ニュースがよくわかる皇室のすべて(じっぴコンパクト新書)』(澤田浩:監修/実業之日本社) 2600年以上続いているとされる日本の皇室。しかしよく知っていると言える…
社会
2018/2/11
1940年、ドイツの小さな村に暮らす少年・ノイン。そして、いつも傍には彼を見守る青年テオ・ベッカーがいた。 ノインには、秘密があった。ナチスによって人工的につくられ…
マンガ
2018/2/10
『まんがでわかるまんがの歴史』(ひらりん:著・イラスト、大塚英志:著/KADOKAWA) 漫画の神様・手塚治虫先生の生誕から、2018年で90年。先生自身は1989年に逝去された…
マンガ
2018/2/9
『絵物語 古事記』(富安陽子:文、山村浩二:絵、三浦佑之:監修/偕成社) 「稲羽の白うさぎ」「海幸彦と山幸彦」「天の岩戸」などなど、『古事記』を読んだことがなくとも…
文芸・カルチャー
2018/2/7
『日本経済の心臓証券市場誕生!』(日本取引所グループ:著、鹿島茂:監修/集英社) 経済の象徴であり、景気のバロメーターでもある株価。日経平均株価は1月23日に2万4000…
ビジネス
2018/2/7
『失敗だらけの人類史 英雄たちの残念な決断』(著:ステファン・ウェイア、訳:定木大介、吉田旬子/日経ナショナル ジオグラフィック社) 人類史のさまざまな“失敗”を豊…
暮らし
2018/2/3
人気記事をもっとみる
連載
ヒロインの名を聞けば転生した物語がわかるかも。破滅ルート回避のため情報収集/邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです③
連載
毒親のせいで人間不信に。叔父の家に引き取られ、女子大生は引きこもり生活を送る/夜の檸檬にリクエスト1②
レビュー
25歳、身長133cm。 幼い容姿ゆえの生きづらさを抱えた女性は「見た目に縛られた社会」でどう生きるのか【書評】
連載
睡眠売買で生きていける! と喜ぶ一方、妹や友人が一生懸命生きる姿を自分と比べてしまい…/おやすみストレイシープ③
連載
最強の魔女に美少女が弟子入り志願! はたしてその正体は!?/スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました⑨
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30