『お茶の科学「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ(ブルーバックス)』(大森正司/講談社) 『お茶の科学「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ(ブルーバックス)…
暮らし
2017/5/16
歴史小説界の巨匠、司馬遼太郎の作品を原作とした映画「関ヶ原」の予告映像が解禁された。岡田准一演じる石田三成と役所広司演じる徳川家康による迫力ある合戦シーンには…
エンタメ
2017/5/14
『愛されたい!なら「日本史」に聞こう先人に学ぶ「賢者の選択」』(白駒妃登美/祥伝社) 「結婚したい」「誰かに愛してほしいなぁ~」と悩んでいる時、「そうだ、日本史を…
恋愛・結婚
2017/5/8
『偉人たちにも黒歴史!? 日本史100人の履歴書』(矢部健太郎:監修/宝島社) 就職やアルバイトの応募の際に提出する履歴書。採用者はそこに書かれていることで応募者の人…
文芸・カルチャー
2017/4/24
『唱歌・童謡120の真実』(竹内貴久雄/ヤマハミュージックメディア) 音楽の教科書やテレビ番組で親しんできた唱歌・童謡は世界に誇れる日本の音楽文化である。世代を問わ…
文芸・カルチャー
2017/4/23
『「逃げるな、火を消せ!」 戦時下トンデモ「防空法」』(大前治/合同出版) 突然ですが皆さん、最後に避難訓練に参加したのは、いつでしょうか?近年は自治体や職場など…
社会
2017/4/20
『うらたろう』(中山敦支/集英社) 独特の世界観にハマる人続出中の『うらたろう』(中山敦支/集英社)はもう読んだだろうか?『ねじまきカギュー』で一躍有名になった中…
マンガ
2017/4/18
『幕末・明治の横浜西洋文化事始め』(斎藤多喜夫/明石書店) 日本の「西洋文化初体験」は幕末の「外国人居留地」から始まる。 幕末、アメリカなどの5か国と結ばれた「通…
社会
2017/4/18
『織田シナモン信長(ゼノンコミックス)』(目黒川うな/徳間書店) 1582年6月2日。本能寺の変によって織田信長はこの世を去った。天下統一のため、己の野望のため、非道…
マンガ
2017/4/7
『辻番奮闘記危急』(上田秀人/集英社) 寛永14年、島原の乱が勃発。長引く戦いに世情は揺れ、江戸でも辻斬りが横行するようになった。島原に近く、阿蘭陀商館を領内に持…
文芸・カルチャー
2017/4/6
『文豪図鑑完全版』(自由国民社) 偉大な業績を持つ「文豪」の素顔を、美麗イラストで読めると話題の『文豪図鑑』が、≪完全版≫となって発売された。『文豪図鑑完全版』(…
エンタメ
2017/4/1
『知られざる縄文ライフ: え?貝塚ってゴミ捨て場じゃなかったんですか!?』(譽田 亜紀子/誠文堂新光社) 小学生の頃、家族旅行で訪れた海岸の砂浜にあった貝殻を拾い集め、…
文芸・カルチャー
2017/3/31
『飛田をめざす者「爆買い」来襲と一〇〇年の計』(杉坂圭介/徳間書店) 「爆買い」をはじめとして、マナーの悪さが指摘されることもある中国人観光客だが、日本経済にと…
社会
2017/3/29
戦後日本を代表する大衆小説作家、山田風太郎。1947年に『達磨峠の事件』で作家デビューすると、1949年に『眼中の悪魔』『虚像淫楽』で探偵作家クラブ賞、1997年に第45回…
文芸・カルチャー
2017/3/28
『よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書』(著:加藤理文、監修:小和田哲男/学研プラス) 城に関する驚きのトリビアも満載。城ブームを楽しむための最強公式本『よ…
暮らし
2017/3/26
『義風堂々!! 疾風の軍師 ‐黒田官兵衛‐(ゼノンコミックス)』(原哲夫・堀江信彦:原作、八津弘幸:脚本、山田俊明:作画/徳間書店) 『義風堂々!! 疾風の軍師 ‐黒田官兵…
マンガ
2017/3/25
「ちはやふる」広瀬すずグラビア&インタビュー 競技かるたの世界を描いた映画「ちはやふる」主演の広瀬すずがグラビアで登場し、言葉の「熱量」と「繊細さ」を語った『現…
エンタメ
2017/3/18
『きもの文化と日本(日経プレミアシリーズ)』(伊藤元重、矢嶋孝敏/日本経済新聞出版社) 今この国で、日常的にきものを着ている人はどれくらいいるのだろう。かつてき…
暮らし
2017/3/18
『源氏姉妹』(酒井順子/新潮社) みなさまは「姉妹」(シスターズ)をご存じでしょうか?血縁関係のある姉と妹のことではありません。「ある男と共通して肉体関係を持っ…
文芸・カルチャー
2017/3/12
『バンド臨終図巻 ビートルズからSMAPまで』(速水健朗、円堂 都司昭、栗原 裕一郎、大山くまお、成松 哲/文藝春秋) 「音楽性の違いにより」「それぞれが新しい一歩を踏…
エンタメ
2017/3/12
キャラクターや舞台設定の巧みさ ――「すずさん」というキャラクターですが、原作での描かれ方と映画とで異なる部分に注目も集まりました。監督は、すずさんをどのように描…
映画
2017/3/10
©こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会 2016年11月に公開されて以来、大ヒット上映中の映画『この世界の片隅に』。3月3日(金)には、第40回日本アカデミ…
映画
2017/3/10
『敵の名は、宮本武蔵』(木下昌輝/KADOKAWA) 剣豪・宮本武蔵の真の姿を、7人の敵側の視点から焦点を当てた『敵の名は、宮本武蔵』が、2017年2月25日(土)に発売された…
文芸・カルチャー
2017/3/9
『今じゃありえない!! 100年前のビックリ教科書~明治・大正・昭和の授業風景~』(福田智弘/実業之日本社) 子どもでも大人でも、学校の勉強に使う教科書をおもしろいと…
文芸・カルチャー
2017/3/9
『ノーノー・ボーイ』(ジョン・オカダ:著、川井龍介:訳/旬報社) 1941年12月7日(現地時間)、日本軍の爆撃機がパールハーバーを襲う。この日からアメリカ合衆国に住む…
文芸・カルチャー
2017/3/8
『くらべる時代 昭和と平成』(著:おかべたかし、写真:山出高士/東京書籍) 2016年6月に刊行後、大好評を博した『くらべる東西』に続く「くらべる」シリーズの第2弾とな…
暮らし
2017/3/4
『鳥瞰イラストでよみがえる歴史の舞台』(歴史群像編集部:編/学研プラス) うーわー……、こういう本を見るとテンション上がっちゃうの私だけですか? だって、「鳥瞰(ち…
文芸・カルチャー
2017/3/4
『大奥』14巻(よしながふみ/白泉社) 史実に基づきながら、男女が逆転した徳川家代々の将軍たちの姿を描き、実写映画・ドラマ化もされた人気少女マンガ『大奥』14巻が201…
マンガ
2017/3/2
『教科書が教えてくれない18禁の日本史』(下川耿史/宝島社) 日本史は得意だろうか? 試験のために覚えた語呂合わせなどとうに忘れた。人名やら政策やら小難しい話に興味…
エンタメ
2017/2/25
『ミステリーな仏像』(本田不二雄/駒草出版) 日本各地の奇妙な仏像を厳選、オールカラーで掲載した『ミステリーな仏像』が2017年2月11日(土)に発売された。 五劫院(…
文芸・カルチャー
2017/2/25
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30