KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:歴史

過去の'歴史'タグの記事一覧(750件)

  • ニュース

    セックスでイニシアチブを握らなければ市民権剥奪!? 日本と古代ローマに共通する文化は男性同性愛!? 「結婚と性行為の歴史」

    『今だからこそ知りたい結婚と性行為の歴史』(鳥山仁/三和出版) 世界26ヶ国において性行為の年間の回数を調査したデータによれば、日本は平均48回で最下位だったそうだ…

    恋愛・結婚

    2016/7/14

  • ニュース

    「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史

    『ん日本語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社) あいうえおの五十音図の枠外にぽつんと置かれた「ん」の文字。改めて、みなさんはどんな印象をお持ちだろうか? 「独特の…

    文芸・カルチャー

    2016/7/13

  • ニュース

    新交通システム、ローカル鉄道…写真とともに楽しむ東日本の鉄道の旅

    『にっぽん縦断民鉄駅物語(東日本編)』(櫻井寛/交通新聞社) 小生は鉄道で旅行する際、その地方の鉄道車両が気になるが、車窓に流れる景色も大好きである。特に名古屋…

    暮らし

    2016/7/12

  • ニュース

    織田信長や徳川綱吉には多くの「誤解」が! 教科書には載らない歴史の真実

    『井沢元彦の教科書には載らない日本史』(井沢元彦/宝島社) 選挙となると、与野党の間でさまざまなことが争点となる。今は経済政策のほか、安全保障法制や憲法改正とい…

    社会

    2016/7/12

  • ニュース

    竹内結子の小悪魔ぶりが話題に!! 大河ドラマ『真田丸』の淀殿ってどんな人? その最期とは?

    『淀殿われ太閤の妻となりて』(福田千鶴/ミネルヴァ書房) 現在、絶賛放送中の大河ドラマ『真田丸』で、「小悪魔ぶり」が話題となっている登場人物、淀殿(よどどの)が…

    エンタメ

    2016/7/11

  • ニュース

    人工妊娠中絶、売買春、貞操問題に切り込み28歳で殺害された伊藤野枝。大正時代のフェミニズム運動をけん引した彼女の生き様とは?

    『村に火をつけ、白痴になれ伊藤野枝伝』(栗原 康/岩波書店) カフェにデパート、大正デモクラシーに大正モダン。新たな政治・文化が次々と誕生し華やぐ一方で、女性はま…

    文芸・カルチャー

    2016/7/11

  • ニュース

    「冴えない少女」から「遊女」に! 江戸時代、男装の麗人として名をはせた「勝山太夫」とは?

    『勝山太夫、ごろうぜよ』(車浮代/白泉社) 女性でありながら、男性の格好をした美人を、男装の麗人という。宝塚の男役を思い浮かべてもらえれば分かりやすいだろう。そ…

    文芸・カルチャー

    2016/7/5

  • ニュース

    日本人と裸の関係を探る。かつては男女混浴だった日本人が、どうして裸を恥ずかしく感じるようになったのか?

    『裸はいつから恥ずかしくなったか「裸体」の日本近代史』(中野 明/筑摩書房) かつて、日本は混浴だった。と言うと、もしあなたが、男性ならうらやましく思い、女性なら…

    社会

    2016/7/4

  • ニュース

    和食の基本は江戸! 長屋に住む庶民から将軍まで、江戸の食事情を紹介

    『江戸っ子が好んだ日々の和食』(中江克己/第三文明社) ファストフード店やコンビニエンスストアから高級レストランまで、いつでもどこでも、美味しいものが食べられる…

    文芸・カルチャー

    2016/7/4

  • ニュース

    イラストが演じる落語は真打ち級! 春風亭昇太師匠が監修した古典・新作42話から入る落語の世界

    『今日も落語に行ってきます!』(先斗ポン太:イラスト・文/秀和システム) 日本テレビの『笑点』では、50周年の今年、人気コーナー「大喜利」の司会者が春風亭昇太師匠…

    エンタメ

    2016/7/3

  • ニュース

    教科書だけではわからない! 浮世絵の名作に秘められた謎

    『世界が驚いたニッポンの芸術 浮世絵の謎』(福田智弘/実業之日本社) 浮世絵というと歴史や美術の教科書では見たことがあっても、どんな背景で書かれたか、どんな深い意…

    文芸・カルチャー

    2016/7/3

  • ニュース

    歴史人物に学ぶ、大人になるまでに身につけておきたい「大切な心」

    子どもに身につけさせたい大切な心が、歴史上の登場人物のエピソードから学べる道徳学習漫画『マンガ 歴史人物に学ぶ 大人になるまでに身につけたい 大切な心』第3巻が、2…

    文芸・カルチャー

    2016/7/2

  • ニュース

    もし小判1枚あったらなにができる? 江戸時代を観光旅行してみたら…『財布でひも解く江戸あんない』

    『財布でひも解く江戸あんないマンガで辿る江戸時代の暮らしと遊び』(いずみ朔庵/誠文堂新光社) 「もしも江戸時代に行けたら」。みなさんは、そう考えたことはありませ…

    社会

    2016/6/27

  • ニュース

    化粧は夫や周囲との関係を円滑にするためのものだった!? 意外と知らない化粧の歴史

    『化粧の日本史:美意識の移りかわり』(山村博美/吉川弘文館) 人間はなぜ化粧をするのか、考えたことがあるだろうか。文明が始まると共に、人類は自らの身体に化粧をほど…

    美容

    2016/6/22

  • ニュース

    新選組が殺した人数は敵よりも味方の方が多かった! 内部事情を粛清された人々の視点から探る

    『新選組 粛清の組織論』(菊地 明/文藝春秋) 現在放送中のNHK大河ドラマ『真田丸』の視聴率が好調だ。ここ数年、低視聴率が続いただけに話題になっている。年配の方から…

    社会

    2016/6/13

  • ニュース

    明智光秀の子孫が明かす「本能寺の変」の真実! 最新刊発行を記念して講演会&サイン会開催決定

    明智光秀の子孫・明智憲三郎による歴史ドキュメント『「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業』が発売されたことを記念して、2016年6月15日(水)に講…

    文芸・カルチャー

    2016/6/10

  • ニュース

    女性もセックスがお盛ん! ペリーも激怒したエロすぎる日本人のふしだら歴史

    『エロティック日本史古代から昭和まで、ふしだらな35話』(下川耿史/幻冬舎) 間違いなく学校では教えてくれない、そして試験にも出ない日本史である。しかし日本人とし…

    文芸・カルチャー

    2016/6/7

  • ニュース

    人生に遅すぎることはない!「遅咲きの成功者」に学ぶ人生を逆転する法則

    今、テレビや雑誌などで話題になっている人、ビジネスで成功している人たちのプロフィールを見て、自分よりも年下であったり、若くして成功していたりすると、自分と比べ…

    ビジネス

    2016/6/7

  • ニュース

    信長は騙されやすい人だった!? 映画やドラマが描けない、戦国時代のウソホント

    『教科書には載っていない!戦国時代の大誤解』(熊谷充晃/彩図社) 年号の暗記は嫌いだけど、試験に出ないような歴史の横道は大好き。「実はこの人こうだったんだよ」な…

    文芸・カルチャー

    2016/6/7

  • ニュース

    日本古来の文化・伝統・技術力を見直す本が勢ぞろい!「世界が認めた! スゴイ!ニッポン市」

    日本古来の文化・伝統・技術力を見直す風潮を反映したタイトルを軸に、厳選された本・372点を集めたフェア「世界が認めた! スゴイ!ニッポン市」が2016年6月3日(金)~2…

    文芸・カルチャー

    2016/6/3

  • ニュース

    海の向こうにも納豆があった! “アジア納豆”の真実に水戸市民も業界関係者も騒然!?

    『謎のアジア納豆そして帰ってきた〈日本納豆〉』(高野秀行/新潮社) 納豆といえば水戸だろう。生産日本一で有名だ。水戸は「納豆のメッカ」と言っても過言ではない。と…

    海外

    2016/6/3

  • ニュース

    今、本能寺がアツい! 織田信長関連のイベント続々開催!

    『コミック ゼノン』で絶賛連載中の『いくさの子』。織田信長の青年時代を描いた、原哲夫漫画、北原星望原作による戦国大河で、2016年8月20日(土)にはコミック9巻が発売…

    マンガ

    2016/6/1

  • ニュース

    世界6カ国で出版、話題沸騰! ビックバンから人類誕生までを壮大なスケールで描く!

    2009年にフランスで出版されるや瞬く間に大きな話題を呼び、その後ドイツ、イギリス、アメリカ、中国でも刊行されてきた書籍『アルファ』が、いよいよ日本でも2016年5月25…

    文芸・カルチャー

    2016/5/26

  • ニュース

    制服のルーツは軍服!? 学生、警察官、神職、巫女など180点の制服のイラストから150年という時代の変遷を読む

    『日本の制服150年イラストで見る制服のデザイン』(渡辺直樹/青幻舎) 私が最初に就職したのは某編集プロダクションで、服装は自由だった。だから制服を着ていた時期とな…

    社会

    2016/5/26

  • ニュース

    元国税調査官が5000年の歴史にガサ入れ! お金の流れでわかる世界の歴史

    『お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力・・・・・・はこう「動いた」』(大村大次郎/KADOKAWA) 歴史は宗教がらみの戦争で動いているように思われがちだ。しかし…

    文芸・カルチャー

    2016/5/23

  • ニュース

    日本では美少年との同性愛が極めて普通だった…という歴史を知っていますか?

    『男色の日本史――なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか』(ゲイリー・P・リュープ:著、藤田真利子:訳/作品社) 本書を読んで、驚いた。日本には、開国まで男性間の同性…

    文芸・カルチャー

    2016/5/20

  • ニュース

    最高の頭脳で最高におバカなことをするとこうなる!大人気理系コメディ『決してマネしないでください。』

    『決してマネしないでください。(1) 』(蛇蔵/講談社) 子供の頃、理科の実験に心を躍らせていたあなたももう立派な大人になった。当時は何にでも感動できた。何にでも…

    マンガ

    2016/5/19

  • ニュース

    ペリー提督も日本人の淫乱ぶりに激おこ! 受験には絶対出ないエロ日本史

    『エロティック日本史』(下川耽史/幻冬舎) 酒の肴にもなるエロ話。老若男女の誰もが平和に話せるような、ここぞいうときの切り札にもなりうる。さて、いつの時代も変わ…

    社会

    2016/5/16

  • ニュース

    「女の嫉妬は恐ろしい」は平安時代から? 時代を経ても変わらない女性の性質

    『女子大で『源氏物語』を読む 古典を自由に読む方法』(木村朗子/青土社) 源氏物語と言えば、知らない人はいないと言っても過言ではない程、有名な古典文学だ。この物語…

    恋愛・結婚

    2016/5/5

  • ニュース

    ギリシャの神殿は白くなかった!? 新たなるギリシャ危機とは

    『古代ギリシャのリアル』(藤村シシン/実業之日本社) 2010年に財政赤字の隠蔽が明らかになり、欧州連合史上最大の問題となったギリシャ経済危機から6年。ギリシャは徹底…

    海外

    2016/5/3