KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:歴史

過去の'歴史'タグの記事一覧(750件)

  • 連載

    王侯貴族や聖職者たちを虜にしたチョコレート。人気ゆえに100年も続いた論争とは?/チョコレートで読み解く世界史②

    『チョコレートで読み解く世界史』(増田ユリヤ/ポプラ社)第2回【全5回】ヨーロッパとキリスト教の歴史から、今の世界情勢が見えてくる! マヤのバカル王にとって長寿の…

    文芸・カルチャー

    2024/2/16

  • 連載

    昔、カカオは高級品だった! マヤのバカル王にとって長寿の秘訣は“カカオドリンク”/チョコレートで読み解く世界史①

    『チョコレートで読み解く世界史』(増田ユリヤ/ポプラ社)第1回【全5回】ヨーロッパとキリスト教の歴史から、今の世界情勢が見えてくる! マヤのバカル王にとって長寿の…

    文芸・カルチャー

    2024/2/15

  • レビュー

    地方百貨店の衰退、夜行列車の終了…平成から令和への日本現代史。30年間で47都道府県にはどんな変化が生まれたか

    『30年でこんなに変わった! 47都道府県の平成と令和』(内田宗治/実業之日本社) 元号が「令和」となって久しく、昨今、平成から令和への変化がメディアで話題になる機会…

    文芸・カルチャー

    2024/2/15

  • レビュー

    ムロツヨシ主演で映画化『身代わり忠臣蔵』。かたき討ちしなければならないがしたくない! 家臣たちが繰り広げる、笑って泣ける忠臣蔵

    『身代わり忠臣蔵』(土橋章宏/幻冬舎時代小説文庫) 近年、時代劇のドラマが少なくなったと言われる。もちろん、NHKでは大河ドラマが通年放送していて、BSチャンネルでも…

    文芸・カルチャー

    2024/2/13

  • レビュー

    太平洋戦争中に戦わずに「究極の餃子」を求めて旅をした男。脱走兵と仲間たちの絆を描いた餃子物語

    『皿の上のジャンボリー(双葉文庫)』(双葉社) モチモチの皮に包まれた、刻み野菜と肉汁たっぷりの挽肉。加えて、生姜やネギなどの薬味が渾然一体となった熱々の一品。…

    文芸・カルチャー

    PR 2024/1/24

  • レビュー

    世界中で人気拡大中の中華BL『千秋』、第2巻の発売迫る! イッキ読み必至のその魅力とは?

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年2月号からの転載です。 (c)夢溪石/高階佑/Beijing Jinjiang Original Network Technology Co., Ltd./日販アイ・ピー・エス株式…

    文芸・カルチャー

    2024/1/6

  • レビュー

    紫式部と同時代、自らを“平凡な女”と称した朝児の執筆への情熱。静かな感動が染み渡る、豪華絢爛な平安絵巻

    『月ぞ流るる』(澤田瞳子/文藝春秋) ただ煌びやかなだけ、華やかなだけだったら、平安という時代に、これほどまでに狂おしいほど惹きつけられることはなかっただろう。…

    文芸・カルチャー

    PR 2023/11/21

  • レビュー

    エメラルドグリーンが死を招く?“コスプレ医師”は死の前触れ?歴史の裏に隠された驚き、笑い、恐怖を詰め込んだ1冊

    『知れば知るほど怖い 西洋史の裏側』(まりんぬ:著、佐藤幸夫:監修/KADOKAWA) 「事実は小説より奇なり」とはよく言ったものだ。『知れば知るほど怖い 西洋史の裏側』…

    エンタメ

    2023/11/18

  • 特集

    【11月15日発売!】『集英社 コンパクト版 学習まんが 日本の歴史』の新全巻セット登場!(集英社)

    『コンパクト版 学習まんが 日本の歴史 試験に役立つ! 超重要人物101』が新たに追加された新全巻セット! 2023年10月発売の、『コンパクト版学習まんが日本の歴史試験に…

    文芸・カルチャー

    2023/11/16

  • レビュー

    発掘された〈キリストの乳歯〉は本物か? 人類史を覆す発見と東京・青ヶ島での転落死をつなぐ糸とは? 考古学的ロマンあふれるミステリー大作!

    『聖乳歯の迷宮』(本岡類/文藝春秋) 1980年代に作家デビューを果たし、ミステリーを中心に活躍してきた本岡類氏。だが、母親が要介護認定を受けたことを機に介護職に就…

    文芸・カルチャー

    PR 2023/11/8

  • レビュー

    イスラエルがガザに大規模攻撃。「世界最大の監獄」「現代の強制収容所」と呼ばれるガザ地区の歴史を知る3冊をご紹介

    もしここに硬い大きな壁があり、そこにぶつかって割れる卵があったとしたら、私は常に卵の側に立ちます。 2009年、村上春樹によるイスラエル最高の文学賞「エルサレム賞」…

    暮らし

    2023/11/5

  • 連載

    挨拶してから入るのが江戸の銭湯マナー。身分も脱ぎ去り同じ湯に浸かるからこそ礼儀道徳が必要/江戸POP道中文字栗毛⑥

    『江戸POP道中文字栗毛』(児玉雨子/集英社)第6回【全6回】作詞家で小説家の児玉雨子氏が、江戸文芸の世界を現代の視点で読み解いた話題作! 俳諧と現代ポピュラー音楽に…

    文芸・カルチャー

    2023/11/3

  • 連載

    サウナブームの要因は、リラクゼーション目的だけでなくコミュニティ醸成の場にもなるから/江戸POP道中文字栗毛⑤

    『江戸POP道中文字栗毛』(児玉雨子/集英社)第5回【全6回】作詞家で小説家の児玉雨子氏が、江戸文芸の世界を現代の視点で読み解いた話題作! 俳諧と現代ポピュラー音楽に…

    文芸・カルチャー

    2023/11/2

  • 連載

    江戸時代の作品を超現代語訳してみると流行語が連発! 文学作品に持つ興味は気楽でOK/江戸POP道中文字栗毛④

    『江戸POP道中文字栗毛』(児玉雨子/集英社)第4回【全6回】作詞家で小説家の児玉雨子氏が、江戸文芸の世界を現代の視点で読み解いた話題作! 俳諧と現代ポピュラー音楽に…

    文芸・カルチャー

    2023/11/1

  • 連載

    常に移り変わっていく流行り言葉。そんな流行語は江戸時代にも存在していた!/江戸POP道中文字栗毛③

    『江戸POP道中文字栗毛』(児玉雨子/集英社)第3回【全6回】作詞家で小説家の児玉雨子氏が、江戸文芸の世界を現代の視点で読み解いた話題作! 俳諧と現代ポピュラー音楽に…

    文芸・カルチャー

    2023/10/31

  • レビュー

    江戸城は土づくりの質素な城だった!? 徳川家康にゆかりの城を巡り、歴史のロマンを感じる

    『おもしろすぎる家康の城図鑑』(栗原響大/KADOKAWA) 今年は、NHKの大河ドラマ『どうする家康』を皮切りに、歴史上の偉人・徳川家康に注目されている。その「人生や生き…

    暮らし

    2023/10/31

  • 連載

    芭蕉が起こした画期的な変化と、現代ポピュラー音楽との意外な共通点 /江戸POP道中文字栗毛②

    『江戸POP道中文字栗毛』(児玉雨子/集英社)第2回【全6回】作詞家で小説家の児玉雨子氏が、江戸文芸の世界を現代の視点で読み解いた話題作! 俳諧と現代ポピュラー音楽に…

    文芸・カルチャー

    2023/10/30

  • 連載

    俳諧は和歌、連歌に対するカウンターカルチャー!? 雅と俗、ふたつの文化の具体的な違いは?/江戸POP道中文字栗毛①

    『江戸POP道中文字栗毛』(児玉雨子/集英社)第1回【全6回】作詞家で小説家の児玉雨子氏が、江戸文芸の世界を現代の視点で読み解いた話題作! 俳諧と現代ポピュラー音楽に…

    文芸・カルチャー

    2023/10/29

  • 特集

    図鑑・学習漫画・子ども向け実用書(2023年10月 新刊&おすすめ絵本)

    2学期も中盤、小学校の単元学習は一段と深く広くなっていく時期ですね。中でも歴史学習は、古代から中世、近世と今に至るまでの時代の出来事が点から線に繋がっていくほど…

    文芸・カルチャー

    2023/10/23

  • レビュー

    「朝鮮人なら殺してええんか!」関東大震災発生後、朝鮮人だと誤認され2歳の子どもや妊婦含む10人が殺された「福田村事件」に迫る

    『関東大震災・知られざる悲劇福田村事件』(辻野弥生/五月書房新社) 「朝鮮人なら殺してええんか!」 森達也初の劇映画「福田村事件」で、虐殺の被害者となった行商の親…

    社会

    2023/10/21

  • レビュー

    謎のグルメアプリから与えられた使命は、偉人たちを成仏させること!? 大和田秀樹が描く、偉人×グルメ×ギャグの「偉人メシ」漫画!

    『偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。』(大和田秀樹/KADOKAWA) 飲食店を探す際、今や欠かせない存在となっているグルメ系サイトやアプリ。探しているエリア付近のお…

    マンガ

    2023/10/20

  • 連載

    文豪が未練を残した空也餅。素直に食べようとしないので無理やり口に押し込む!/偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。⑥

    『偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。』(大和田秀樹/KADOKAWA)第6回【全6回】平凡なOL・根間くるみは、いつの間にかスマホに入っていたグルメアプリ「メシにゃび」…

    マンガ

    2023/10/16

  • 連載

    店の外に昔の千円札のあの人が! 和スイーツに未練を残した明治の文豪/偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。⑤

    『偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。』(大和田秀樹/KADOKAWA)第5回【全6回】平凡なOL・根間くるみは、いつの間にかスマホに入っていたグルメアプリ「メシにゃび」…

    マンガ

    2023/10/15

  • 連載

    シャモ鍋の味は? くるみの見事な食レポに、幕末の偉人が大興奮!?/偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。④

    『偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。』(大和田秀樹/KADOKAWA)第4回【全6回】平凡なOL・根間くるみは、いつの間にかスマホに入っていたグルメアプリ「メシにゃび」…

    マンガ

    2023/10/14

  • 連載

    次はシャモ鍋の店へ。そこには、食べる前に暗殺されてしまった幕末の偉人の霊が!/偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。③

    『偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。』(大和田秀樹/KADOKAWA)第3回【全6回】平凡なOL・根間くるみは、いつの間にかスマホに入っていたグルメアプリ「メシにゃび」…

    マンガ

    2023/10/13

  • 連載

    天ぷらへの未練で成仏できないあの武将。彼の代わりにくるみが鯛の天ぷらを食べると?/偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。②

    『偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。』(大和田秀樹/KADOKAWA)第2回【全6回】平凡なOL・根間くるみは、いつの間にかスマホに入っていたグルメアプリ「メシにゃび」…

    マンガ

    2023/10/12

  • 連載

    入れた覚えのないグルメ検索アプリがスマホに。開いて店の検索をしてみると…/偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。①

    『偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。』(大和田秀樹/KADOKAWA)第1回【全6回】平凡なOL・根間くるみは、いつの間にかスマホに入っていたグルメアプリ「メシにゃび」…

    マンガ

    2023/10/11

  • レビュー

    猫が顔を洗うと雨が降る? 日本に古くから伝わる天気に関することわざを、山岳気象予報士が科学的に解説!

    『天気のことわざは本当に当たるのか考えてみた』(猪熊隆之/ベレ出版) 猫が顔を洗うと、ツバメが低く飛ぶと、飛行機雲が長く残ると…… これらはすべて、「雨」を予報する…

    暮らし

    2023/9/16

  • レビュー

    連続ドラマのように引き込まれる塩野七生の歴史長編! 民主政の起源を生み出した古代ギリシア人たちの知恵と葛藤

    『ギリシア人の物語1:民主政のはじまり』(塩野七生/新潮社) 先行きがつかみにくい現代社会だからこそ、歴史から多くを学ぶことができる。『ギリシア人の物語1:民主政…

    暮らし

    2023/8/23

  • レビュー

    レオナルド・ディカプリオが演じた26カ国の警察から追われた詐欺師。偽札、詐欺師、インチキ医学など、人を騙した偽物の歴史『世界の偽物大全』

    『ビジュアル 世界の偽物大全』(ブライアン・インズ:著、クリス・マクナブ:著/日経ナショナルジオグラフィック) 偽札、偽切手、大胆な詐欺師、インチキ科学者にエセ医者…

    文芸・カルチャー

    2023/8/17