KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:歴史

過去の'歴史'タグの記事一覧(750件)

  • レビュー

    「混沌とした時代になぜ舞うのか」室町時代のスーパースター“世阿弥”の少年時代をエネルギッシュに描く“ダンシング” マンガ

    『ワールド イズ ダンシング』(三原和人/講談社) 突然だが、あなたは、今もなお演じ継がれている「能」という演劇を大成した大スター“世阿弥”のことを知っているだろう…

    マンガ

    2021/9/20

  • レビュー

    堤防の無い街づくりに、火災対策で木材? 古代ローマの都市計画に学ぶ危機管理術

    『古代ローマ人の危機管理』(堀 賀貴、エヴァン・プラウドフット、その他/九州大学出版会) 「平和な時代」を「戦争のない時代」と仮定すると、日本は間違いなく平和なは…

    文芸・カルチャー

    2021/9/4

  • レビュー

    家賃、子どもの学費、飲み代…江戸ではいくらだった? 『江戸のお勘定』が教えてくれる江戸の物価

    『江戸のお勘定(MdN新書)』(大石学:監修/エムディエヌコーポレーション) 江戸時代というと、私たちと縁遠い昔のように思えるかもしれないが、実は戸籍を辿れば江戸時…

    文芸・カルチャー

    2021/9/2

  • レビュー

    水中考古学者になってやる!! 英語力ゼロの青年が単身渡米して見た世界とは

    『沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う』(山舩晃太郎/新潮社) 考古学者にして冒険家である主人公が活躍する映画『インディ・ジョーンズ』は、大好きな作品の一つだ。学…

    文芸・カルチャー

    2021/8/28

  • レビュー

    日本人はなぜ欠けた茶碗を愛でるの? 素朴な「なんでだろう」を解決する雑学本

    『日本人はなぜ欠けた茶碗を愛でるのか 日本のことがよくわかる本』(中山理/育鵬社:発行、扶桑社:発売) 突然だが、あなたは日本人なのに日本の文化や風習を不思議に思…

    文芸・カルチャー

    2021/7/25

  • レビュー

    読めば中世が好きになる! 驚愕エピソードで知るアナーキーな中世日本の魅力

    『室町は今日もハードボイルド日本中世のアナーキーな世界』(清水克行/新潮社) 「くたばってほしいあいつ」への恨みを口にして切腹をしたら、大名が自分に代わって仇を…

    文芸・カルチャー

    2021/7/19

  • レビュー

    縄文時代から現代、歴史の神秘に想いを馳せる旅へ。首都圏各地の「縄文神社」を訪ねて

    『縄文神社 首都圏篇』(武藤郁子/飛鳥新社) 「縄文神社」とは、「縄文時代の遺跡と神社が重なっている場所」を指します。 そう定義し、日本各地に存在すると提唱してい…

    暮らし

    2021/7/7

  • レビュー

    古代の日本は男女格差の小さい社会だった!? 日本史を彩る「女武者」

    『女武者の日本史』(長尾剛/朝日新聞出版) 日本には「戦う女」がいた。 武器を手に、戦場に立った女性もいれば、陰で男たちの戦いを支えた女性、信念のため困難な現実と…

    文芸・カルチャー

    2021/7/1

  • レビュー

    作家・高橋源一郎氏も推薦!『ヘアヌードの誕生』に見る、日本人の知られざる歴史

    『ヘアヌードの誕生 芸術と猥褻のはざまで陰毛は揺れる』(安田理央/イースト・プレス) 2021年は日本でヘアヌードが解禁されて30周年という記念の年らしい。インターネッ…

    文芸・カルチャー

    2021/6/19

  • レビュー

    「ウンチ化石」から広がる世界! 蘊蓄(ウンチく)と含蓄に富む知(チ)的なサイエンスロマン

    『ウンチ化石学入門』(泉 賢太郎/集英社インターナショナル) 「ウンチをコレクションしている」と人に言ったら、ちょっと変わっていると言われてしまうかもしれない。『…

    暮らし

    2021/6/13

  • レビュー

    さりげない挨拶が身を助けることも!? 孫子の兵法に学ぶビジネスパーソンの“処世術”

    『決定版 孫子の兵法がマンガで3時間でマスターできる本』(吉田浩/明日香出版社) 歴史は繰り返す…。だからこそ、いつの時代も迷ったときに、人びとは先人たちの知恵から…

    ビジネス

    2021/6/11

  • 連載

    煽りの上手さはラッパー級!?「こんなはずでは…」“元ニート”井伊直弼のやらかし/日本史の大事なことだけ36の漫画でわかる本⑤

    劇画にギャグ、実録モノから果てはBLまで!? 日本史の楽しさと奥深さに、笑いながら一気読み! 古代~幕末の日本史重要事項が漫画で簡単に理解できて、日本史が100倍好きに…

    マンガ

    2021/5/29

  • 連載

    ド派手な演出ならお任せ! でも戦果は?“戦国時代のインフルエンサー”伊達政宗の実像/日本史の大事なことだけ36の漫画でわかる本④

    劇画にギャグ、実録モノから果てはBLまで!? 日本史の楽しさと奥深さに、笑いながら一気読み! 古代~幕末の日本史重要事項が漫画で簡単に理解できて、日本史が100倍好きに…

    マンガ

    2021/5/28

  • 連載

    「一介の油売りから一代で美濃の国主へ」はデマ!? “黒すぎる武将”斎藤道三/日本史の大事なことだけ36の漫画でわかる本③

    劇画にギャグ、実録モノから果てはBLまで!? 日本史の楽しさと奥深さに、笑いながら一気読み! 古代~幕末の日本史重要事項が漫画で簡単に理解できて、日本史が100倍好きに…

    マンガ

    2021/5/27

  • 連載

    真の悪人? それとも傑物? 身内をも滅ぼし、天下を奪った足利尊氏の度量/日本史の大事なことだけ36の漫画でわかる本②

    劇画にギャグ、実録モノから果てはBLまで!? 日本史の楽しさと奥深さに、笑いながら一気読み! 古代~幕末の日本史重要事項が漫画で簡単に理解できて、日本史が100倍好きに…

    マンガ

    2021/5/26

  • 連載

    教科書は理想化されすぎ? リアルな歴史は激しくてエモくておもしろい!/日本史の大事なことだけ36の漫画でわかる本①

    劇画にギャグ、実録モノから果てはBLまで!? 日本史の楽しさと奥深さに、笑いながら一気読み! 古代~幕末の日本史重要事項が漫画で簡単に理解できて、日本史が100倍好きに…

    マンガ

    2021/5/25

  • インタビュー・対談

    乃木坂46・山崎怜奈、アイドルのパラレルワーク論「行き着いたところで頑張る」

    昨今、本業を軸に副業でも活躍する“パラレルワーク”が注目されている。現役アイドル、乃木坂46の山崎怜奈もそれを実現した一人だ。 グループでの活動と並行して、初の著書…

    文芸・カルチャー

    2021/5/11

  • インタビュー・対談

    乃木坂46・山崎怜奈、才女が語る“勉強”の意義と秘けつ「呼吸しやすくなるし、生きていくための自己投資」

    現役アイドルながら、忙しい日々との両立で名門校・慶應義塾大学を卒業した乃木坂46・山崎怜奈。才女として知られる彼女は、歴史への造詣も深く初の著書『歴史のじかん』…

    文芸・カルチャー

    2021/5/10

  • インタビュー・対談

    乃木坂46・山崎怜奈、好きだから分かる歴史の醍醐味「自分の周りにも起こりうる」

    乃木坂46の2期生・山崎怜奈による初の著書『歴史のじかん』(幻冬舎)は、大の“歴女”として知られる彼女の興味を存分に詰め込んだ1冊だ。 元になったのは、2019年まで放送…

    エンタメ

    2021/5/9

  • 連載

    90歳を超えても死ぬまで働き続けた近代日本実業界の父「渋沢栄一」/死にざま図鑑⑦

    日本の歴史人物の「死にざま」にスポットを当て、その生涯を紹介。残念なラストに終わった、あの人物の大失敗とは? 幸せな最期を迎えたあの人物の処世術とは? 偉人たち…

    文芸・カルチャー

    2021/4/25

  • 連載

    “カミナリおやじ”眠るように逝く。破傷風の治療法を開発した「北里柴三郎」/死にざま図鑑⑥

    日本の歴史人物の「死にざま」にスポットを当て、その生涯を紹介。残念なラストに終わった、あの人物の大失敗とは? 幸せな最期を迎えたあの人物の処世術とは? 偉人たち…

    文芸・カルチャー

    2021/4/24

  • 連載

    死の直前まで日記は英語で… 女子の英語教育に心血を注いだ「津田梅子」/死にざま図鑑⑤

    日本の歴史人物の「死にざま」にスポットを当て、その生涯を紹介。残念なラストに終わった、あの人物の大失敗とは? 幸せな最期を迎えたあの人物の処世術とは? 偉人たち…

    文芸・カルチャー

    2021/4/23

  • 連載

    125歳まで生きるつもりだった!? 歴代総理大臣の最高齢記録者「大隈重信」/死にざま図鑑④

    日本の歴史人物の「死にざま」にスポットを当て、その生涯を紹介。残念なラストに終わった、あの人物の大失敗とは? 幸せな最期を迎えたあの人物の処世術とは? 偉人たち…

    文芸・カルチャー

    2021/4/22

  • 連載

    大好きなお酒もタバコも減らしたけれど… 脳出血でこの世を去った「福沢諭吉」/死にざま図鑑③

    日本の歴史人物の「死にざま」にスポットを当て、その生涯を紹介。残念なラストに終わった、あの人物の大失敗とは? 幸せな最期を迎えたあの人物の処世術とは? 偉人たち…

    文芸・カルチャー

    2021/4/21

  • 連載

    布教活動のために無理をしすぎて体がもたず… イエズス会の宣教師「フランシスコ・ザビエル」/死にざま図鑑②

    日本の歴史人物の「死にざま」にスポットを当て、その生涯を紹介。残念なラストに終わった、あの人物の大失敗とは? 幸せな最期を迎えたあの人物の処世術とは? 偉人たち…

    文芸・カルチャー

    2021/4/20

  • 連載

    カリスマ政治家「聖徳太子」の最期は? 母や妻と同じ流行り病に…/死にざま図鑑①

    日本の歴史人物の「死にざま」にスポットを当て、その生涯を紹介。残念なラストに終わった、あの人物の大失敗とは? 幸せな最期を迎えたあの人物の処世術とは? 偉人たち…

    文芸・カルチャー

    2021/4/19

  • レビュー

    「羅漢様」「ウマタ・ケーキ」──この言葉の意味、分かりますか? 戦前の“流行語”ともいえる「尖端語」の数々!

    『戦前尖端語辞典』(平山亜佐子:著、山田参助:イラスト/左右社) 人間が用いる言葉はそれぞれ基本はありながらも、日々アップデートされている。だから時には「ぴえん…

    文芸・カルチャー

    2021/4/3

  • 連載

    「ろっくだうん??」動揺する報道陣を前に一歩も引かない龍馬。そこに流れるサンバのリズム!?/ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら⑥

    2020年。新型コロナの初期対応を誤った日本の首相官邸でクラスターが発生。混乱の極みに陥った日本で、政府はAIで偉人を復活させて最強内閣を作る計画を実行する。徳川家…

    文芸・カルチャー

    2021/3/31

  • 連載

    官房長官・坂本龍馬が報道陣の前に登場! 龍馬が会見で話したのは…?/ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら⑤

    2020年。新型コロナの初期対応を誤った日本の首相官邸でクラスターが発生。混乱の極みに陥った日本で、政府はAIで偉人を復活させて最強内閣を作る計画を実行する。徳川家…

    文芸・カルチャー

    2021/3/30

  • レビュー

    災害対策は過去の歴史に学ぶ! マンガで知る地震・津波に対する教訓と心がまえ

    『マンガでわかる 災害の日本史』(磯田道史:著、河田惠昭:防災監修、備前やすのり:マンガ/池田書店) 未曾有の被害をもたらした東日本大震災から、今年で10年が経過し…

    暮らし

    2021/3/29