KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:病気

過去の'病気'タグの記事一覧(302件)

  • レビュー

    新型コロナウイルスのワクチン接種開始に世界は歓喜! でも、そもそもワクチンとは一体ナニ?

    『感染症とワクチンについて専門家の父に聞いてみた』(さーたり、中山哲夫:著/KADOKAWA) 海外では新型コロナウイルスのワクチンが承認され、医療関係者などを中心に接…

    暮らし

    2021/1/17

  • 連載

    ウイルスって? ワクチンって? いまだからこそ知っておきたい正しい知識/感染症とワクチンについて専門家の父に聞いてみた①

    いま現在も世界で猛威をふるっている感染症。そもそも「ウイルス」ってなに? 新型コロナウイルスが大流行しているいまだからこそ知りたい“感染症やワクチンの基本知識”を…

    マンガ

    2021/1/16

  • レビュー

    「有効なワクチンを短期間に開発できる?」得体の知れないウイルスの正体に迫る『新型コロナ 7つの謎』

    『新型コロナ 7つの謎』(宮坂昌之/講談社) 人は得体の知れない未知のものに恐怖を感じるという。現在、そういう意味で全世界の人々に恐怖を広げているものは、もちろん…

    健康・美容

    2020/12/23

  • レビュー

    学問の神様「菅原道真」を怨霊にしたのはインフルエンザ!? 疫病と宗教の密接な関係

    『疫病vs神』(島田裕巳/中央公論新社) 新型コロナウイルス感染拡大の落ち着きが見えない。収束のタイミングは神のみぞ知るのかもしれないが、私たちがいくら祈っても、…

    社会

    2020/12/8

  • インタビュー・対談

    「生理の量」って個人差あるの? 月経量の多すぎ、少なすぎの目安と注意事項

    女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…

    健康・美容

    2020/10/30

  • レビュー

    元首相も患う難病・潰瘍性大腸炎――絶食後に食べたヨーグルトが爆発!? 食事と排泄が当たり前でなくなった世界で見たものは――

    『食べることと出すこと』(頭木弘樹/医学書院) 〆切がとっくに過ぎた原稿を必死の形相で取り組んでいる時、食事と排泄が面倒に感じることがある。なぜ忙しい時に、ご飯…

    文芸・カルチャー

    2020/9/22

  • レビュー

    あなたの指、変形していませんか? 40代以上の女性を中心に発症するヘバーデン結節の恐ろしさ

    『そのヘバーデン結節、足やひざにも起きていませんか?』(笠原巖/自由国民社) 手の指先(第1関節)が太く変形して、ときどき痛むことがないだろうか? 家事や草むしり…

    健康・美容

    2020/8/18

  • インタビュー・対談

    「茶色いおりもの」は放置したらダメ! その原因と対策は?

    女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…

    健康・美容

    2020/8/14

  • レビュー

    「水」と「塩」をとるだけ! プロスポーツ選手、人気芸人も実践、ウイルス対策にもなるカンタン免疫アップ法

    『ハイパフォーマンスな人が実践する 究極の免疫セルフケア』(松本恒平/飛鳥新社) 新型コロナウイルスのニュースをみるたびに不安な気持ちになる。手洗いの徹底やマスク…

    健康・美容

    2020/7/21

  • レビュー

    感染症を正しく知って正しく怖がろう! ウイルス・細菌・寄生虫を病理医が語る

    『感染症大全病理医だけが知っているウイルス・細菌・寄生虫のはなし』(堤 寛/飛鳥新社) 新型コロナウイルスの影響により、ドラッグストアでは4月の売上実績のうち除菌…

    暮らし

    2020/6/28

  • レビュー

    無症状キャリアとして感染を広めてしまった人間に罪はあるのか? 「恐怖の伝説」を残した女性の実像

    『病魔という悪の物語 チフスのメアリー』(金森修/筑摩書房) 「チフスのメアリー」と聞いて、ピンと来る日本人はあまり多くないだろう。だが、この名前は感染症や医学に…

    社会

    2020/6/27

  • インタビュー・対談

    コロナ感染がなくならないまま活動再開――「ウィズコロナ」で重要な視点

    女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…

    健康・美容

    2020/6/26

  • レビュー

    新型コロナにかからないようにするには? ウイルスと共存するニューノーマル時代を生き抜く賢い行動

    『どうする!? 新型コロナ』(岡田晴恵/岩波書店) 新型コロナウイルス感染症COVID-19が、2019年12月に中国で最初に確認されてから約半年。新しい生活様式やニューノーマル…

    健康・美容

    2020/6/21

  • レビュー

    他人事じゃない? 急な熱中症や突然の怪我から大事な人の命を救う最新テクニック

    『レスキュー・ハンドブック 増補改訂新版』(藤原尚雄、羽根田治/山と溪谷社) ステイホームが緩んで、外に出ると季節はもう夏。引きこもっていた体には太陽の熱がつらい…

    健康・美容

    2020/6/20

  • レビュー

    今すぐ手軽にコロナウイルス対策。朝〇分の早起きと簡単ストレッチで免疫力アップ!

    『病気にならない 1分免活』(小林弘幸/自由国民社) 現在真っただ中にある新型コロナウイルス騒動。数カ月が過ぎたいまでも、今後の見通しは不透明なまま。外出時にはマ…

    健康・美容

    2020/5/28

  • 連載

    難病と向き合いながらも、見つけた希望の光/『最初に夜を手ばなした』③

    生まれつき耳が聞こえない。次第に視力も失われていく――。難病と向き合いながらも前向きに生きようとする著者の、自身の半生を独創的な文章とイラストで描いた絵本です。 …

    文芸・カルチャー

    2020/5/9

  • 連載

    目が見えなくなっていく病の進行とともに、手放さなければならないもの/『最初に夜を手ばなした』②

    生まれつき耳が聞こえない。次第に視力も失われていく――。難病と向き合いながらも前向きに生きようとする著者の、自身の半生を独創的な文章とイラストで描いた絵本です。 …

    文芸・カルチャー

    2020/5/8

  • 連載

    耳が聞こえない、視力も失われていく…難病少女の実話をもとにした絵本/『最初に夜を手ばなした』①

    生まれつき耳が聞こえない。次第に視力も失われていく――。難病と向き合いながらも前向きに生きようとする著者の、自身の半生を独創的な文章とイラストで描いた絵本です。 …

    文芸・カルチャー

    2020/5/7

  • インタビュー・対談

    コロナウイルスを収束させるために「手放した方がいい3つの視点」

    女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…

    健康・美容

    2020/4/24

  • レビュー

    【正しい判断を】新型コロナウイルスから自分と家族を守るには? 岩田健太郎教授による「感染不安への処方箋」

    『新型コロナウイルスの真実』(岩田健太郎/KKベストセラーズ) 新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗り込み、その内部の…

    暮らし

    2020/4/15

  • レビュー

    人の体内はウイルスにとって“とても恵まれた環境” 人類とウイルスの軍拡競争はどちらに軍配が?

    『感染症の世界史』(石弘之/KADOKAWA) 全世界的に猛威をふるう新型コロナウイルスの影響拡大は、まだまだ収まる気配がない。平穏な日常を過ごしていたのが遠い昔に思え…

    スポーツ・科学

    2020/4/10

  • 連載

    妻は異常なしの判定A!一方、ついに判明した夫の病名…/『うちの夫が糖尿病になっちゃった!』⑤

    ナゾの咳が止まらないズボラ夫。放っておいたら、ある日病院で糖尿病と告げられ…。糖尿病と闘う人たちはもちろん、1000万人ともいわれる糖尿病予備軍の人たちにも是非読ん…

    マンガ

    2020/3/28

  • 連載

    フリーランスや専業主婦は要注意!長らく放置してきた健康診断へゴー!!/『うちの夫が糖尿病になっちゃった!』④

    ナゾの咳が止まらないズボラ夫。放っておいたら、ある日病院で糖尿病と告げられ…。糖尿病と闘う人たちはもちろん、1000万人ともいわれる糖尿病予備軍の人たちにも是非読ん…

    マンガ

    2020/3/27

  • 連載

    「夫の死」をリアルに考えてみたら… ガクブルしながらもまずしたこと/『うちの夫が糖尿病になっちゃった!』③

    ナゾの咳が止まらないズボラ夫。放っておいたら、ある日病院で糖尿病と告げられ…。糖尿病と闘う人たちはもちろん、1000万人ともいわれる糖尿病予備軍の人たちにも是非読ん…

    マンガ

    2020/3/26

  • 連載

    平穏な生活ブチ壊す衝撃の発言!「オレは死ぬかもしれない…」/『うちの夫が糖尿病になっちゃった!』②

    ナゾの咳が止まらないズボラ夫。放っておいたら、ある日病院で糖尿病と告げられ…。糖尿病と闘う人たちはもちろん、1000万人ともいわれる糖尿病予備軍の人たちにも是非読ん…

    マンガ

    2020/3/25

  • 連載

    不穏な咳…ズボラ夫曰く「ただの風邪」それが後悔の始まりだった/『うちの夫が糖尿病になっちゃった!』①

    ナゾの咳が止まらないズボラ夫。放っておいたら、ある日病院で糖尿病と告げられ…。糖尿病と闘う人たちはもちろん、1000万人ともいわれる糖尿病予備軍の人たちにも是非読ん…

    マンガ

    2020/3/24

  • 連載

    新型コロナウイルスだけではなかった… 中国が発生源のウイルス/国籍を捨てた男が語る 中国のヤバすぎる話⑧

    新型コロナウイルスだけではなかったーー。中国では食品問題、欠陥住宅、悪徳ビジネスetc…日本では知られていない驚愕の事件が起きていた!! 現在、日本国籍取得中の中国人…

    マンガ

    2020/3/13

  • レビュー

    死にゆく場所じゃなく、ともに生きたい。日本で遅れる「こどもホスピス」の現在

    『こどもホスピス 限りある小さな命が輝く場所』(田川尚登/新泉社) 「ホスピス」と聞いてどんなことを思い浮かべるだろう? 終末期医療を行う施設、末期がん患者が最期…

    出産・子育て

    2020/2/29

  • ニュース

    病は芸術に通じる!? 横尾忠則のユニークすぎる病気克服法とは

    『病気のご利益』(横尾忠則/ポプラ社) 世界的に評価されている美術家・グラフィックデザイナーの横尾忠則によるエッセイ『病気のご利益』が、2020年2月13日(木)に発売…

    文芸・カルチャー

    2020/2/24

  • レビュー

    インフルエンザが大流行するのは個人のモラルのせい? それとも…

    『病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ(角川新書)』(木村知/KADOKAWA) 風邪やインフルエンザが流行する、嫌な時期。例えば、電車内や職場、教室などで…

    暮らし

    2020/1/7